京都市、2018年宿泊税導入へ。全宿泊施設対象
京都市の有識者委員会が8月7日、宿泊税の導入を提案する答申を門川大作京都市長に提出した。民泊や簡易宿所を含む全ての宿泊施設において宿泊者に一定の宿泊税の負担を求めるもので、京都市では低額のものを含め全ての宿泊施設を対象としている。
京都市の有識者委員会が8月7日、宿泊税の導入を提案する答申を門川大作京都市長に提出した。民泊や簡易宿所を含む全ての宿泊施設において宿泊者に一定の宿泊税の負担を求めるもので、京都市では低額のものを含め全ての宿泊施設を対象としている。
株式会社スペースエージェントが、民泊事業者に向け国内の民泊関連サービスをまとめたウェブサイト「民泊の窓口」をリリースした。民泊の窓口は民泊事業者が国内の民泊関連サービスを検索・口コミ・評価・Q&Aできるポータルサイトだ。リリース時点で140以上の民泊関連サービス情報を掲載している。
大阪市のアヴァンス行政書士法人は、民泊許可手続きへの相談問い合わせが急増していることを受け、土日祝日の相談対応を開始する。また、アヴァンスと連携してエーエルジー不動産株式会社が適法民泊施設のみ運営代行するサービス「民泊運営代行サービス」を開始する。
一般社団法人日本中小企業情報化支援協議会(JASISA)が、地域発の事業創造や成長企業投資をテーマにした「47都道府県を回る藤野英人氏、山口豪志氏、佐別当隆志氏らが語る!ボトムアップではじめる地方創生とは?Business Producers Meet up」を8月28日にSENQ 霞ヶ関で開催する。
徳島市で今月12日~15日にかけて行われる阿波おどり期間中の宿泊施設不足を解消するべく、同市から「イベント民泊実施業務」を受託しているパソナが本日より民泊ゲストの募集を開始した。ゲスト募集の開始にあたり、同社は「TRAVEL HUB MIX」でゲスト募集の告知イベントを開催した。
株式会社スペースシャワーネットワークは、同社が運営する日本最大の音楽専門チャンネル スペースシャワーTVと民泊世界最大手Airbnbが「音楽×旅」をテーマとした初のコラボレーションキャンペーン “THE LIVE HOUSE 〜おうちは、最高のライブハウス。〜”を8月3日よりスタートしたことを公表した。
追手門学院大学が講演会「都市政策からみた京都ブランドと民泊の可能性」を8月5日(土)、京染会館にて開催する。民泊を切り口に都市政策の観点から京都ブランドの魅力や将来性と課題、宇治市との連携協定など、京都の未来について解説する。
楽天グループの民泊事業会社である楽天LIFULL STAY株式会社は8月2日、中国最大級の民泊プラットフォーム「途家(トゥージア)」を運営する途家グループ会社と民泊事業で業務提携し、訪日中国人旅行者の受け入れ体制を強化していくことを公表した。
世界最大級のバケーションレンタル会社であるホームアウェイが、アジア5か国の中から今からでも間に合う夏休みに行きたい「弾丸買い物ツアーに最適な宿泊先10選」を公表した。
世界最大手民泊サイトのAirbnbが、夏本番の今だから行きたい「オーシャンビューのお部屋5選&おすすめマリンアクティビティ3選」を公表した。「オーシャンビューのお部屋」は、どれも旅を自由にカスタマイズできるAirbnbならではのセレクトとなっている。
京都市は7月31日、「民泊通報・相談窓口」への連絡件数が約1年間で累計2254件に至ったことに加え、今年6月に住宅宿泊事業法(民泊新法)が成立したことを受け、「民泊通報・相談窓口」の周知を図るチラシを作成した。
長崎県大村市と株式会社ソラシドエアは、ふるさと納税の返礼品として「ソラシドエアで行く農家民泊の旅」の提供を8月1日より開始した。「ソラシドエアの往復航空券と農家民泊」は、農家民泊を通じて田舎暮らしを体験し、地元の旬の素材を使った郷土料理を味わい、農家との交流により大村市の魅力を最大限に体験してもらう目的で企画された。
