自転車で糸島をめぐる旅。ガイド付きサイクリングツアー「ノルバイ糸島」誕生!
紺碧の海と緑豊かな山々に抱かれた「糸島」。糸島は福岡県西部に位置する半島で、豊かな自然と多様な観光スポットが魅力の地域だ。その美しい自然の中で、風を切って走るサイクリングは、五感を刺激する最高の体験だ。 近年、環境への意…
紺碧の海と緑豊かな山々に抱かれた「糸島」。糸島は福岡県西部に位置する半島で、豊かな自然と多様な観光スポットが魅力の地域だ。その美しい自然の中で、風を切って走るサイクリングは、五感を刺激する最高の体験だ。 近年、環境への意…
風の囁き、土の匂い、木漏れ日の温もり。 五感を通じて感じる自然は、私たちに静かな感動を与えてくれる。 しかし、本当に大切なものは、目に見えるものだけではない。 五感だけでは捉えきれない、言葉では表現しきれないもの。 ほん…
都会の喧騒を抜け出し、車を走らせること約90分。千葉県いすみ市に位置する「五氣里-itsukiri-」は、里山の豊かな自然に抱かれたラグジュアリーリゾート。 澄んだ空気、四季折々に表情を変える里山の風景、そして満天の星空…
Photo by Unsplash 1200年を超える歴史を紡ぐ、京都。美しい自然や建築物はもちろん、長い歳月をかけて磨かれてきた⾵⼟と⼈の歴史は何にも代え難い魅力にあふれている。 京都は、国内外問わず、通年観光客が絶え…
移動手段を考える際、何を優先して決めるだろうか。チケットの安さ、出発・到着時間、駅や空港のロケーション……条件はさまざまだ。陸路と空路の使い分けに関して、日本では一般的に新幹線などの高速鉄道で4時間以上の移動となると、鉄…
都市生活に疲れた心を癒し、自然とのつながりを求める人々にとって、里山は特別な場所だ。緑豊かな自然、清らかな水、そして人々の営みが織りなす風景は、訪れる者に安らぎと発見を与えてくれる。そんな里山の魅力を再発見できる体験イベ…
屋久島の深い緑、清らかな水、そしてそこに息づく生命。この島は、私たちに自然の偉大さを教えてくれると同時に、未来への責任を教えてくれる。しかし、その美しさを支える航路が今、危機に瀕している…。 屋久島の「暮らし」を支えるフ…
Photo by Unsplash 土の香り、作物の成長、自然との対話。 農業は単なる職業ではなく、生命力あふれる体験だ。 日々変化する環境に柔軟に対応し、創意工夫を重ねながら、大地と向き合う。 そんな農業の魅力を、実際…
雄大な自然に身を置き、心と体を解放する。そんな体験が、経営者の創造力を呼び覚まし、新たな可能性を見出すきっかけになるかもしれない。愛媛県松野町の四万十川源流域・滑床渓谷「森の国Valley」で開催される「ビジョン探究リト…
【探索メンバー募集】「Sustainable Experience Design Lab」始動!ハーチ株式会社と一般社団法人Ecological Memesは、市民一人ひとりの暮らしや行動の変容を生み出す体験デザインの可能性を探るラボを立ち上げました。
もしも、海外で地震や火災に巻き込まれて、自分が被災してしまったらどうしよう……。 慣れない土地、通じない言葉の環境下、どのように動けばいいのか分からず、路頭に迷うだろう。 反対に、そのような外国人を目の前にしたら、あなた…
ジュゴンは、海の中で優雅に泳ぐ姿から「海の人魚」とも呼ばれる神秘的な生き物だ。体長3m、体重300kgにもなるこの大型の海棲哺乳類は、主に熱帯・亜熱帯の沿岸域に生息し、海草を主食としている。しかし、その数は年々減少してお…
