いざ、農に触れる旅へ。生産者と共に働く『マイファームおてつたび』

Photo by Unsplash

土の香り、作物の成長、自然との対話。

農業は単なる職業ではなく、生命力あふれる体験だ。

日々変化する環境に柔軟に対応し、創意工夫を重ねながら、大地と向き合う。

そんな農業の魅力を、実際に現場で感じられる機会が生まれている。

新たな担い手を必要とする、農業界

現在、日本の農業界は深刻な課題に直面している。従事者の減少と高齢化が進み、生産維持のために新たな担い手が必要だ。この状況を打開するため、「農業の魅力発信コンソーシアム」が立ち上がった。

このコンソーシアムは、農林水産省と民間企業6社が協力し、「職業としての農業」の魅力を広く発信することを目的としている。現場で活躍する「ロールモデル農業者」との接点を通じて、農業未経験者に農業の魅力を伝える取り組みだ。

農業者と挑戦したい人をつなぐ『マイファームおてつたび』

コンソーシアムの取り組みの一環として、『マイファームおてつたび』が実施されている。これは、農業ソーシャルベンチャーの株式会社マイファームと、人材マッチングサービス「おてつたび」を運営する株式会社おてつたびが協力して実現したプログラムだ。

「おてつたび」とは、「お手伝い(短期アルバイト)」と「旅」を組み合わせたサービス。人手不足に悩む地域事業者と、旅をしながら働きたい人をマッチングする。参加者は現地までの交通費は自己負担だが、旅先で働くことで報酬を得られるため、旅行の経済的負担が軽減できる。

『マイファームおてつたび』では、マイファーム社が推薦する農業者のもとで、参加者が実際に農作業を体験。さらに、職業としての農業をより深く学べる専用ワークショップも用意されている。

これまでに開催された『マイファームおてつたび』

<第1回>秋田県でホップ収穫
8月に秋田県横手市で開催。元キリンビール支社長が地域おこし協力隊として取り組むホップ生産の現場で、参加者2名がホップの収穫作業を体験した。参加者からは「63歳の私を受け入れてもらい感謝」「初めての参加でしたが、満足いく体験ができました」といった声が寄せられた。

<第2回>岩手県で2名の生産者と同時開催
9月に岩手県北上市と平泉町で開催。元寿司職人の野菜農家のもとでは、多品目の野菜の収穫・管理作業を体験。平泉町では、東京の農業ベンチャーを経て移住した夫婦のもとで、いちごの定植作業を行った。参加者からは「野菜と農業をとても好きな気持ちが伝わってきた」「これからの人生のヒントになる学びが多くあった」などの感想があった。

<第3回>長野県喬木村で3名の生産者で同時開催
12月に長野県喬木村で開催。3名の生産者のもとで、参加者が市田柿の加工作業を体験。アパレル経験者や医療関係者など、多様な背景を持つ生産者と交流し、農業の魅力を体感。地域・農業・人の魅力を発見するワークショップも実施され、参加者からは満足の声が寄せられた。農業体験を通じて、地域の特産品や移住への関心も高まった。

今後開催される『マイファームおてつたび』

今後も『マイファームおてつたび』は継続して開催される予定だ。農業に興味がある人、新しい働き方を探している人、地方での生活に関心がある人など、幅広い層にとって魅力的な機会となりそうだ。

<第2弾>都市農業体験in千葉県我孫子市
日時:3月16日(日)、※過去実施2月3日(月)
場所:千葉県我孫子市「ベジLIFE!!」
内容:「都市農業を体験する」をテーマに、農業の魅力を直接体験できるおてつたび。農作業を通じて土づくりや収穫の楽しさを学び、午後は交流の時間としてワークショップも実施される。
申込方法:https://agri-innovation.jp/seminar/orientation/detail/?p=nmhc_0203

<第4回>マイファームおてつたび in 東京都青梅市
日時:2月6日(木)〜2月7日(金)※応募受付終了
定員:3名
場所:東京都青梅市「とのわファーム」
内容:青梅の自然に魅了され、「農」の世界へ転身した園主のもとでおてつたび。耕作放棄地の開墾や春に向けた準備のお手伝いをする。
詳細:https://otetsutabi.com/plans/9991

【オンラインイベント】農業のリアルトーク!マイファーム×おてつたび オンラインMeetup ~今、「地域おこし」という視点から見える、農業の魅力と可能性~
日時:2月12日(水)19:00〜20:30(予定)
形式:オンライン開催(Zoom)
申込方法:https://peatix.com/event/4273753/

未来農業フェスタ2025
日時:2月22日(土)13:00~17:00(予定)
場所:コングレスクエア日本橋
内容:「雇用就農」と「農業を通じた地域おこし」をテーマにした、ロールモデル農家によるトークセッションイベントを開催。直接登壇者と交流できるマッチングブースも開設。これから農業に興味を持つ人たちにとっての、職業としての農業への「次の一歩のきっかけ」となるイベントだ。

新たな可能性をもたらす農旅へ

新しい生き方や働き方との出会いの場でもある『マイファームおてつたび』。土に触れ、作物を育て、生産者と語らう中で、参加者は自分自身の可能性も見出していく。

農業は、自然と共生しながら持続可能な社会を築く上で重要な役割を担う。この取り組みを通じて、より多くの人が農業の魅力に触れ、新たな挑戦への一歩を踏み出すきっかけになることを期待したい。

あなたもぜひ、畑の中で汗を流してみてはいかがだろう。そこには、想像以上の発見と感動が待っているかもしれない。

【参照サイト】「農業を憧れの職業に」〜生産者と共に働く『マイファームおてつたび』を実施〜|PRTIMES
【関連記事】「共農共杯」米をつくり、みんなで乾杯!兵庫の日本一の酒米産地で地域再生プロジェクト始動
【関連記事】地域と触れ合う“本物”の田舎体験。長野県飯田市の農泊『THE INAKA -TENRYUKYO・IIDA CITY-』販売開始
【関連記事】未来へつなげたい、農泊の魅力。JTB総合研究所が選ぶ、5つの農泊モデル地域

The following two tabs change content below.

Livhub 編集部

Connecting the world through journeys.

Livhub(リブハブ)は、サステナブルツーリズムで世界をつなぐ旅マガジンです。良質な旅の機会をより多くの人に開き、旅を通して世界を明るい方に向かわせるべく活動しています。サステナブル・リジェネラティブな旅や体験の情報を掲載しています。
Instagram,X,Facebook