CATEGORY 最新記事

東武鉄道、金谷ホテルにて「ワーケーションプラン」の提供を開始最新記事

東武鉄道、金谷ホテルにて「ワーケーションプラン」の提供を開始

東武鉄道株式会社と金谷ホテル株式会社は11月13日、現存する日本最古のリゾートホテル「日光金谷ホテル」と、日光国立公園内中禅寺湖畔の「中禅寺金谷ホテル」の両ホテルに新たにワークルームを新設し、新しいライフスタイルを提案する「ワーケーションプラン」の提供を開始したと発表した。

YUMBARU STYLE COWORCATION 2020-2021最新記事

沖縄国頭村「ワーケーション×アドベンチャーツーリズム×コワーキング」を体感するトライアルイベント、12月19日より実施

沖縄本島最北のHENTONA LOUNGEを経営するQuantum Leaps Complex Officeは、コワーキング、ワーケーション、アドベンチャーツーリズムをまとめて体感できるイベント「YUMBARU STYLE COWORCATION 2020-2021」を、年末年始含む12月19日から1月17日まで開催する。

最新記事

パソナグループほか香川県内事業者が「香川ワ―ケーション協議会」を設立、産学官金連携によるワーケーションの普及へ

パソナグループの株式会社地方創生のほか香川県内の事業者などは11月11日、ワーケーションの普及・促進を目指すため「香川ワーケーション協議会」を設立したと発表した。なお、同協議会は、発起人である株式会社地方創生の近江淳氏が代表幹事を務める。

京都市最新記事

京都市、京都市観光協会と京都観光行動基準(京都観光モラル)を策定

京都市と公益社団法人京都市観光協会(DMO KYOTO)は11日9日、これまで以上にサステナブルな京都観光を進めていくため、京都観光行動基準(京都観光モラル)を策定したことを発表した。これにより、観光事業者・従事者、観光客、市民など京都観光に関わるすべての人が、今後互いを尊重しながらサステナブルな京都観光をともに創りあげていくことを目指す。

最新記事

サステナブルな暮らしの実験場、廃材を再利用したカフェ・シェアオフィス「R」石神井公園にオープン

シェアハウスの企画・運営・管理を行う合同会社シェアリアルと、社会課題をクリエイティブで解決するノウ株式会社は共同で、石神井公園にある賃貸マンションの一部をリノベーションし、サステナブルな暮らしの実験場「R(アーーーーール)」をオープンした。

最新記事

BEENOS、メトロエンジンと連携し長期滞在専門ホテル予約サイト「Monthly Hotel(マンスリーホテル)」をリリース

Eコマース事業やインキュベーション事業を展開するBEENOS株式会社は11月1日、レベニューマネジメントツール「メトロエンジン」を提供するメトロエンジン株式会社とともに、ホテルや旅館などの宿泊施設への長期滞在者向け予約サイト「Monthly Hotel(マンスリーホテル)」をリリースし予約提供を開始したと発表した。なお、本サービスはBEENOSの子会社であるBeeCruise株式会社が運営する。

最新記事

「THE NORTH FACE×ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」、自然とアクティビティ要素を加えた宿泊プラン販売開始

株式会社ゴールドウインが展開するブランド「THE NORTH FACE」は、2020年7月に長野県大町市に開業した「ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」とコラボレーションし、自然の中で楽しめるアクティビティ要素を加えた宿泊プランなど、新しいマウンテンリゾートの形を共創する取り組みを開始した。

最新記事

fabbit、ワーケーション・サテライトオフィスキャンペーン実施中。fabbit宗像、実証実験施設に選定

スタートアップ企業支援とコワーキングスペースを運営するfabbit株式会社は11月2日、観光地へのアクセスがよい拠点での「ワーケーション・サテライトオフィスキャンペーン」と、ビジネス街にある拠点での「サテライトオフィスキャンペーン」の提供を開始した。

最新記事

佐渡DMO、定額住み放題サービスの「ADDress」と連携し離島初のサブスクリプションを開始

一般社団法人佐渡観光交流機構(佐渡DMO)は10月26日、定額制の全国住み放題多拠点ライフプラットフォームを展開する株式会社アドレスと連携し、佐渡島でワーケーションの促進と関係人口の創出を目的としたサブスクリプションを開始したことを発表した。

