旅行・観光に関するニュースの一覧

観光・旅行

友人の地元、台湾・潮州で過ごした初めての春節

年始から急遽、台湾を訪れることになった僕は現地で春節(旧正月)を過ごすこととなった。 台湾滞在時は通常、台北を拠点としているのだが、春節中はビジネスがほぼ機能していないので、台南に行くことにした。台南は台湾西南部の都市で、歴史情緒漂う「台湾の古都」。コロナ禍以前は足繁く通っていた
観光・旅行

「人と何かが違う」を自分事に。デンマークのインクルーシブ教育先端校が日本で上映会・ワークショップ開催

北欧有数のインクルーシブ教育のモデル校であるエグモント・ホイスコーレンがデンマークから来日する。同校教師のミケール・キアク・イエンセン氏、コーノム 深澤理恵子氏が生徒たちの登山プロジェクトをテーマとした映画『リース遠征隊』の上映と対話会を2023年3月23日(木)に開催する。
観光・旅行

シェフが旅するレストラン「Tabi」in 富山 ── 鳥羽周作シェフ率いるHotel'sチームが“体験”から“料理”を紡ぐ

「sio」オーナーシェフの鳥羽周作さん。彼が新たな食体験を提供するプロジェクトとして始動したのが、“シェフが旅するレストラン”「Tabi」だ。 鳥羽さんが旅で出会った食材とそこで得た感動をコース料理に落とし込み、表参道のレストラン「Hotel’s」にて期間限定で提供されるこのプロ
観光・旅行

旅と旅行は似て非なるもの?余白を残すことが旅色を濃くする

旅と旅行。両者を自分のなかですみ分けている人は、どのくらいいるのだろう。 筆者自身は、この2つには全く異なる意味を与えていて、どちらも幾度となく経験したことがある。そんな私がそれぞれを一言で表すとすると、「旅行」は日程を予定で埋めて楽しみ、「旅」は余白を楽しむもの。 これはあくま
観光・旅行

「こんにちは。ちょっといいですか?」ちびゆりさん@長野県辰野町 “High-Five COFFEE STAND 辰野店”

一人旅。初めて訪れる土地に胸が高鳴る。宿は決まっているけれど、これからどこに行こうか。駅前でゲットした街歩きマップを眺める。お。あと10分歩いた先にカフェがあるな。行ってみよう。 カランカラン。ドアのベルを鳴らしながら見知らぬ土地のカフェの扉を開けた。 「いらっしゃいませ〜」 気
観光・旅行

バリ島の道ばたの花が、地域や家族を結ぶ存在だと気づくまで

バリ島の街中を歩いていると、道のあちこちにカラフルな花が落ちているのを見かける。 なんだろうと思い調べてみると、この花は、『チャナン』と呼ばれるものだと分かった。 バリ島では神様があちこちにいると信じられており、そのあちこちには道端も含まれる。 道端には、神様のなかでも“悪霊”が
観光・旅行

自分達でやろう。地域の仲間、11社でつくった香川県三豊市の宿「URASHIMA VILLAGE」で自然の時間に身をゆだねる

その神秘的な絶景から、「まるでウユニ塩湖のようだ」とSNSでも話題になった父母ヶ浜(ちちぶがはま)を擁する香川県三豊市。人口6万弱の街だが、その地には年間約50万人の観光客が訪れる。さらに注目すべきは地域外からの移住者の増加率。2020年度に年間100人弱だった移住者は、1年後の
観光・旅行

「おためし移住」で地域課題解決。奈良県最南端、下北山村に中長期滞在型シェアハウスがオープン

全国の地域事業者と、旅や地域貢献に関心の高いユーザーをマッチングさせるプラットフォーム「SAGOJO(サゴジョー)」を運営する株式会社SAGOJOは、奈良県吉野郡下北山村と連携し、2023年3月3日(金)に中長期滞在可能なシェアハウスを新規オープンする。お試しの移住体験をしながら、地域の課題に取り組める、地域活性の拠点としての活用が期待される。
竹富島 町並み観光・旅行

竹富島の夜と朝に見えた景色「わたしたちは、ここで暮らしている」

沖縄県竹富島に降り立ち、町を散策しようと自転車を借りた。天気はあいにくの曇り。それでも観光客の数は多く、家族連れや友達同士、カップルなど多くの人々が連れ立って、水牛車に乗ったり自転車に乗ったりして町はガヤガヤとにぎわっている。 しばらくして夕刻が近づくと、さっきまで町中にいた観光

⇒旅行・観光のニュース一覧を見る

旅行・観光に関するコラムの一覧

「観光・旅行」コラム

温泉旅館が日本の電力不足を救う? 地熱発電「山翠パワー地熱発電所」が運転開始

ロシアがウクライナに侵攻して以降、天然ガスの供給難により世界中がエネルギー不足に喘いでいる。もちろんエネルギー自給率が低い日本も例に漏れず、猛暑の夏から年末以降の冬にかけて電力が逼迫するかもしれないという悩みを抱えている。 そこで注目したいのが、私たちが癒しや行楽の目的で訪れるこ
「観光・旅行」コラム

自分と、自然と、つながる時間。ワーケーションプログラム「つるフォルケ」で自分を捉えなおす旅

デンマークには、 人生のさまざまなフェーズにある人たちをあたたかく迎えてくれる「フォルケホイスコーレ」という学び舎があります。日本でもフォルケホイスコーレのエッセンスを取り入れた滞在型のプログラムが、2022年5月より始動しています。その名も「つるフォルケ」です。
hotel「観光・旅行」コラム

ホテル、ホステル、民泊など多様化する宿泊施設。目的や気分別、選ぶヒントを伝授!

宿泊施設選びは、旅先の時間を左右するポイントのひとつです。ホテルやホステルなどさまざまな宿泊スタイルがあり、どういう宿泊先を選べばいいか迷うことはありませんか。今回は、国内外でさまざまな宿泊施設を経験した著者が、それぞれの特徴や選ぶコツなどを伝授します。
「観光・旅行」コラム

長野県上田市のワーケーションスポット。駅周辺や別所温泉の散策も楽しもう

今回ご紹介するのは、大河ドラマ「真田丸」の舞台にもなった長野県上田市。旅ではなく、ワーケーションで訪れるからこそ、足を運べるスポットもあります。いつもの長野観光とは違う場所に行って、ローカルな魅力に触れてみませんか?今回は、ワーケーションの拠点として使いやすい、上田市内のワークスポットや周辺情報を紹介します。
「観光・旅行」コラム

レトロで美味しい。長野県上田市でワーケーション<日帰り編・宿泊編>

今回取り上げるのは大河ドラマ「真田丸」でも一躍有名になった上田城がある上田市!長野のなかで三番目に大きな市で、東京から新幹線で90分とアクセスが良好なため、移住や二拠点生活をする人もいます。今回は、上田市でのワーケーションのプランを、日帰り編・宿泊編に分けてご紹介します。

⇒旅行・観光のコラム一覧を見る