「特区民泊」とは、国家戦略特別区域法に基づく旅館業法の特例制度を活用した民泊のことを指します。特区民泊の正式名称は「国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業」ですが、特区(特別区)における民泊事業として「特区民泊」と呼ばれています。特区民泊ができるのは国家戦略特別区の一部に限られますが、合法的な民泊事業運営方法の一つとして注目を集めています。ここでは特区民泊の概要について詳しくご紹介します。
国家戦略特別区域とは?
国家戦略特別区域とは、安倍内閣が日本の成長戦略の柱の一つとして掲げている、地域振興と国際競争力の向上を目的として規定された経済特区のことを指します。2013年6月に特区の創設が閣議決定され、同年12月に国家戦略特別区域法が成立しました。国家戦略特別区域は「国家戦略特区」と省略されることもあります。
国家戦略特区では、そのエリア内に限って従来の規制を大幅に緩和することが認められています。2017年9月現在、具体的には下記の地域が国家戦略特区に指定されています。
【国家戦略特区の一覧】
東京圏(東京都、神奈川県、千葉県成田市、千葉県千葉市)、関西圏(大阪府、兵庫県、京都府)、新潟県新潟市、兵庫県養父市、福岡県福岡市、福岡県北九州市、沖縄県、秋田県仙北市、宮城県仙台市、愛知県、広島県、愛媛県今治市
これらの国家戦略特区については、内閣総理大臣および都道府県知事から「国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業」についての認定を受けることで、同事業については旅館業法の規定が適用されないというルールになっています。つまり、国家戦略特区に指定されている自治体は自ら条例を定めることで「特区民泊」を行うことができるということです。国家戦略特区の全てで「特区民泊」ができるわけではなく、あくまで条例を定めた自治体だけ、という点には注意をしましょう。
【参考サイト】首相官邸「国家戦略特区」
国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業とは?
「特区民泊」の正式名称である「国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業」とは一体どのような事業を指すのでしょうか。現行の日本の法律では、原則として宿泊期間が1ヶ月未満の施設では旅館業法が適用され、フロント設置、宿泊者名簿の作成義務、衛生管理、保健所による立入検査など様々な義務が課されます。しかし、国家戦略特別区域法第13条では、下記のように定められています。
国家戦略特別区域会議が、国家戦略特区法の特定事業を定めた区域計画について、内閣総理大臣の認定を受けたときは、当該認定の日以後は、国家戦略特区法の特定事業を行おうとする者は、その事業について都道府県知事の特定認定を受けることにより、その事業には、旅館業法の規定は適用されない。
具体的には、「国家戦略特区において外国人旅客の滞在に適した施設を賃貸借契約に基づき条例で定めた期間(3日~10日)以上使用させ、滞在に必要な役務を提供する事業として政令で定める要件に該当するもの」については、旅館業法の適用除外となります。なお、「国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業」という名前がついているものの、実際には滞在するのは日本人でも外国人でも構いません。
それでは、「滞在に必要な役務を提供する事業として政令で定める要件」とは一体どのような要件なのでしょうか。次はその特区民泊の認定要件についてご説明します。
特区民泊認定の主な認定要件
特区民泊の認定を受けるための主な要件としては、下記が挙げられます。
- 宿泊施設の所在地が国家戦略特別区域内にある
- 宿泊施設の滞在期間が(2泊)3日~(9泊)10日までの範囲内で自治体が定めた期間以上
- 一居室の床面積は25㎡以上。(ただし自治体の判断で変更可能)
- 施設使用方法に関する外国語案内、緊急時の外国語による情報提供、その他の外国人旅客の滞在に必要な役務の提供
- 滞在者名簿の備え付け
- 施設周辺地域の住民に対する適切な説明
- 施設周辺地域の住民からの苦情および問合せに対する適切かつ迅速な対応
