CATEGORY 観光・旅行

最新記事

白川郷への旅を「すんなり」させる。岐阜県白川村が日本初オーバーツーリズム対策総合サイトを公開

世界遺産・白川郷の美しい合掌造り集落。その景観を守りながら、観光と地域の暮らしの調和を目指す新たな取り組みが始まった。 岐阜県白川村は、交通混雑の解消を目指す特設ウェブサイト「白川郷すんなり旅ガイド シラカワ・ゴーイング…

最新記事

この冬は、あたたかな台湾へひとり旅。温泉リゾート「星のやグーグァン」期間限定のスパプラン

冬になると、なんだか温泉が恋しくなる。日本は世界でも有数の温泉大国。しかし、待てよ。海外に目を向けてみると、意外や意外。台湾にも温泉がいっぱいあるではないか。台北からほど近い北投温泉をはじめ、台中、台南も入れると100ヶ…

インタビュー

【前編】都心から1時間の森林が持つ役割って?東京山側で自然との“関わりしろ”を作る、do-moと東京チェンソーズ

東京には自然がない、なんて思っていませんか?実は、都心から1時間とは思えない大自然があります。そんな「東京山側」エリアで、自然との“関わりしろ”を作るdo-moと東京チェンソーズに、エリアの魅力や役割を伺いました。

最新記事

時空を超えた歴史体験。お城や文化財に泊まって建造物の未来をつなぐ「VMG HOTELS OWNERSHIP KEY」

バリューマネジメント株式会社が運営する、歴史的建造物活用に特化したホテルとバンケットビジネスのブランド「VMG HOTELS & UNIQUE VENUES」は城泊、ヴィラ、分散型ホテルでの宿泊を対象としたVMG HOTELS宿泊会員権「VMG HOTELS OWNERSHIP KEY」の受付を開始した。

最新記事

まるで湖に浮かんでいるかのよう。自然エネルギーのみのオフグリッド型ホテル「allbeans Kochi」開業

株式会社allbeansは、自然エネルギーのみで運営する宿泊施設「allbeans Kochi」を高知県にオープン。施設は電線や水道につながず、太陽光発電と雨水濾過システムでエネルギーを自給するオフグリッド型のキャビンが特徴。持続可能なローカルの創造を目指し、中山間地域の活性化を目指していく。

最新記事

未来へつなげたい、農泊の魅力。JTB総合研究所が選ぶ、5つの農泊モデル地域

株式会社JTB総合研究所は、農泊を持続的な取組として実施できる地域の確立に向けて、モデルとなる農泊地域を創出・育成すべく、農山漁村振興交付金を活用し「持続可能な農泊モデル地域創出支援事業」を実施している。全国5つの農泊地域をモデル地域に選定し、2024年10月22日(火)に開催した選定発表会で発表された。

コラム

美しいものを見つけ、自分の言葉にする。福岡伸一先生が、ボルネオ島で伝えたかったこと【現地ツアーレポ中編】

「美しいものを見つけてください」 ボルネオ島での旅の始まり、「いのちをつなぐ学校」の校長であり、生物学者の福岡伸一先生(以下、フクオカハカセ)は私たちにそう言った。それから、こう続けた。 「何を感じたかを心に刻んでくださ…

最新記事

誰もが安心して楽しい旅に出かけられる社会に。医療的ケア児の旅行・外出を支援する情報ポータルサイト『ててとて旅行舎』が登場

生きていくために痰の吸引や人工呼吸器などを必要とする「医療的ケア児」は増加傾向にあり、全国に約2万人いると言われる。2020年に医療的ケア児のご家族を対象に行われたアンケート調査では、回答者の96.8%もの方が「家族一緒…

コラム

美しい自然を守り、未来へつなぐ旅。子どもから大人まで楽しめる「八ヶ岳サステナブルフォレストツアー」

画像引用:八ヶ岳サステナブル・フォレストツアー 公式HP 人生でいつかしてみたいことに、「桜前線を追いかける旅」がある。はかなく散ってしまう桜を、もっともっと長く見ていたいのだ。ソメイヨシノの桜前線とともに北上すれば、3…

インタビュー

“旅は取り返しのつく人生” エコツーリズムの先駆者から学ぶ、自然と自分を再生する旅のヒント

有限会社リボーン代表の壹岐さんは「ココロとカラダが活き活きとなる旅」をプロデュースし、今もなおエコツーリズムやボランティアツアーを催行し続けている。そんなエコツーリズムの先駆者である壱岐さんに、エコツーリズムの今後の展望や、旅への想い、自然と自分を再生する旅のヒントを伺った。

最新記事

「よっしゃ頑張ろう」空の旅で、夢への一歩を。JAL、大谷翔平の移動距離を若者へ贈る”ドリームマイルパス”

物心がついてからはじめて飛行機に乗った時のことは、今でも鮮明に覚えている。 お母さんに「絶対窓側がいい」とごねたのも、いい思い出だ。 飛行機は雲の上を飛ぶ、すごい乗り物。機体に乗ると、スーツを着た人や若いカップル、おじい…

最新記事

「足るを知る」ことで充足を得る、贅沢な滞在。隠岐諸島「Entô」の冬ごもりプラン

ジオパークに登録されている隠岐諸島内にあるEntô(エントウ)は「なにもない」からこそ、自分自身の中にあるものを見つめて「足るを知る」ことで充足を得る、贅沢な滞在ができる施設だ。秋から冬にかけて日常から離れ、時間から解放される特別な滞在プランを紹介する。

Circular-X-1最新記事

【10/30開催】SANUがゲスト登壇!”地球も地域も再生する。リジェネラティブ・ツーリズムから考える旅のサーキュラーデザイン”

ハーチ運営メディアCircular Economy Hub が開催するオンラインイベント「Circular X(サーキュラーエックス)」。2024年10月のテーマは、「地球も地域も再生する。リジェネラティブ・ツーリズム(再生型観光)から考える旅のサーキュラーデザイン」です。SANUがゲスト登壇します!

インタビュー

長岡でHAKKO tripしませんか? 行政も市民もつながって、まざって、街も人も風味豊かに「発酵」するイベントとは

全国有数の米どころとして知られている新潟県。長岡市では毎年秋に発酵をテーマにしたイベント「HAKKO trip」を開催している。味噌や醤油を使ったメニューやクラフトビールの飲食など、明治・大正期の建物が残るノスタルジック…

最新記事

この秋は “コケの聖地” 奥入瀬渓流へ。乗って楽しい、見て癒される「コケまみれのバス」とは?

星野リゾート 奥入瀬渓流ホテルでは「おいらせコケバス」を2024年8月10日~11月27日の間運行。奥入瀬渓流のコケを存分に楽しめるバスで宿泊者を奥入瀬渓流の自然に包み込んでいく。おいらせコケバス運行までの取り組みやガイドの想いをご紹介する。