ミャンマーとタイの国境にある秘境“Baan Rak Thai”で。歴史と出会い、今を見つめた冒険の旅
「冒険のような旅がしたい」 パソコン作業で酷使した目を閉じながら、ふと小さい衝動がじわじわと胸に湧いてくる。 のんびりと自然のなかで、ただ何もしないでいるのも好きだが、たまにはドキドキとわくわくに満ちた旅がしたい。どこか…
「冒険のような旅がしたい」 パソコン作業で酷使した目を閉じながら、ふと小さい衝動がじわじわと胸に湧いてくる。 のんびりと自然のなかで、ただ何もしないでいるのも好きだが、たまにはドキドキとわくわくに満ちた旅がしたい。どこか…
荒々しくも押し寄せる海を眺めながら、その背景には富士の絶景。 そして、何本も何百本も多いしげる松の木の大群。 ここは富士山世界文化遺産の構成資産に登録されている「三保松原」。 天女が舞い降りたと言い伝えられる「羽衣伝説」…
地方の財源不足は、国内における深刻な課題だ。総務省によれば、社会保障関係費や人件費の増加などにより、令和6年度の財源不足はすべての地方自治体を合わせて、1.8兆円にものぼった(※)。さまざまな課題が山積する中、こうした財…
地球はいま大規模火災や地震、洪水など自然災害が絶えない時代にある。少しでも地球環境が穏やかになるために、私たちができることとは…。プラスチック削減や省エネなど一人ひとりが環境に配慮した行動をすることはもちろん大切だが、も…
エメラルドに輝く海、白い砂浜、荒波が造り出した断崖の絶壁。 港では船が行き交い、魚を釣って遊ぶ島の人たちの姿がちらほら。 ここは古くから「神の島」と呼ばれる、長崎県は壱岐島。 玄界灘に浮かぶこの島は、豊かな自然と歴史的遺…
旅行や出張で飛行機に乗る際、荷物を預けたあとに空港内でお土産を買おうとしたら、その値段に驚く人は少ないだろう。またターミナル内にあるお店は、世界的に有名なブランドも多く、あまりご当地感を感じられず、残念な気持ちになること…
世界で発生するマグニチュード6以上の地震の約2割が、日本に集中している(※)。地震はいつ起こるか分からない。普段から備えておくに越したことはない。 しかし、いざ旅行中となるとどうだろうか。 初めて訪れる地であれば、どこに…
日本海側の自然豊かな山あいに位置し、約600年という長い歴史をもつ、温泉郷・長門湯本。 そんな場所に、地域と共生する新しいスタイルの宿泊施設が誕生する。株式会社Stapleと山口フィナンシャルグループの合弁事業として20…
「冒険のような旅がしたい」 パソコン作業で酷使した目を閉じながら、ふと小さい衝動がじわじわと胸に湧いてくる。 のんびりと自然のなかで、ただ何もしないでいるのも好きだが、たまにはドキドキとわくわくに満ちた旅がしたい。どこか…
「朝起きたら、すぐにスマホをチェック」。あなたにも心当たりがないだろうか。米国のある調査では対象者の89%が、起床後10分以内に携帯電話をチェックしていると回答した(※)。そして、朝から無限スクロールが続く1日に引きずり…
家族や友人とおいしいものを食べに出かけたり、自然の織りなす絶景を見に足を延ばしたり、新しい世界を体験するのは楽しいもの。でも、もし自分が身体を自由に動かせなかったら?家族や友人が車椅子を使うことになったら? そんなときに…
奇岩、奇橋など「奇」のつく名所にはなんともいえないロマンがある。そこでしか見られない景色と圧倒的な存在感が、冒険心をくすぐるのだ。関東を代表する「奇」で、日本三大奇勝に数えられる群馬県の妙義山を訪れたときの感動は忘れられ…
2024年初夏、スペイン各地で住民が観光客に対する抗議デモを実施した(※1)。理由は観光客の著しい増加による影響、オーバーツーリズムによって物価や家賃が上昇し、地域の住環境が悪化しているからだ。一方で、観光収入を貴重な財…
旅は感情を豊かにする。驚き、畏敬の念、喜び、切なさ、そうした感情をあわせもつ自分への気づき。旅や、旅から得られる気づきを、こよなく愛しているからこそ、「人類がこの先も、旅ができる世の中であればいいな」と心から思う。筆者に…
2022年、世界中で巻き起こった新型コロナウイルスのパンデミック。目に見えない未知のウイルスが、人々を恐怖と不安に陥らせた。そんなときに生まれたのが、「いのちをつなぐ学校」。感染症から命を守る知恵から、生命科学の歴史や最…
旅は感情を豊かにする。驚き、畏敬の念、喜び、切なさ、そうした感情をあわせもつ自分への気づき。旅や、旅から得られる気づきを、こよなく愛しているからこそ、「人類がこの先も、旅ができる世の中であればいいな」と心から思う。筆者に…
気候危機、戦争、差別、分断。どうしたって暗い気持ちが一部混じってきてしまう問題だらけの今、行き場のない思いや感情を日々抱えながら過ごしている人も少なくないのではないだろうか。 かく言う筆者もそのうちの一人だ。この現実のな…
東京の自然のなかでサウナやキャンプを堪能できるWildernessリゾート「自然人村」。今回は人と自然の関係性を模索するEcological Memesの小林泰紘さんを招き、この場の可能性を探りました。
東京には自然がない、なんて思っていませんか?実は、都心から1時間とは思えない大自然があります。そんな「東京山側」エリアで、自然との“関わりしろ”を作るdo-moと東京チェンソーズに、エリアの魅力や役割を伺いました。
木々が鬱蒼と生い茂ったブナの森の中、周囲に人工物は見当たらない。まずは黄と茶色の枯葉の上に敷いたレジャーシートの上に横たわり、頭、腕、足と、身体の一つひとつと対話しながら順番に力を抜いていく。 森に横たわったまま上を見上…
有限会社リボーン代表の壹岐さんは「ココロとカラダが活き活きとなる旅」をプロデュースし、今もなおエコツーリズムやボランティアツアーを催行し続けている。そんなエコツーリズムの先駆者である壱岐さんに、エコツーリズムの今後の展望や、旅への想い、自然と自分を再生する旅のヒントを伺った。
「花が咲き乱れ果実がたわわに実る夢の島、神様にいつでも逢える島。働かなくてもいいし、猛獣や虫もいない。そんな天国にいちばん近い島が地球の遥か南にあるという….」 これは、1980年代に日本でヒットした映画の中…