旅行・観光に関するニュースの一覧

伝統に触れる体験を。国内旅行サイト「日本を紐とく旅」オープン
人と出会い、文化に触れる国内旅を提案する特設サイト「日本を紐とく旅」が、海外旅行予約サイト「ベルトラ」内にオープンしました。

発酵デザイナー小倉ヒラクさんを迎え、金津創作の森美術館で「発酵ツーリズムにっぽん / ほくりく」開催
日本は「発酵大国」と呼ばれる位に発酵食品が多い国。そのせいか「発酵」は私たちの暮らしや風土と深く結びついていて、地域が変われば発酵食も変わる。つまり「ローカル」と「発酵」は切っても切れない関係。 そんな「発酵」と「旅」「ローカル」を掛け合わせた企画展が、福井県あわら市にある金津創作の森美術館で開催される。

スマホを切って旅をしよう!「オフライントラベル」のススメ
スマホが手放せない現代の私たち。そんな今こそWi-Fiもデジタル機器も使わない、オフラインの旅がオススメです。五感を使って味わい尽くす旅は感覚が磨かれ、心豊かな時間になること間違いありません。スマホを置いて旅にでませんか!

あなたはどう旅する? | 英国サステナブルトラベルの専門家に聞いた、旅の魅力

登山で人気の東京奥多摩「御岳山」山頂で、誰でも商いができるシェア商店をつくるクラウドファンディングを開始!
東京都西多摩地区の観光開発に取り組む「山の上広告社」は、東京奥多摩・御岳山に商いやPR等、ポップアップとして誰もが気軽にシェアして使える商店の改装費用を募集するクラウドファンディングプロジェクト「山の上で商いが!?東京奥多摩・御岳山にみんなが使える商店を作りたい!出店者も募集」を開催する。

米国旅行協会が「持続可能な旅行連合」(Sustainable Travel Coalition)をローンチ
欧米を中心にサステナブルツーリズムに関する議論が活発になるなか、米国旅行協会が「持続可能な旅行連合」(Sustainable Travel Coalition)をローンチしました。

日々に行き詰まりを感じるなら「生きる」をしに「無人島」に行こう| 無人島プロジェクト 梶海斗さんインタビュー

気候危機にサステナブルな観光で立ち向かう「グラスゴー宣言」
気候変動がもたらす悪影響を防止するために、UNWTOが中心となり「観光における気候変動対策に関するグラスゴー宣言」が採択され、次の10年間で観光業界の二酸化炭素(CO2)排出量を50%削減し、2050年までの可能な限り早い段階で「ネット・ゼロエミッション」を達成することを目指すことに世界で500団体以上が署名しています。

町長の家に泊まり、朝食をいただく。北海道清水町町長がAirbnbのホストに!

サステナブルな宿が探せる宿泊予約サイトBooking.comに聞いた、環境負荷の低い旅を広める方法
サステナブルな宿を検索したいな。そんなときは「Booking.com」を試してみるのもいいかもしれません。今回は、ブッキング・ドットコム・ジャパンのエリアマネージャー 高木浩子さんにBooking.comでのサステナブルな宿の検索方法をはじめ、彼らがサステナブルな旅を広めていくために行っている取り組みなどを聞いてきました!

バリ島ウブドに旅立とう。心で ”良さ" を感じるエシカルホテル「Mana Earthly Paradise」
ここはインドネシア、バリ島のウブドにあるホテル「Mana Earthly Paradise」。今回はホテルの創設者である濱川明日香さんと知宏さんにたっぷりお話を伺いました!

