茅ヶ崎でコーヒーと本を片手に”まちの日常”にふれる。分散型まち歩きコーヒーフェス「Takasuna Greenery Coffee Festival vol.4」初の2日開催!

ゆるやかに続く日常と、地域に分散した茅ヶ崎らしいつながり。そしてコーヒーという世界を巡るものを通して、遠くを想いながらも、身近な日常を楽しむ。そんなイベントが「Takasuna Greenery Coffee Festival」です。

4回目となる今年は、初の2日間開催。茅ヶ崎で暮らす人も茅ヶ崎を訪れる人も、コーヒーを片手に入り交じりながら日常を楽しむ2日間となります。初日の5/4(日)は「本とともに過ごす日」、5/5(月)は「レコードとともに過ごす日」とそれぞれテーマを変えて実施します。

さらに今回はコンセプトに共感してくれた地域外からの出店者も増えています。地域を越えてつながるローカルたちが織りなす、日常の心地よさに浸るイベントをお届けします。

「Takasuna Greenery Coffee Festival」とは

イベントがスタートした2022年当時、人々が多くの時間を自宅で過ごしたことは、人々の意識を「日常」や「地域」に引き寄せました。

今、私たちは住んでいる地域の日常の大切さを、以前よりも意識するようになり、

そしてフェスやマーケットに求めるものも、かつてのものとは少し変わりはじめています。

かつてのフェスやマーケットは非日常体験であり、消費体験でした。

でもこれからのイベントは、地域の日常に寄り添うものであってほしい。

ゆるやかに続く日常と、地域に分散した茅ヶ崎らしいつながり。

そしてコーヒーという世界を巡るものを通して、遠くを想いながらも、身近な日常を楽しむ。

そんなイベントが「Takasuna Greenery Coffee Festival」です。

「本とコーヒーを片手に、まちの日常にふれる」をコンセプトに、「非日常より日常」「消費より循環」「密集より分散」といった価値観を表現するコンテンツを、高砂緑地内や高砂通り沿い南本通り商店街など、に点在させる、新しい分散型のイベントを目指しています。

photo:黒木美沙

さらに充実し、まちに分散・循環する今年のコンテンツ

初の2日間の開催となり、出店者とイベントがさらに充実。たくさんのコンテンツがまちに溶け込むように分散します。「日常」「循環」というコンセプトのもと、コンセプトに共感してくれた出店者の皆さん、来場してくれる皆さんとともにつくりあげる2日間になります。

今年はまちの日常を過ごすお供としてイベント恒例の「コーヒー」「本」に加え、今年は「レコード」が高砂緑地に並びます。音楽のまちである茅ヶ崎にふさわしく、アナログ盤が回りながら奏でる音を聴きながらゆったりとコーヒーをお楽しみください。

さらに新たな循環の取り組みとして、このイベントで飲み終えたコーヒーかすを、株式会社Yuinchuの展開する「FARM SPOT」により堆肥化。できた堆肥を茅ヶ崎近隣の畑の土に還すことで、またいつか美味しい野菜となってまちを巡る予定です。その他にも使い終えた服をコラージュしてアップサイクルする取り組み、コーヒーかすを画材として使うイラストワークショップなど、循環をテーマにしたコンテンツが盛りだくさん。

この日は茅ヶ崎を訪れ、コーヒーを片手に読書、音楽、ワークショップ、まち歩き、誰かとの語らいなど、ぜひ思い思いの日常をお過ごし頂けたらと思っています。

出店者一覧

[COFFEE]

CRUISE TOWN COFFEE ROASTERS(茅ヶ崎) 
YETI ROASTERY. COFFEE(等々力)
HOOP COFFEE(鵠沼)
i4i coffee(平塚)
STORY BOX & coffee roasterter(大和)
Pessoa Coffee Roasters(石川県金沢)
LITTLE TURN COFFEE(辻堂)
SPECIALTY COFFEE BEANS No.13(横須賀)
G☆P COFFEE ROASTER ENOSHIMA(藤沢)
Dark Arts Coffee Japan(葉山)
THE COFFEE INTERACTION(辻堂)
ungim coffee roaster (辻堂・EC販売のみ)
啓榕社(長野)
SESSION COFFEE BASE(茅ヶ崎)
Daizu Coffee / yoi (南足柄)

