あらゆる場所へ移動する、大型サウナバス。この1台で “ととのう” 一連の流れが完結

昨今人気のサウナ。
さまざまなスタイルのサウナで「サ活」を楽しむ人も多いだろう。
次はもっと自由な場所で、自分のスタイルでサウナを楽しんでみませんか?

アドレスホッパー株式会社・株式会社フェリックス・株式会社SUNDAY FUNDAY・株式会社NODの4社からなる「SAAMOプロジェクトチーム」は、中古バスをリノベーションし、本格的な薪サウナ・温冷水シャワー・電源を備えた、オフグリッド移動空間「SAAMO(サーモ)」の提供を開始した。

今後来るべきモビリティの未来に先駆けて、移動空間内での体験を構想し、社会実装するためのプロダクトになることが期待される。

移動できるサウナ「SAAMO」

SAAMO(Sauna as a movable oasis)は、中古の大型バスをリノベーションし、サウナ・冷水浴・休憩までが車内で完結できるオフグリッド移動空間だ。

サウナは、火や水など、モビリティ空間内で扱いにくい要素が多い。しかしSAAMOなら、都市部でも自然の中でも、インフラや自然環境に依存することなく、あらゆる場所で “ととのう” 環境を立ち上げることができる。

既にあるインフラへの系統接続も可能なため、利用環境や利用人数に応じてオフグリッド/オングリッドを切り替えることができる点も、中古バスを活用するメリットの1つだ。

最大5名まで収容可能なサウナ室は、フィンランドNARVI社製の薪ストーブを備える。乗車部手前には約四畳半の和室空間を設置。装飾や什器のないフラットな空間となっており、サウナと掛け合わせた自分好みの体験にカスタマイズして利用することができる。

例えば、仕事をする、休憩する、瞑想する、茶を嗜む、アートを鑑賞するといった、サウナに入ることで研ぎ澄まされた感性を活かしたコラボレーションを楽しめる。

地域資源を活かすサウナづくり

SAAMOでは地域資源の活用も意識している。移動した先々で、その地域の湧水を使う、地域の植物を蒸留してアロマを作る、地域の特産品をサ飯として提供する、現地の焼き物でサウナストーンを作るなど、移動できる強みを活かした地域特有の空間体験を作っていく予定だ。

初期の取り組みとしては、島根県大田市温泉津町の「石州瓦」の技術を活かしたサウナストーンを搭載している。来待石(きまちいし)だけの釉薬と焼成温度1350度で、職人の手によって丁寧に焼き上げられた石州瓦は、耐火・耐水・耐久性に優れた世界一丈夫とも言われる陶器瓦だ。サウナを楽しみながら、地域資源の魅力も体感できる空間になっている。

SAAMOのロケーションパートナーを募集

SAAMOでは現在、企業や自治体などのロケーションパートナーを募集中だ。ロケーションパートナーとは、SAAMOのコンセプトに共感し、地域に密着して、場所/設備/ライフラインを提供いただけるパートナーのこと。

・社員のウェルビーイングのためにオフィス遊休地に一定期間設置してみたい企業
・SAAMOをプロモーションとして活用したい企業
・サウナを活用して地域を活性化したい自治体
・地域の特産品を活用したサウナ体験を作ってみたい自治体
・モビリティの未来に取り組む企業、自治体

上記のような企業や自治体で興味のある方は、ぜひ協業を検討してみてはいかがだろう。また、今後ロケーションパートナーとの取り組みは順次情報を公開していくという。

▼問い合わせ先
・メールアドレス:info@saamo.jp
・問い合わせフォーム:こちら

【参照サイト】SAAMO 公式サイト

【関連記事】自然のなかで、ととのう。関東のアウトドアサウナおすすめ7選
【関連記事】人も森も地球も「ととのう」サウナ。豊田の森から生まれた純国産バレルサウナで脱炭素社会を目指す
【関連記事】仕事の合間にサウナ!ワーケーション施設がある東京近郊のおすすめサウナ5選