2016年10月31日に国家戦略特別区域法施行令及び施行規則の改正が施行され、それまでは(6泊)7日~(9泊)10日と定められていた宿泊期間が、滞在者の現実的な需要も加味されたうえで(2泊)3日~(9泊)10日までと緩和されました。一方で、近隣住民との調整や滞在者名簿の備付けなどの要件については新規に追加されました。
上記以外にも衛生設備や消防設備など様々な細かい要件を満たす必要がありますが、認定要件を満たすことさえできれば、特区民泊は分譲マンションの一室といった区分所有の建物で運営することも可能です。
なお、区分所有建物で特区民泊の認定を受ける場合、管理規約において区分所有者がその専有部分を特区民泊に使用することが「できる」旨を明示した規定があるときは特区認定の対象となります。一方で、「禁止する」旨を明示した規定があるときは、特定認定の対象外となります。 また、管理規約が標準管理規約のままとなっており、「区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。」との規定がある場合については、管理組合として既に特区民泊を禁止する決議をされている場合を除き、特定認定の対象となります。これは、特区民泊という制度自体がもともと住宅としての施設利用を前提とした制度となっているためです。
特区民泊のメリットとデメリット
特区民泊は、他の方法で民泊事業を運営する場合と比較してどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。ここでは、分かりやすく旅館業法簡易宿所、住宅宿泊事業法(民泊新法)と比較をしてみました。
特区民泊 | 住宅宿泊事業法 | 旅館業法簡易宿所営業 | |
許認可など | 認定 | 届出 | 許可 |
提供日数の制限 | 2泊3日以上の滞在が条件 | 年間営業日数180日以内(条例で引き下げ可能) | なし |
宿泊者名簿の作成・保存義務 | ○ | ○ | ○ |
玄関帳場の設置義務 | なし | 宿泊者名簿の作成・保存ができれば物理的設置は求めない。 | なし(条例による設置義務付けも可能) |
最低床面積(3.3㎡/人)の確保(宿泊人数の制限) | 一居室の床面積原則25㎡以上(自治体の判断で変更可能) | ○ | ○ |
上記以外の衛生措置 | ○ (換気、採光、証明、防湿、清潔などの措置) |
○ (定期的な清掃等) |
○ (換気、採光、証明、防湿、清潔などの措置) |
非常用照明などの安全確保の措置義務 | ○ (建築基準法において措置) |
○ (家主居住型で民泊部分の面積が小さい場合は緩和) |
○ (建築基準法において措置) |
消防設備の設置(消火器、誘導灯、連動型火災警報器) | ○ (建築基準法において措置) |
○ (家主居住型で民泊部分の面積が小さい場合は緩和) |
○ (建築基準法において措置) |
近隣住民とのトラブル防止措置 | ○ (近隣住民への適切な説明、苦情対応) |
○ (宿泊者への説明義務、苦情解決の義務) (届出時にマンション管理規約、賃貸住宅の賃貸契約書の確認) |
なし |
不在時の管理業者への委託義務 | なし | ○ | なし |
旅館業法簡易宿所との比較
旅館業法簡易宿所と比較した際の特区民泊のメリットとしては、認定手続きにかかる手間とコストが少なくて済むという点が挙げられます。一方で、旅館業法簡易宿所の許認可を取得すれば、1泊2日の滞在も受け付けることができますが、特区民泊では2泊3日が下限となるため、ビジネス出張など短期宿泊客のニーズに対応しづらいというデメリットがあります。
住宅宿泊事業法(民泊新法)との比較
住宅宿泊事業法と比較した際の特区民泊のメリットとしては、何と言っても年間営業日数制限はないため一年を通じて宿泊施設運営をすることができ、収益性を担保できるという点が挙げられます。一方で、住宅宿泊事業法の場合は届出制と手続きも簡易で、全国どこでも民泊事業が運営可能ですが、特区民泊の場合は運営が戦略特区内に限られるという点と、認定のための手続きやコストがかかる点はデメリットとして挙げられます。
特区民泊が可能な自治体
