二拠点・多拠点居住・コリビングに関するニュースの一覧

SANU Live with nature-eyecatch二拠点・多拠点居住・コリビング

“Live with nature / 自然と共に生きる” を提案する、SANU社員の働き方・暮らし方とは?

「社員をサーフィンに行かせよう – let my people go surfing」 パタゴニアの創業者イヴォン・シュイナードがパタゴニア社員に理念を示す手引きとして執筆し、日本では2007年に販売された本のタイトルだ。同社の働き方に対する柔軟な考えを示す代名詞とし
ルイス二拠点・多拠点居住・コリビング

朝から晩までイギリスの小さな町「ルイス」を漂い歩いた記録

ロンドンからローカル線で南へ1時間ほど行った場所に、「Lewes(ルイス)」という地域がある。人口は埼玉県と同等で、5つの町と2つの村で構成されている。 そのなかで庁舎がある比較的大きな町が「ルイス」だ。地域の名前にもなっている町で、2021年時点で1万6千人程が暮らしている。
暮らすように過ごす時間の価値二拠点・多拠点居住・コリビング

イギリスにもう一つの居場所をつくる。旅と暮らしの視点の違い

筆者は母国の日本と同じくらい、または時に上回るほどイギリスが好きだ。 きっかけは今から約9年前、英語習得の為に初めて単身イギリスへ渡航し約1ヶ月間を過ごした際に遡る。 当時は特にイギリスにこだわりがあった訳ではなく、単に英語を母国語とする国で、生きた英会話を体感したいという思いが
二拠点・多拠点居住・コリビング

サブスクで自然に優しい、もう一つの家を持つ。「SANU 2nd Home 那須1st」開業

セカンドホーム・サブスクリプションサービス「SANU 2nd Home(サヌ セカンドホーム)」を提供する株式会社Sanuは、栃木県那須郡那須町に「SANU 2nd Home 那須1st」を開業。自然に配慮した建築工程に加え、株式会社グリーン・ワイズ、株式会社ADX(と共に生態系に配慮した土地開発を追求。拠点開発による土地そのものへの負荷や生物多様性への損失を極力抑えた空間デザインが施されている。
Saiun二拠点・多拠点居住・コリビング

すべては“自分を労わる”ことから始まる。タイで循環型社会を目指す日本人が運営する農園とビストロ「Saiun」

タイ・チェンマイの中心地、旧市街やニマンヘミンから車で30~40分ほどかけてたどり着くビストロ「Saiun Bistro Sake & Wine」。観光スポットとして訪れるには少し遠いものの、チェンマイらしい風景と一歩進んだ循環型のライフスタイルを、肌で感じることのできる
二拠点・多拠点居住・コリビング

サステナビリティを追求した居住空間。セカンドホームのサブスク「SANU 2nd Home」が千葉県一宮に新建築モデル開業

セカンドホームのサブスクリプションサービス「SANU 2nd Home(サヌ セカンドホーム)」を運営する株式会社Sanuは、千葉県一宮で「SANU 2nd Home 一宮1st/2nd」と2拠点を今秋にも順次連続開業をする予定だ。自然の中にもう1つの家を持てる月額制サブスクリプションサービスで、気軽に自然とサステナビリティを追求した空間デザインの建築を楽しむひと時を手に入れられる。
二拠点・多拠点居住・コリビング

「道を普通に歩ける」数ヶ月の東南アジア滞在を経て戻った日本で改めて感動したこと

4年ぶりに、ほんの少し、たった数ヶ月だけ日本を出て海外(タイとベトナム)に滞在した。たったそれだけと思っていたけれど、久しぶりに戻った日本で改めて思い知ったことがたくさんあったのでここに記そうと思う。 まず感じたのは、「日本、住みやすいじゃないか!」だった。 ただ気の向くまま町を
二拠点・多拠点居住・コリビング

