潮風に吹かれながら、電気自動車で伊勢神宮へ向かう。
夕方には地元の旅館でお手伝い。
夜は地域の人々と語らう。
こんな旅が、今、現実になりつつある。
・
株式会社おてつたびは、日産自動車や日本旅行など14社と環境省、東北大学と連携し、GREEN JOURNEY推進委員会を発足した。この委員会は、CO2排出削減や環境保全型アクティビティの開発、関係人口の創出、地域文化の発展を目指す。その一環として、新しいサステナブルな旅の形「GREEN JOURNEY」を発表し、日本旅行で国内旅行ツアーの販売を開始した。
「GREEN JOURNEY」とは
GREEN JOURNEYは、環境にやさしい移動手段や環境配慮型アクティビティ、地域文化の発展につながる体験をツアーに組み込んだ新しい旅のスタイルだ。旅行者は楽しみながら、自然とサステナビリティに貢献できる。
この取り組みは、日産自動車と日本旅行を発起人とし、JRグループ各社や地球の歩き方、日本ジオパークネットワークなど、多様な企業や団体が参画。熊本県阿蘇市や三重県志摩市といった自治体とも連携し、幅広い支持を得ている。
働きながら旅をする「おてつたび」
おてつたびは、「お手伝い(短期アルバイト)」と「旅」を組み合わせた人材マッチングサービスだ。人手不足の地域事業者と、働きながら旅を楽しみたい旅行者をつなぐ。
旅行者は現地での報酬で経済的負担を軽減でき、地元の人々と交流しながら深い旅の体験ができる。一方、地域事業者は全国から働き手を集められ、地域経済の活性化や関係人口の創出にもつながる。
伊勢志摩で実施される「GREEN JOURNEY おてつたび」
2024年12月から、伊勢志摩の2箇所の宿泊施設で「GREEN JOURNEY おてつたび」が行われる。
1)三重県鳥羽市 旅館「扇芳閣」
期間:2024年12月25日 〜 2025年1月5日
仕事内容:調理場補助、フロントやホールスタッフ
2)三重県鳥羽市 リゾートヒルズ豊浜蒼空の風
期間:2024年12月27日 〜 2025年1月5日
仕事内容:デシャップ業務、ダイニング業務
両施設とも、1日4〜8時間程度で、休日は自由に観光を楽しめる。また、参加者は日産の電気自動車「サクラ」のレンタカー割引(1日15%引き、1週間20%引き)が受けられ、CO2排出ゼロで地域を周遊できる。さらには、GREEN JOURNEYの公式LINEアカウントをフォローし、旅をしながらスタンプを集めると、豪華特典が当たるチャンスもある。
・
この「GREEN JOURNEY おてつたび」は、働く喜びと旅の楽しさ、そして環境への配慮を一度に体験できる新しい旅のカタチだ。地域と旅行者、そして地球環境の三方よしを実現する試みとして、今後の展開が注目される。
【参照サイト】
おてつたび、日産や日本旅行などと共同でサステナブルな旅「GREEN JOURNEY」を推進。|PRTIMES
GREEN JOURNEY 公式HP
おてつたび 公式HP – GREEN JOURNEY おてつたび 募集一覧
【関連ページ】
旅をしながらお手伝いをして地域・観光業界の問題解消に。お得に旅ができる「おてつたび」
「旅をしながら、その土地で仕事する」地域と人をつなげるおすすめサービス11選
最新記事 by Livhub 編集部 (全て見る)
- 何百年、何千年先も守りたい景色がある。世界遺産「三保松原」松葉かき体験ツアー - 2025年1月20日
- 再エネシフトが地域財源の確保につながる。兵庫・神鍋高原からはじまる「1% for Local」 - 2025年1月17日
- 宿泊しながら地球にやさしく。GOOD NATURE HOTEL KYOTOで脱炭素スタンプラリー - 2025年1月16日
- 日本一神社が密集する「神の島」壱岐島へ、ペットと共に。島の暮らしを伝える古民家再生宿 - 2025年1月14日
- 空港には、有名ブランドより地元で愛されるお店を。ポートランドの地域に利益を還元する取り組み - 2025年1月10日