2017年9月現在、特区民泊が可能な自治体の一覧は下記となります。各自治体の特区民泊に関する取り組みの経緯、特区民泊認定施設の一覧、規則・ガイドライン詳細については下記から確認可能です。
特区民泊に関する最新情報の一覧
- 2020/11/30パナソニック ホームズ、Osaka Metroの宿泊施設を建築開始、特区民泊予定
- 2020/1/30クラウド型サイトコントローラー「ねっぱん!++」と POSシステム「スーパースターホテルシステム」が連携開始
- 2020/1/27クラウド型サイトコントローラー「ねっぱん!++」と 民泊向けゲストコミュニケーションサービス「AirXpress」が連携開始
- 2019/12/23クラウド型サイトコントローラー「ねっぱん!++」と パッケージツアーのオンライン販売サイト「e-myHOLiDAY」が連携開始
- 2019/12/16リアテクノロジーズが大阪・難波に特区民泊「BON Condo Namba Nipponbashi」オープン、全室にパナソニック製家電を導入
- 2019/12/11リアテクノロジーズが大阪メトロと連携、2021年2月に特区民泊のレジデンシャルホテル開業へ
- 2019/11/18住宅宿泊事業の廃止理由は旅館業・特区民泊への転用が大幅増の57.8%、9月・10月観光庁調査
- 2019/8/30大東建託、大阪市特区民泊限定で「民泊活用型一括借上システム」提供開始
- 2019/7/8クリップス、サイトコントローラー「ねっぱん!」後継の有料サービス「ねっぱん!++」を7月1日より提供開始
- 2019/4/3住宅宿泊事業の廃止理由は旅館業・特区民泊への転用が最多の37%、観光庁調査
- 2019/2/1SQUEEZE、京王電鉄所有の大田区の特区民泊マンション「KARIO KAMATA」の運営代行業務を受託
- 2019/2/1クリップス、サイトコントローラー「ねっぱん!」を7月より有料化。8つの新機能・サービスを追加
- 2019/1/31「特区民泊」の居室件数が過去最高を記録、大阪市が全体の約9割を占める
- 2019/1/31Airbnbがスペース予約サイト「Gaest.com」を買収、宿泊のみならずビジネス領域も強化へ
- 2018/12/21チャプターエイト、民泊含む宿泊施設の運営代行サービス「MAGOCOLO」提供開始
- 2018/11/14SQUEEZE「suitebook」と楽天コミュニケーションズ「あんしんステイIoT」、大京穴吹不動産運営の大阪市特区民泊施設に導入開始
- 2018/11/9宅都ホールディングスとプレサンスコーポレーション、民泊事業で業務提携
- 2018/9/11楽天LIFULL STAY、積水ハウスとコンドミニアム型特区民泊施設を大阪市に開業へ
- 2018/7/4民泊予約サイト「STAY JAPAN」住友林業との協業第1号となる特区民泊施設「フォレステイ心斎橋」の予約受付開始
- 2018/6/4新潟市第1号の特区民泊認定施設「ガーデンソフィア」オープン
- 2018/2/26Airstair実施の既存の民泊事業者への意識調査。56%が「民泊新法の届出」を行うと回答
- 2018/1/5千葉市、特区民泊施設に上限30万円までの「補助金交付」を発表
- 2017/12/21楽天LIFULL STAY、レオパレス21初の民泊運営を代行
- 2017/12/18どうなる民泊業界!?2017年10大ニュースと2018年を占う10のトレンド
- 2017/12/1新宿区と大田区、民泊規制案を区議会に提出
- 2017/11/24大田区が民泊条例案に対するパブコメ結果を公表。住居専用地域の規制が論点に
- 2017/10/19大田区、特区民泊の最低宿泊日数6泊7日を2泊3日へ。条例案についてのパブリックコメントも募集
- 2017/8/8京都市、2018年宿泊税導入へ。全宿泊施設対象
- 2017/7/26STAY JAPAN、日本初の「自然体験型・特区民泊」第一号施設を北九州市で提供開始
- 2017/7/14千葉市特区民泊条例案、住民からの意見を広く募集
- 2017/7/7AMBITIONの特区民泊事業認定東京第2号物件、AirTripで予約販売開始
- 2017/7/6百戦錬磨の1棟民泊マンション第一号「SJ大阪セントラル」7月20日オープン
- 2017/6/30アヴァンス「大阪府特区民泊設備費用にかかる補助金申請」代行業務開始