場所にとらわれずに働こう。全国110以上のワークプレイスを利用可「AnyWhereパス」サブスクリプション開始

地域の複数のワークプレイスを利用できる『TeamPlaceエリアパス』を販売する、株式会社AnyWhereは、2023年4月14日(金)より日本全国のコワーキングスペースを利用できる「AnyWhereパス」の提供を開始。「AnyWhereパス」を使用することによって、今まで地域限定だった「TeamPlaceエリアパス」だけでなく日本全国110箇所以上のワークプレイスを月10時間から利用することが可能になる。
ダナンエッセイ二拠点・多拠点居住・コリビング

混沌より調和?ベトナム・ダナンで思うノマド暮らしと旅に求めるものの違い

スマホなんてない時代に世界中を「旅」してきた。グーグルマップも検索エンジンもない旅は、まさにカオス。目的地に辿り着けず彷徨うことも日常茶飯事。カオスのなかを日々驚きながらどうやってサバイブするか、それは旅の醍醐味でもある。そんな風にして、行きたい場所には行き尽くしたと思うほど旅を
二拠点・多拠点居住・コリビング

タイ・チェンマイで、私が通う愛おしきローカルなお店たち

旅でもノマドライフでも日常生活でも、私がいつもするのは「同じ場所に通う」こと。 同じ店に通い、「馴染みの客」になることで、気づけば彼らのオフの時間を一緒に過ごしたり、おうちにお邪魔したりと、客と店員という垣根を超えた付き合いを世界中で幾度となく経験してきた。 右も左もわからない、
二拠点・多拠点居住・コリビング

人生を豊かに生きるためには“旅”が必要。CRAZYが実施する長期休暇制度「GREAT JOURNEY」

旅は人を豊かにする。 あらゆる国へ出かけると、その地その地で見える景色や現地の人の慣習など、さまざまなコトが異なる。あまりにも違いすぎてカルチャーショックを受けることもあるだろう。しかし一方で、そうした刺激が凝り固まっていた自分の考えを変え、人生を生きるうえで欠かせない経験となる
⇒二拠点・多拠点居住・コリビングのニュース一覧を見る

二拠点・多拠点居住・コリビングに関するコラムの一覧

「二拠点・多拠点居住・コリビング」コラム

多様な地域との関わり方と働き方の新しいカタチ

ライター: 萬里小路 忠昭 Thinking Design Lab 代表|思考設計士 物事の背景・構造と人の思考・行動を探究することが好き。神奈川県藤沢市と茨城県大洗町の海街で二拠点生活とまちづくりを実践中。「見えないものを見えるようにする」をコンセプトに、地域で活動する人た
hotel「二拠点・多拠点居住・コリビング」コラム

ホテル、ホステル、民泊など多様化する宿泊施設。目的や気分別、選ぶヒントを伝授!

宿泊施設選びは、旅先の時間を左右するポイントのひとつです。ホテルやホステルなどさまざまな宿泊スタイルがあり、どういう宿泊先を選べばいいか迷うことはありませんか。今回は、国内外でさまざまな宿泊施設を経験した著者が、それぞれの特徴や選ぶコツなどを伝授します。
第6回日本宿泊ダボス会議「二拠点・多拠点居住・コリビング」コラム

【レポート】第6回日本宿泊ダボス会議「分散型ホテルとアルベルゴ・ディフーゾ」〜SDGsの観点から、あるものを活かす地方創生〜

財団法人宿泊活性化機構(JALF)は2月15日、「第6回 日本宿泊ダボス会議「分散型ホテルとアルベルゴ・ディフーゾ ~SDGsの観点から、あるものを活かす地方創生~」と題したカンファレンスを開催。当日は内閣府特命担当大臣の若宮健嗣氏や、アルベルゴ・ディフーゾ・ジャパン会長 松田久氏の講演を皮切りに、日本の分散型宿の成功事例紹介やJALF理事からの報告などが行われた。今回はその概要をお届けする。
⇒二拠点・多拠点居住・コリビングのコラム一覧を見る