比較.comは7月31日、台湾の民泊仲介サイト最大手AsiaYoを運営する、AsiaYo Co.,Ltd.とシステム連携に関する契約を締結した。目下日本進出を進めるAsiaYoとTEMAIRAZUシリーズにおいてシステム連携を行う運びとなった。
株式会社百戦錬磨(以下:百戦錬磨)が運営する民泊予約サイト「STAY JAPAN」がおすすめの農泊宿17選を公表した。農泊宿17選では、東京近郊の千葉の古民家から、にんにくフレーバーのコーラ「タッコーラ」で話題となった青森県田子町の農家、岩手県の築100年以上の古民家での田舎暮らしなど様々な体験を提案している。
京都府は7月27日、府のホームページ上で民泊仲介サイトに掲載された施設を対象に現地調査を行ったことを公表した。調査によると、昨年度の営業中止指導により、民泊仲介サイトに掲載されなくなった施設が多数あったが、新たな掲載施設も同程度あったため、無許可営業の施設や実態不明な施設については、概ね横ばい状態だったという。
株式会社SQUEEZEは7月31日、同社が提供する民泊向けクラウドツール「suitebook」がリリースから約4ヶ月で登録物件数2,500件を突破したことを公表した。今後、民泊物件オーナーの他、国内・海外の運営代行会社、不動産管理業者からの導入を見込んでおり、業務の効率化や物件の稼働率向上、収益改善に貢献していくとしている。
株式会社ビースポークは、訪日外国人向けAI(人工知能)チャットコンシェルジュ「Bebot」のサービス提供を、株式会社ベルーナのグループ会社である株式会社グランベルホテルが運営するグランベルホテル全店舗にて2017年8月よ…
民泊サイト最大手のAirbnbとイギリスの規制当局であるCompetition and Markets Authority(CMA)は7月27日、現行のAirbnbサイト上のレビューシステムの仕様を変更することで合意した…
株式会社構造計画研究所(以下:構造計画研究所)は7月28日、アメリカのLockState社が開発したWi-Fi型ドアロック「RemoteLock」の最新モデル「RemoteLock 7i」を日本国内で初めて販売開始した。…
株式会社Fesbaseは7月28日、株式会社JTBグローバルマーケティング&トラベル(以下:JTB GMT)の「タッチコンシェルジュTM」試験運用に訪日旅行者向けレストラン予約サービス「JPNEAZY(ジャパニージー)」…
株式会社Lucciは宿泊事業者向けに電話で無制限の通訳を行う三者間同時通訳システム「Yaxcel」の提供を8月1日より開始する。 Yaxcelでは14か国語の二者間、三者間同時通訳を電話で行う。三者間の場合は「外国人ゲス…
PwCコンサルティング合同会社が実施した調査によると、日本におけるシェアリングエコノミーサービスの認知度は3割程度にとどまることが分かった。また、今後の利用意向としては若年層ほど関心が高く、10代、20代は「利用したいと…
アメリカ最古で最大の人権団体である全米黒人地位向上協会(NAACP)は7月26日、Airbnbとパートナーシップ協定を締結したことを発表した。有色人種がホームシェアリングを活用し収入を得て、地域社会に観光の利益をもたらす…
シンガポールに本拠を置く民泊仲介サイトのRoomoramaがサービスを終了することが分かった。同社ウェブサイト上で告知している。 Roomoramaはサービス終了の理由として「競合の増加による競争激化」と「業界を取り巻く…
米検索エンジン大手のGoogleが、民泊物件やバケーションレンタル物件をGoogleの検索エンジン経由で予約できる機能をテスト運用していることがわかった。 現在、バルセロナやベルリン、パリなど、バケーションレンタルが行わ…