- 2017/6/30大田区、特区民泊最低宿泊日数6泊7日の短縮の意向示す
- 2017/6/27千葉市、2017年中にも特区民泊解禁する方針
- 2017/5/30大阪市、違法民泊722施設を指導
- 2017/5/12京都市、有識者委員会が民泊を含めた宿泊税導入を提案する答申案提示
- 2017/4/21新潟市、今夏を目処に特区民泊施行を目指す方針
- 2017/3/31「社会貢献型・特区民泊」創設。とまれる、大田区、東邦大学が連携・協力協定締結
- 2017/3/23とまれる株式会社の大阪市特区民泊の第1号認定取得物件、宿泊予約受付開始。
- 2017/3/17大田区、「子供の手術」付き添い家族に特区民泊物件を低価格で利用可能とする方針
- 2017/3/7世田谷区、民泊に関する「有識者検討会」を4月に設置する方針
- 2017/3/3民泊向けIoTデバイス「TATERU Phone」実証実験終了、レンタル拡大へ
- 2017/2/28「レジデンストーキョー大森西」オープンへ。大田区平和島の民泊新法対応マンション
- 2017/2/15京王電鉄、鉄道会社として初の民泊参入。百戦錬磨と連携。民泊マンション「KARIO KAMATA(カリオ カマタ)」2月22日オープン。
- 2017/2/10大田区特区民泊、申請受付から1年で認定数は30件106居室に
- 2017/1/12北九州市、特区民泊の実施の手続きに関する説明会を1月16日に開催
- 2016/12/28大阪府、大阪市、北九州市、2017年1月1日から2泊3日の特区民泊開始へ
- 2016/11/10SQUEEZE、簡易宿所・特区民泊等の行政手続きをプロに委任できる支援サービスリリース
- 2016/11/4エボラブルアジア、ストロベリーコーンズと業務提携。「TRIPSTAR民泊」で「ナポリの窯」のピザのデリバリー開始。
- 2016/10/28国交省、マンションごとに民泊の可否明示を求める方針
- 2016/10/26特区民泊、最低宿泊日数を「2泊3日以上」に短縮する政令改正が閣議決定。31日施行へ。
- 2016/10/13大阪市、民泊関連条例施行を控え、事業者向け説明会を開催
- 2016/9/21大田区特区民泊×スマート民泊、「TATERU Phone」を活用した実証実験開始
- 2016/8/11大田区の民泊認定物件数が順調に推移、大田区の特区民泊事業のメリットを好感か
- 2016/6/10世界大手「Booking.com(ブッキング・ドットコム)」、日本民泊の実証実験開始
- 2016/6/6大田区の特区民泊認定施設は6月2日時点で17件まで増加
- 2016/5/11「滞在日数7日を3日に」大阪府の松井知事、石破大臣に特区民泊の規定緩和を要請
- 2016/4/26東京第1号「民泊事業認定」アンビション管理の大田区民泊物件
- 2016/4/13厚労省と観光庁、海外の民泊仲介サイトらに対して合法民泊の推進に向けた協力を要請
- 2016/4/10大阪府、「特区民泊」第一号を認定。申請はこの一件のみ
- 2016/3/18大阪府、3月29日に「特区民泊」の認定申請に関する説明会を開催
- 2016/2/5特区民泊は一般的な分譲マンション管理規約には抵触しない。政府の最新見解
- 2015/12/16北九州市が国家戦略特区に指定。民泊の実施検討へ
特区民泊に関する関連サイト
特区民泊に関連するサイトの一覧を下記にまとめていますので、ぜひ参考にしてください。
最新記事 by Livhub 編集部 (全て見る)
- 韓国・高級ホテルの家具を低所得世帯に提供。行政がつなぐモノの支援 - 2024年12月10日
- この冬は、あたたかな台湾へひとり旅。温泉リゾート「星のやグーグァン」期間限定のスパプラン - 2024年12月9日
- 阿蘇小国郷のていねいな暮らしに触れる。黒川温泉で叶う10の体験「Kurokawa Echoes.」 - 2024年12月6日
- 【後編】都会人と自然をつなぎなおし、インナーネイチャーを育む。東京山側の場「自然人村」の可能性 - 2024年12月5日
- 【前編】都心から1時間の森林が持つ役割って?東京山側で自然との“関わりしろ”を作る、do-moと東京チェンソーズ - 2024年12月5日