最新記事

SQUEEZE、松月産業と「次世代型ホテルオペレーションシステム」の構築に向け基本合意書を締結

株式会社SQUEEZEは10月26日、宮城県仙台市の松月産業株式会社と、テクノロジーを活用した宿泊運営業務プロセスのDX化(デジタルトランスフォーメーション化)を推進する「次世代型ホテルオペレーション」システムの開発に向けた基本合意書を締結したことを発表した。

Hotels.com、ワーケーションを最大限に満喫するための5つのヒントと最適なホテル5選を公開最新記事

Hotels.com、ワーケーションを最大限に満喫するための5つのヒントと最適なホテル5選を公開

オンライン予約サービス「Hotels.com」は10月23日、新型コロナウイルスの影響でテレワークやワーケーションなどの働き方が「ニューノーマル」となるなか、同社アジア太平洋地域広報統括のゾーイ・チャン氏による、プロのようにワーケーションを楽しむための5つのヒントと最適なホテル5選を発表した。

ブッキング・ドットコム、旅行の未来に関する9つの予測を発表、2021年以降の旅行トレンドは「より賢く、人と環境にやさしく、安全に」最新記事

ブッキング・ドットコム、旅行の未来に関する9つの予測を発表、2021年以降の旅行トレンドは「より賢く、人と環境にやさしく、安全に」

ブッキング・ドットコム・ジャパン株式会社は10月21日、28か国、約2万人の旅行者から集めた調査結果と同社が所有するデータ、旅行業界の専門知識をもとに、今後1年およびその後の旅行の未来について9つの予測を発表した。

ソルトワーケーション最新記事

玄海国定公園エリアにてパーソナルモビリティを活用した「ワーケーション×ツーリズム」実証実験開始

株式会社スマートデザインアソシエーションは、近畿日本ツーリスト九州と連携し、玄海国定公園西部エリアのコワーキングスペースと、パーソナルモビリティを連携させたワーケーション×ツーリズムの実証実験を10月16日より実施している。

ブッキング・ドットコム、2020年夏の日本の旅行者の傾向を発表、旅行距離は前年比66%減に最新記事

ブッキング・ドットコム、2020年夏の日本の旅行者の傾向を発表、旅行距離は前年比66%減

ブッキング・ドットコム・ジャパン株式会社は10月5日、日本在住者の予約データをもとに2020年夏の旅行動向を公開したと発表した。今回は、2020年6月1日から8月31日までの間、ブッキング・ドットコムを利用した日本在住者の予約データを分析した結果より傾向をまとめている。

ISHINOYA熱海最新記事

TKP、熱海にワーケーションや貸切研修もできるラグジュアリーホテル「ISHINOYA熱海」を開業

株式会社ティーケーピー(以下、TKP)は9月16日、静岡県熱海市の大型リゾートマンションのゲストハウス・宿泊棟をリノベーションし、ワーケーションや宿泊研修もできるラグジュアリーホテル「ISHINOYA熱海」として開業した。露天風呂付スイートルームや研修設備などを備えた多目的な宿泊スタイルを提供し、地域に根差したホテルを目指す。

Airbnb

Airbnb、近距離旅行を喚起する夏旅キャンペーン「Go Near – 身近にある、特別な旅」実施へ。

Airbnbは6⽉12⽇、旅⾏と経済成⻑の促進を目的に、世界中の地域コミュニティとの⼀連のパートナーシップを発表した。同時に、旅⾏を通じて地域経済を⽀援するための新たなイニシアチブである「Go Near – 身近にある、特別な旅」キャンペーンを実施する。

最新記事

宿泊予約サイトRelux、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、Reluxポイントの有効期限を最大半年間延長

高級ホテル・旅館の宿泊予約サイト・アプリ「Relux(リラックス)」を運営する株式会社Loco Partners(ロコパートナーズ)は3月10日、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、最大半年間のReluxポイントの有効期限を延長することを発表した。