Allianz Global Assistance USAが公表した今年で3回目となる意識調査「Allianz Travel Insurance Sharing Economy Index」によると、回答者の50%が今年…
Ibis(イビス)やNovotel(ノボテル)などのホテルブランドで知られ、フランスのパリに本拠を置く欧州最大のホテルグループ、AccorHotels(アコーホテルズ)は7月26日、グループ傘下に置くTravel Key…
アプリではじめるアパート経営「TATERU(タテル)」の開発・運営を行う株式会社インベスターズクラウドの子会社である株式会社iVacation(以下:iVacation)は7月26日、旅行者や民泊ゲストの行動履歴などのデ…
株式会社百戦錬磨(以下:百戦錬磨)は7月25日、民泊予約サイト「STAY JAPAN」にて、福岡県北九州市の特区民泊第一号となる宿泊施設「山の家 粋邑 HIRAODAI」の宿泊予約受付を7月29日(土)より開始することを…
メトロエンジン株式会社は7月25日、民泊のクラウド運営ツール「民泊ダッシュボード」の6ヶ月間無料キャンペーンと無料の利用説明会の開催期間を延長し、引き続き8月31日まで開催することを公表した。 6ヶ月間無料キャンペーンは…
株式会社Blue Lab(以下、Blue Lab)、株式会社みずほ銀行(以下、みずほ)、Airbnbは、住宅宿泊事業の普及・拡大と観光需要の創出を目的とした業務提携契約を締結した。Airbnbと日本の銀行が連携するのは初…
メトロエンジン株式会社と株式会社オックスコンサルティングは7月24日、国内最大の民泊イベント「バケーションレンタルEXPO」を2018年5月25日、26日の2日間、新宿NSビルにて開催することを公表した。出展申し込みは2…
楽天が民泊事業で中国最大手の途家(トゥージア)と提携し、仲介だけでなく日本における運営も支援すると、日本経済新聞が7月21日付けで報じた。 楽天は7月3日に民泊事業子会社を通じ、世界最大級の民泊サイトを運営するHomeA…
株式会社百戦錬磨は7月21日、東北の伝統的な夏祭りである福島県南相馬市の相馬野馬追、青森県弘前市の弘前ねぷたまつり、青森県五所川原市の五所川原立佞武多のイベント民泊において各自治体と連携し、同社が運営する民泊予約サイト「…
株式会社LIFULL(以下:ライフル)は7月19日、国土交通省「全国版空き地・空き家バンクの構築運営に関するモデル事業」の一環として構築を進めている「LIFULL HOME’S空き家バンク」において自治体からの参加登録受…
Livhub編集部では、7月21日の夜に開催された一般社団法人シェアリングエコノミー協会が主宰するミートアップイベント「民泊最新動向!今後の普及に向けて」に参加してきました!当日はAirbnb、HomeAway、スペース…
国土交通省はマンション管理組合に民泊の受け入れ可否を管理規約に明記するよう、8月にも要請することを日本経済新聞が7月20日付けで報じた。 住宅に旅行者を有料で泊める民泊を全国で認める住宅宿泊事業法(民泊新法)施行前に各組…
楽天グループの民泊事業会社である楽天LIFULL STAY株式会社(以下、楽天LIFULL STAY)は7月20日、台湾最大の民泊・バケーションレンタル予約サイト「AsiaYo.com」を運営するAsiaYo Co., …
ニューヨークの民泊ホストはAirbnbなどのホームシェアリングサイトに掲載する民泊物件の正確な住所を広く一般に公開しなければならなくなるかもしれない。NEW YORK DAILY NEWSをはじめ、各紙が報じている。 ニ…
独自動車大手アウディとAirbnbは、8月1〜2日にかけて開催されるサッカークラブ対抗カップ戦の「2017 アウディカップ」で、バイエルン・ミュンヘンの本拠地スタジアムでもあるアリアンツ・アレーナを壮大なピッチサイドの「…