TAG ワーケーション

最新記事

東海地方最大級の寺院「方広寺」で寺泊リトリート。1日1組最大70名宿泊できる貸切宿坊プランの販売開始

東海地方最大級寺院である「臨済宗方広寺派大本山 方広寺」と、寺社での宿泊・体験サービスブランド「OTERA STAY(お寺ステイ)」を展開する株式会社シェアウィングは業務提携し、2023年2月よりオーダーメイド型滞在プランの販売を開始する。1日1組限定で最大70名まで宿泊可能。利用者にとってベストな滞在プランをデザインできる、オーダーメイド性の高いユニークな宿泊プランを提供する。

最新記事

粟津温泉で「旅館×ほいくえん×ワーケーション」。「見守る保育」体験で親子ワーケーションを

“見守る保育”を国内外の乳幼児施設で展開するHOIKU株式会社は、H.I.S.ホテルホールディングス株式会社が運営する「満天ノ 辻のや」と連携し、2023年3月15日から21日の間、粟津温泉初の試みとなる「旅館のほいくえん」を「満天ノ 辻のや」旅館で開園する。旅館に宿泊しながら親子でワーケーションを楽しめる試みとなっている。

最新記事

月9,800円で多拠点生活を始めよう。住まいのサブスクリプションサービス「ADDress(アドレス)」が新料金プランをスタート

住まいのサブスクリプションサービス「ADDress(アドレス)は、従来の基本料金月額44,000円のサービスをリニューアルし、毎月9,800円から多拠点生活をライトに使える、新料金プランの新規申込受付を2023年1月25日より開始。同2月1日より滞在受け入れをスタートする。利用日数に応じた定額の料金プランだが、月毎にプランを切り替えることも可能となり、利便性が増した料金プランとなっている。

インタビュー

必要なものは全て持っている。39ヶ国を働きながら旅したジャクリンさんの気付き

リモートワークが普及した現在。以前より通勤時間が減って楽になった反面、自宅で1日中パソコンに向かう日々に、閉塞感を覚えている方もいるのではないだろうか。

そこで今回は、コロナ禍前の2017年にオンライン中心の働き方に切り替え、現在は1年の約半分を海外で過ごしているという、アメリカ人のJaclyn(ジャクリン)さんにインタビューを実施した。

最新記事

地域づくりの担い手大募集!茨城県大洗町「地域共創型まちづくりプログラム」に参加してまちの未来を創造しよう

長い自粛の期間を経て、少しずつ外出や旅ができそうな雰囲気が戻りつつある今、これからの旅やワーケーションの計画を立てている方も多いはず。ただこれまでのような観光名所を巡る旅や、普段の自分の仕事を持ち運んでリゾート地のホテル…

インタビュー

働く一人ひとりの行動に変化を。ワーケーションプランナー山口春菜さんに企画と実践の両面から「ワーケーションの現在地」を聞く

この2年間で「テレワーク」が普及し、オフィスだけでない場所で働く人たちが増えた。人々の働き方が多様化する中、全国各地で「ワーケーション」が普及している。一般的には「仕事」と「休暇」をセットにしたものと定義されるワーケーシ…

最新記事

東京唯一の山村「檜原村」に、ワーケーションができる関係人口拠点「Village Hinohara」が11月オープン

都市と山間地の交流促進を目的に活動をする一般社団法人アナドロマスは、東京都檜原村のサテライトオフィス施設を活用し、会員制テレワーク&ワーケーション施設「Village Hinohara(ヴィレッジヒノハラ)」を11月30日(水)にオープンする。東京の「村」で、施設を1つの「Village」に見立て、檜原村の自然や文化に親しみながら1つの空間で共に働き、様々な活動を共有することで都市と山をつなぐコミュニティを形成を目指す。

最新記事

1泊2日でサステナブルな働き方を体験。「富士見 森のオフィス」が「GREEN COMMUNITY ワーケーション」開始

家庭と同じように、日々のなかで多くの時間を過ごすオフィス。そこから出るゴミの削減やその他の環境に対する配慮は、企業と社員の意識や行動がうまく協調してこそ生まれるもの。自宅での取り組みのように個人の意思だけでは進まないとい…

コラム

仕事も遊びも両方大事!ファミリーワーケーションにおすすめの宿7選

「子どもと一緒に休暇を過ごしたいけれど、仕事も残っていてなかなか休めない」という子育て世代には、子連れで旅行を満喫しながらテレワークする「ファミリーワーケーション」がおすすめ。仕事も遊びも両方充実させたい人に向けて、ファミリーワーケーションにおすすめの宿7選を紹介します。

最新記事

住まいのサブスクリプションサービス「ADDress」、2つの新料金プランと初の「キャンプサイト」が誕生!