かつての秋山郷で何があったのか。7月11日〜12日、廃村の地をめぐる食の旅ツアー開催
旅行・観光に関するコラムの一覧

アウトドアや温泉好きにおすすめしたい、青森ワーケーション
世界遺産や景勝地などの豊かな自然や、名湯・秘湯と呼ばれる泉質の良い温泉が数多くある青森県。
青森県でワーケーションをするのにおすすめのワークスペース、そして仕事の合間にぜひ体験してほしいおすすめアクティビティを紹介します。

環境に優しい竹を用いたアメニティ「MiYO Organic」のあるサステナブルな宿
MiYO Organicのアメニティを導入している宿泊施設を紹介します。

自分と、自然と、つながる時間。ワーケーションプログラム「つるフォルケ」で自分を捉えなおす旅
デンマークには、 人生のさまざまなフェーズにある人たちをあたたかく迎えてくれる「フォルケホイスコーレ」という学び舎があります。日本でもフォルケホイスコーレのエッセンスを取り入れた滞在型のプログラムが、2022年5月より始動しています。その名も「つるフォルケ」です。

ホテル、ホステル、民泊など多様化する宿泊施設。目的や気分別、選ぶヒントを伝授!
宿泊施設選びは、旅先の時間を左右するポイントのひとつです。ホテルやホステルなどさまざまな宿泊スタイルがあり、どういう宿泊先を選べばいいか迷うことはありませんか。今回は、国内外でさまざまな宿泊施設を経験した著者が、それぞれの特徴や選ぶコツなどを伝授します。

日常に旅気分のワクワクを!おすすめの行き先や方法を紹介
異国情緒、人との交流、日常からの切り替え。旅には様々な魅力があります。もっと頻繁に旅に出たいけれど、現実的に難しいこともありますよね。今回は近場で旅のエッセンスを感じられる場所や、旅に代わるようなアクションを紹介します。

長野県上田市のワーケーションスポット。駅周辺や別所温泉の散策も楽しもう
今回ご紹介するのは、大河ドラマ「真田丸」の舞台にもなった長野県上田市。旅ではなく、ワーケーションで訪れるからこそ、足を運べるスポットもあります。いつもの長野観光とは違う場所に行って、ローカルな魅力に触れてみませんか?今回は、ワーケーションの拠点として使いやすい、上田市内のワークスポットや周辺情報を紹介します。

レトロで美味しい。長野県上田市でワーケーション<日帰り編・宿泊編>
今回取り上げるのは大河ドラマ「真田丸」でも一躍有名になった上田城がある上田市!長野のなかで三番目に大きな市で、東京から新幹線で90分とアクセスが良好なため、移住や二拠点生活をする人もいます。今回は、上田市でのワーケーションのプランを、日帰り編・宿泊編に分けてご紹介します。

ミニマリストな旅をしよう。バックパッカー直伝、旅の荷物を減らす工夫
「旅慣れた人ほど、身軽に旅をする」という言葉があります。確かに、旅を重ねるほどに自分にとって必要なものがより見えてくるし、荷物も軽くなっていくもの。今回は身軽に旅するために具体的にできることや、意識したいポイントなどを紹介します。

人と地球に優しい、サステナブルな観光のヒント by IDEAS FOR GOOD
ハーチ株式会社が運営する、社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン「IDEAS FOR GOOD」が提案する、サステナブルに旅をするためのヒントをご紹介します。

世界一「植物にやさしい」ホテル?観葉植物と一緒に泊まれる“Elwood Hotel & Suites”
ペットと泊まれるホテルがあるのなら、植物と泊まれるホテルはどうでしょう?米ケンタッキー州レキシントンに、植物フレンドリーなホテルが誕生しました。

アメニティは捨てずに持ち帰るギフトへ。MiYO Organic(ミヨオーガニック)、"捨てることを前提としないホテル向けアメニティ"を展開

最上町を好きになるきっかけになる場所を。元最上町地域おこし協力隊員、山崎さんが複合施設「une」をオープン
2021年7月末まで山形県最上町の地域おこし協力隊として活動していた山崎香菜子さんが、赤倉温泉近くに、コワーキングスペースや飲食店など地域の魅力を詰め込んだ場所「une(ウネ)」を2022年4月にオープン予定だ。