[FOOD]

cuni-pan くにぱん
ローカルむすび推進委員会
Soairo Farmer’s Bento
earth7716factory

[SWEETS]

焼菓子工房 Sainte Enfant
inahosmile
minoaka
SHI-MU-FFON

[OTHER]

umu.
COFFEE STONE)
オカサーファーズ

[WORK SHOP]

ARTノTANEMAKi
宮 崎 栞 奈
tetoteto*
D.PARADISE SHOP+home
てく学

[BOOK]

Cの辺り&うみべのとしょかん
話せるシェア本屋とまり木
CRAYD BOOKS & COFFEE
harapekowagon
voiis
sigule2021
めぐる本箱 

[RECORD]

amsterdamrecordsjp
unisound_records
minivan_record_shack
day_dream_records
Que

[@KONGEN]

親子サロンHUG TIME(FOOD)
junkan_chigasaki
贈GIFT
yumesora_kitchen (FOOD)
幸来めだか
ゆめつむぎ
BlueDaisy&Lunana by TinyTeeth

[まちなかFOOD]

TURNER DINER 茅ヶ崎
THE CIRCUS CHIGASAK
spice it up
冨貴堂

[PERFORMANCE]

現役大学生書道家 荒井理紗子

[協賛・協力]

茅ヶ崎市 景観みどり課
茅ヶ崎市観光協会
株式会社洋建築企画
NPO法人湘南スタイル
株式会社enishe 
株式会社Yuinchu 
ZEF COFFEE ARTS
atelier_kongen
竹内庭苑
まちづくり法人knork
D.PARADAISE SHOP+home
simizzy.k

今年もお得な飲みくらべチケットを販売

今年も飲み比べコーヒーチケットの販売を行います。2日間でたくさんの店舗のコーヒーを楽しむなら、飲み比べコーヒーチケットがおすすめです。もっとたくさんの方に気軽にお試しいただけるよう、今年は2枚セットとなります。当日対象店舗にて、ミ二サイズ(90ml程度)で楽しめるコーヒーチケットを販売しています。事前販売はネット限定価格としてチケット2枚 824円。当日販売はチケット2枚 900円で販売をしており、それぞれ植物繊維から作られた、コンポスタブルな紙のカップ×1個付きになります(マイカップ持参の方は、当日100円返金)。
事前販売サイト

・飲み比べチケット対象店舗….コーヒー出店者全対象 
*含む、会場:[松籟庵]啓榕社[洋建築企画]SESSION COFFEE BASE(キッチンカー)
[KONGEN]Daizu Coffee / yoi(大豆コーヒー)

イベント概要

【開催日時】2025年5月4日(日) ・5月5日(月)10:00〜16:00
【開催場所】高砂緑地・松籟庵/洋建築企画/KONGEN
【入場料】無料
【主催】茅ヶ崎とコーヒー実行委員会
【後援】茅ヶ崎市 / 茅ヶ崎市観光協会
【協賛】株式会社洋建築企画/NPO法人湘南スタイル/ZEF COFFEE ARTS/株式会社enishe/
株式会社Yuinchu/ATLIER KONGEN/株式会社竹内庭苑/まちづくり法人knork/
D.PARADAISE SHOP+home

お問い合わせ先

茅ヶ崎とコーヒー実行委員会
・Web site :https://chigasakitocoffee.studio.site/
・Facebook:https://www.facebook.com/chigasaki.to.coffee/
・Instagram:https://www.instagram.com/chigasaki.to.coffee/

【参照サイト】茅ヶ崎でコーヒーと本を片手に「まちの日常」にふれる。分散型のまち歩きコーヒーフェス「Takasuna Greenery Coffee Festival vol.4」初の2日開催!

The following two tabs change content below.

いしづか かずと

Livhubの編集・ライティング・企画を担当。訪れた場所の風景と自分自身の両方を豊かにする旅を探している。神奈川と長野をいったりきたりしながら二拠点生活中。the GSTC Professional Certificate in Sustainable Tourism取得。環境再生医初級。