どこまでも続く澄んだブルーの海。今日はこの地で伝承される木造の船に乗って、ちょっとそこの無人島まで。エンジンもなく、手を使って足を使って全身で漕ぎながら、大海原を行く。時折、大きな波が船を打ちつけ、大自然の威力を感じる。…
都会の保育園。園庭もあるし公園もあるけれど、自然の楽しさを100%体全体で味わっているかというと、そうとは言い難い。スケールの大きい川や森に行ったり、見たこともない大きさの虫に出会ったり。1日1日がとても大切な子どもにと…
トルコは、アジアとヨーロッパを結ぶ地にあることに加え、何世紀にもわたる文化的交流を通じて多様な文明の影響を受けて発展してきた国である。この地は、オスマン帝国時代から続く豊かな食文化を持ち、郷土料理や地中海料理を中心に、伝…
※本記事は、ハーチ株式会社が運営する「Circular Yokohama」からの転載記事となります。 横浜市と民間事業者らによる共同運営組織「ヨコハマSDGsデザインセンター」では、横浜市内におけるSDGsの推進に向けて…
荒々しくも押し寄せる海を眺めながら、その背景には富士の絶景。 そして、何本も何百本も生い茂る松の木の大群。 ここは富士山世界文化遺産の構成資産に登録されている「三保松原」。 天女が舞い降りたと言い伝えられる「羽衣伝説」と…
地方の財源不足は、国内における深刻な課題だ。総務省によれば、社会保障関係費や人件費の増加などにより、令和6年度の財源不足はすべての地方自治体を合わせて、1.8兆円にものぼった(※)。さまざまな課題が山積する中、こうした財…
地球はいま大規模火災や地震、洪水など自然災害が絶えない時代にある。少しでも地球環境が穏やかになるために、私たちができることとは…。プラスチック削減や省エネなど一人ひとりが環境に配慮した行動をすることはもちろん大切だが、も…
エメラルドに輝く海、白い砂浜、荒波が造り出した断崖の絶壁。 港では船が行き交い、魚を釣って遊ぶ島の人たちの姿がちらほら。 ここは古くから「神の島」と呼ばれる、長崎県は壱岐島。 玄界灘に浮かぶこの島は、豊かな自然と歴史的遺…
旅行や出張で飛行機に乗る際、荷物を預けたあとに空港内でお土産を買おうとしたら、その値段に驚く人は少ないだろう。またターミナル内にあるお店は、世界的に有名なブランドも多く、あまりご当地感を感じられず、残念な気持ちになること…
世界で発生するマグニチュード6以上の地震の約2割が、日本に集中している(※)。地震はいつ起こるか分からない。普段から備えておくに越したことはない。 しかし、いざ旅行中となるとどうだろうか。 初めて訪れる地であれば、どこに…
日本海側の自然豊かな山あいに位置し、約600年という長い歴史をもつ、温泉郷・長門湯本。 そんな場所に、地域と共生する新しいスタイルの宿泊施設が誕生する。株式会社Stapleと山口フィナンシャルグループの合弁事業として20…
東京の下町、品川。古い長屋が立ち並ぶ通りを歩いていると、ふと目に留まる小さな看板。「Bamba Hotel Tokyo」。ここが、かつて「東京で一番小さなホテル」として話題を呼んだ宿だ。築80年の長屋をリノベーションし、…
日本ではメディアでもSNSでも「インバウンド」の言葉が踊っている。「こっちだって海外に出かけたい!」と心の中で思いながらも、あらためて為替レートをみると、この年末年始にフライトチケットを取ることにはちょっと躊躇してしまう…
Photo by Unsplash サステナブルな旅とはーー。旅は人それぞれに色がある。旅先で辿る一歩一歩に夢と希望があり、その足跡が紡ぐ未来がある。 ・ ベルトラ株式会社は、サステナブルツアーを特集したサイト『未来をつ…
