Airbnbが非営利団体「Airbnb.org」を設立、緊急事態発生時の被災者の宿泊先探しを支援
新型コロナウイルスの世界的な影響を受け、Airbnbは12月9日、困難な状況に置かれている人々の宿泊先探しの支援を目的に、米国・内国歳入法典第501条C項3号に基づく独立非営利団体「Airbnb.org」を設立したことを発表した。
新型コロナウイルスの世界的な影響を受け、Airbnbは12月9日、困難な状況に置かれている人々の宿泊先探しの支援を目的に、米国・内国歳入法典第501条C項3号に基づく独立非営利団体「Airbnb.org」を設立したことを発表した。
観光庁によるポータルサイト「あたらしいツーリズム」は、同事業の一環として、新たな価値観の創造につながる「人生のためのリカレントプログラム」と京都ならではの観光、歴史文化、教育、商業などの地域資源を題材にした「京都版フォルケホイスコーレ」を2021年1月に開講する。
奥多摩町の廃校を活用した宿泊可能なコミュニティスペース「OKUTAMA+」にて、ワーケーションモニタープランを100名限定で募集している。
リゾートエリアの会員制施設やホテルでのワーケーション体験を福利厚生サブスクリプションサービスとして提供する株式会社リゾートワークスは11月25日、自社オフィスを移動しながら働くワーケーションオフィスに変更すると発表した。
家具家電付き賃貸物件の検索アプリ「NOW ROOM」を運営する株式会社NOW ROOMは12月1日、7泊8日のウィークリープランの提供を開始したと発表した。
パナソニック ホームズ株式会社は11月26日、宿泊施設の建築請負契約を締結した大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)のCRE(企業不動産)案件である大阪市浪速区の幸町用地(北側)プロジェクトにおいて、建築を着工したことを発表した。
観光庁は11月24日、2020年9月30日時点での住宅宿泊仲介業者等が取り扱う民泊物件数について発表した。
Airbnbは11月16日、新規株式公開(IPO)に向けて、米証券取引委員会(SEC)に日本における目論見書にあたる「Form S-1」を提出した。ナスダック市場に「ABNB」のティッカーシンボルで上場すると申請した。
不動産向けIoTソリューションを提供する株式会社ユーエムイーは11月16日、施設管理向けに最新型スマート電子錠「L!NKEY Plus(リンキー プラス)」を発売する。 新発売のL!NKEY Plusは、2014年発売の…
東武鉄道株式会社と金谷ホテル株式会社は11月13日、現存する日本最古のリゾートホテル「日光金谷ホテル」と、日光国立公園内中禅寺湖畔の「中禅寺金谷ホテル」の両ホテルに新たにワークルームを新設し、新しいライフスタイルを提案する「ワーケーションプラン」の提供を開始したと発表した。
日本民泊協会は11月12日、「Go Toトラベルキャンペーン」に続き、東京都民割「もっと楽しもう!TokyoTokyo」に参加したことを発表した。
京都市と公益社団法人京都市観光協会(DMO KYOTO)は11日9日、これまで以上にサステナブルな京都観光を進めていくため、京都観光行動基準(京都観光モラル)を策定したことを発表した。これにより、観光事業者・従事者、観光客、市民など京都観光に関わるすべての人が、今後互いを尊重しながらサステナブルな京都観光をともに創りあげていくことを目指す。
Eコマース事業やインキュベーション事業を展開するBEENOS株式会社は11月1日、レベニューマネジメントツール「メトロエンジン」を提供するメトロエンジン株式会社とともに、ホテルや旅館などの宿泊施設への長期滞在者向け予約サイト「Monthly Hotel(マンスリーホテル)」をリリースし予約提供を開始したと発表した。なお、本サービスはBEENOSの子会社であるBeeCruise株式会社が運営する。
株式会社ゴールドウインが展開するブランド「THE NORTH FACE」は、2020年7月に長野県大町市に開業した「ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」とコラボレーションし、自然の中で楽しめるアクティビティ要素を加えた宿泊プランなど、新しいマウンテンリゾートの形を共創する取り組みを開始した。
株式会社KabuK Style(カブクスタイル)は10月29日、同社が提供している定額制コリビングサービス「HafH(ハフ)」のサービスアップデートとウェブサイトのリニューアルを発表した。
株式会社SQUEEZEは10月26日、宮城県仙台市の松月産業株式会社と、テクノロジーを活用した宿泊運営業務プロセスのDX化(デジタルトランスフォーメーション化)を推進する「次世代型ホテルオペレーション」システムの開発に向けた基本合意書を締結したことを発表した。
オンライン予約サービス「Hotels.com」は10月23日、新型コロナウイルスの影響でテレワークやワーケーションなどの働き方が「ニューノーマル」となるなか、同社アジア太平洋地域広報統括のゾーイ・チャン氏による、プロのようにワーケーションを楽しむための5つのヒントと最適なホテル5選を発表した。
ブッキング・ドットコム・ジャパン株式会社は10月21日、28か国、約2万人の旅行者から集めた調査結果と同社が所有するデータ、旅行業界の専門知識をもとに、今後1年およびその後の旅行の未来について9つの予測を発表した。
株式会社スマートデザインアソシエーションは、近畿日本ツーリスト九州と連携し、玄海国定公園西部エリアのコワーキングスペースと、パーソナルモビリティを連携させたワーケーション×ツーリズムの実証実験を10月16日より実施している。
ブッキング・ドットコム・ジャパン株式会社は10月5日、日本在住者の予約データをもとに2020年夏の旅行動向を公開したと発表した。今回は、2020年6月1日から8月31日までの間、ブッキング・ドットコムを利用した日本在住者の予約データを分析した結果より傾向をまとめている。
株式会社ティーケーピー(以下、TKP)は9月16日、静岡県熱海市の大型リゾートマンションのゲストハウス・宿泊棟をリノベーションし、ワーケーションや宿泊研修もできるラグジュアリーホテル「ISHINOYA熱海」として開業した。露天風呂付スイートルームや研修設備などを備えた多目的な宿泊スタイルを提供し、地域に根差したホテルを目指す。