CATEGORY 最新記事

最新記事

キャンピングカーのシェアサービス「Carstay」。能登半島地震の被災地支援に車両を貸出

キャンピングカーや、車中泊スペースのシェアリングサービス「Carstay」を運営するCarstay株式会社。一般の方が普段使用していないキャンピングカーや、土地をシェアすることで、誰でもいつでもバンライフを体験することができる。
キャンピングカーの特徴を活かし、2024年1月に発生した能登半島地震の被災地現場支援車両として貸出を10台以上行っており、今後も支援車両として増やしていく見込みだ。

最新記事

海の世界をのぞいてみよう。旅を通じて、漁師から楽しく学ぶ「海藻の学校」

「星野リゾート リゾナーレ熱海」では、2024年3月1日~31日の月、水、金、土曜日に、地元漁師から海藻の重要性やフードロス削減に繋がる伝統的な知恵を学ぶ旅育プログラム「海藻の学校」を幼児から小学校低学年までの子どもを対象に開催する。海藻の収穫から流通までの工程や、昔ながらの保存方法である「塩蔵わかめ」について地元漁師から事前にレクチャーを受け、実際に海へ行き海藻の観察を行い、養殖場での収穫体験や海藻を調理する実践型プログラムだ。

最新記事

環境をより良く再生させるリジェネラティブ建築「Sumu Yakushima」国内外15のアワードを受賞

株式会社tonoが手がけたリジェネラティブ建築「Sumu Yakushima(スム ヤクシマ)」が、国内外で合計15のデザインアワードを受賞。革新的な建築コンセプト「リジェネラティブ建築」が世界中で非常に高い評価を得た。今後、環境を保全するだけでなく、元よりもさらに再生させることを意図した「リジェネラティブ建築」が世界で注目を集めそうだ。

最新記事

あらゆる場所へ移動する、大型サウナバス。この1台で “ととのう” 一連の流れが完結

アドレスホッパー株式会社・株式会社フェリックス・株式会社SUNDAY FUNDAY・株式会社NODの4社からなる「SAAMOプロジェクトチーム」は、中古バスをリノベーションし、本格的な薪サウナ・温冷水シャワー・電源を備えた、オフグリッド移動空間「SAAMO(サーモ)」の提供を開始する。

最新記事

大切な人とのお別れをケアの場に。循環葬®︎の森で行う小さなお別れ会「Forest Gathering」

at FOREST株式会社は、関西で名高い北摂の霊場「能勢妙見山」(大阪府・能勢町)を拠点に展開する、人と地球にやさしい循環葬®︎「RETURN TO NATURE」の森にて、グリーフケア(喪失のケア)につながる森の小さなお別れ会「Forest Gathering(フォレストギャザリング)」サービスを開始する。

最新記事

「その服、来年も再来年も着ますか?」日本とバングラデシュが取り組む持続可能なファッション

日本でサーキュラーエコノミーの実装を目指す「Meguriwa(めぐりわ)」とバングラデシュで文化遺産の保全活動を行う「Huda Mohammed Faisal(フダ・ムハマド・ファイサル」が互いの感性と技術を交換しながら共同で行う2国間のプロジェクトブランド「Revival(リバイバル)」をスタート。ファッション産業の健全化、消えゆく伝統産業の保全、作り手である女性の自立を支援していく。

最新記事

サブスクで自然に優しい、もう一つの家を持つ。「SANU 2nd Home 那須1st」開業

セカンドホーム・サブスクリプションサービス「SANU 2nd Home(サヌ セカンドホーム)」を提供する株式会社Sanuは、栃木県那須郡那須町に「SANU 2nd Home 那須1st」を開業。自然に配慮した建築工程に加え、株式会社グリーン・ワイズ、株式会社ADX(と共に生態系に配慮した土地開発を追求。拠点開発による土地そのものへの負荷や生物多様性への損失を極力抑えた空間デザインが施されている。