「ととのう」という言葉が日常に定着し、サウナ人気が続く中、新たなサステナブルな体験が浜名湖に登場した。路線バスを改造した移動型サウナバス「サバス」が、2024年12月23日から2025年1月18日までの期間限定で東急リゾ…
潮風に吹かれながら、電気自動車で伊勢神宮へ向かう。 夕方には地元の旅館でお手伝い。 夜は地域の人々と語らう。 こんな旅が、今、現実になりつつある。 ・ 株式会社おてつたびは、日産自動車や日本旅行など14社と環境省、東北大…
(画像提供)一般社団法人ヨロン島観光協会 こんな透き通ったきれいな海は生まれて初めて見た。海に潜らなくてもカラフルな魚たちが足元をウヨウヨと泳いでいる。空を見上げれば眩しいほどの太陽が海を照らし、水面がキラキラと輝いてい…
旅は、自分らしさを解放し、新しい体験を通じて心を豊かにする素晴らしい機会だ。しかし、すべての人が同じように安心して旅を楽しめているわけではない。 世界最大級の宿泊予約サイト、ブッキング・ドットコムが2024年7月12日に…
寒い冬になると、毎年思う。スキーやスケートもいいけれど、憧れのワカサギ釣りをやってみたい。はるばる飛行機に乗って北海道まで行かないと……。と思ったらそんなことはない。長野県まで足を運べば、ワカサギ釣りができるスポットがち…
「ミツバチがサンゴを救う」と聞いて、どんな光景を思い浮かべるだろう? 一見、繋がりが無さそうに思える「ミツバチ」と「サンゴ」。これらを結びつけた、新たなサステナブルツーリズムともいえる取り組みが沖縄県恩納村でスタートした…
「さあ、乾杯!」 「今日もたくさん働いたな〜」 「今日もいい1日だった」 「たくさん体を動かした後の酒は旨い!」 そんなたわいも無いけど、1日のホッとするような会話を楽しみたい。このしあわせな一コマを送るために、私たちは…
“めぐる”。自然が“めぐる”。 風にザワザワとそよぐ木々の葉。決して枯れることなく、折れることなく逞しく地に根づく。この豊かな森がいつまでもつづくように。太陽の光、雨、雪解け水、四季の気温差、そして動植物たち。これらがひ…
世界遺産・白川郷の美しい合掌造り集落。その景観を守りながら、観光と地域の暮らしの調和を目指す新たな取り組みが始まった。 岐阜県白川村は、交通混雑の解消を目指す特設ウェブサイト「白川郷すんなり旅ガイド シラカワ・ゴーイング…
高級ホテルでは、ゲストに最高の宿泊体験を提供するため、ホテルの内装にも多額の投資を行い、細部にまでこだわっている。通常、ホテルでは3~5年ごとに壁紙を取り換えたり、古くなった家具を新しいデザインのものと交換したりと、部屋…
冬になると、なんだか温泉が恋しくなる。日本は世界でも有数の温泉大国。しかし、待てよ。海外に目を向けてみると、意外や意外。台湾にも温泉がいっぱいあるではないか。台北からほど近い北投温泉をはじめ、台中、台南も入れると100ヶ…
黒川温泉のある阿蘇小国郷。どこまでもつづく草原を眺めていると、時折見かけるあか牛が美味しそうに草を食べている。秋には稲が黄金色に染まり、美しい景観が生まれる。所々、山のいで湯があり、その湯の深みにはまる。阿蘇にはここでし…
東京の自然のなかでサウナやキャンプを堪能できるWildernessリゾート「自然人村」。今回は人と自然の関係性を模索するEcological Memesの小林泰紘さんを招き、この場の可能性を探りました。
東京には自然がない、なんて思っていませんか?実は、都心から1時間とは思えない大自然があります。そんな「東京山側」エリアで、自然との“関わりしろ”を作るdo-moと東京チェンソーズに、エリアの魅力や役割を伺いました。