住まいのサブスクリプションサービス「ADDress(アドレス)」は多拠点生活のための新たな料金プランを開設した。また、家タイプの新しいジャンル「キャンプサイト」を7月上旬から予約受付開始。キャンプ地での非日常的な暮らしを通して、地域の魅力やありのままの自然を感じてもらい、住宅地や観光地に住むのとはまた一味違った体験を提供する。

インタビュー

ワーケーションに踏み出せていない子育て世代へ「親子ワーケーション」をするために大切な5つのこと。毎日みらい創造ラボ 今村茜さんインタビュー

最近「ワーケーション」という言葉をよく耳にするようになった一方、実際にワーケーションを取り入れている企業や個人の方はまだほんの一握り。 仕事とプライベートの両立に日々追われている子育て世代にとっては、ワーケーションを始め…

最新記事

2022年秋、山梨県北杜市にワークライフバランスを実現させるワーケーション施設「neu.Room」が誕生

大自然の中で、オフサイトミーティングや社内トレーニングを行い、ニュートラルなコミュニケーションを楽しむ。そしてちょっと仕事に疲れたら、BBQやキャンプ、アウトドアサウナ等を楽しみながら気分転換。 コロナ禍で失われたコミュ…

コラム

自分と、自然と、つながる時間。ワーケーションプログラム「つるフォルケ」で自分を捉えなおす旅

デンマークには、 人生のさまざまなフェーズにある人たちをあたたかく迎えてくれる「フォルケホイスコーレ」という学び舎があります。日本でもフォルケホイスコーレのエッセンスを取り入れた滞在型のプログラムが、2022年5月より始動しています。その名も「つるフォルケ」です。

hotelコラム

ホテル、ホステル、民泊など多様化する宿泊施設。目的や気分別、選ぶヒントを伝授!

宿泊施設選びは、旅先の時間を左右するポイントのひとつです。ホテルやホステルなどさまざまな宿泊スタイルがあり、どういう宿泊先を選べばいいか迷うことはありませんか。今回は、国内外でさまざまな宿泊施設を経験した著者が、それぞれの特徴や選ぶコツなどを伝授します。

最新記事

グランピング+子ども職業体験。千葉 BUB RESORTで親子ワーケーションプランを開始!

株式会社BUBが運営するBUB RESORT Chosei Village(バブリゾート チョウセイビレッジ)は、親子で仕事しながらバケーションが出来るワーケーション新プランの予約受付を開始した。親が仕事をしている間に、子どもはBUBスタッフになりきり、職業体験を行う、文字通り親子でワーケーションができる新しいワーケーションスタイルだ。

インタビュー

自分らしくをもっと自由に選択できる社会に向けて。働き方先進企業、株式会社LIFULL 小池克典さんインタビュー

パンデミックを経て暮らしや働き方に対する意識が変わった現在。そんな中、これからの働き方と暮らし方の実験をしながら新しいライフスタイルを提案しているのが、多拠点サービス「LivingAnywhere Commons 」事業責任者 小池 克典さん。今回はLAC事業スタートの経緯とこれからの働き方についてお話を伺った。

コラム

長野県上田市のワーケーションスポット。駅周辺や別所温泉の散策も楽しもう

今回ご紹介するのは、大河ドラマ「真田丸」の舞台にもなった長野県上田市。旅ではなく、ワーケーションで訪れるからこそ、足を運べるスポットもあります。いつもの長野観光とは違う場所に行って、ローカルな魅力に触れてみませんか?今回は、ワーケーションの拠点として使いやすい、上田市内のワークスポットや周辺情報を紹介します。

コラム

レトロで美味しい。長野県上田市でワーケーション<日帰り編・宿泊編>

今回取り上げるのは大河ドラマ「真田丸」でも一躍有名になった上田城がある上田市!長野のなかで三番目に大きな市で、東京から新幹線で90分とアクセスが良好なため、移住や二拠点生活をする人もいます。今回は、上田市でのワーケーションのプランを、日帰り編・宿泊編に分けてご紹介します。