沖縄のおおきなきに泊まる。森や動植物から空間を借りて、自然に溶け込むリゾートTreeful Treehouse

深く濃い亜熱帯の森林に佇む巨木は、強い陽射しや嵐から生き物を守り、森の変遷を見守り続ける森の安息所。いまでは希少になりつつあるそうした巨木のある豊かな森のひとつが、沖縄本島北部に広がる“やんばる(山原)”の森です。2021年、ユネスコの世界自然遺産に登録されるずっと以前から土地の人から敬われ、命を育んできました。

世界遺産の認定と時を同じくして、やんばるの森にオープンした「Treeful Treehouse(ツリーフルツリーハウス)」は、やんばるの自然を肌で感じられるサステナブルな滞在が叶うリゾート。モデルの森星さんや、世界的建築家の隈研吾さんも訪れ、その素晴らしさをSNSで発信するなどして広まり、国内外から注目を集めています。

実は、この見事なツリーハウスを築いたのが、東京に住む、元々建築にもリゾート運営にも素人であった親子。沖縄北部の豊かな森と巨木に魅せられた2人は、自ら森の中を歩き巨木を選び、ツリーハウスの設計や施工などのすべてを約8年かけて完成させました。

ツリーハウス外観 / 写真提供:Treeful Treehouse

プリミティブでありながら、洗練された佇まいを兼ね備えるサステナイブル・リゾート「Treeful Treehouse(ツリーフルツリーハウス)」を造ることで、何を実現しようとしているのか。その想いや理念について、父と共にツリーハウス造りに没頭し、現在はリゾートのオペレーションやマーケティングを担当する、菊川万葉(きくがわまは)さんにうかがいました。近年、関心を持つ人が増えている、「サステナブルに旅するためのヒント」についても教えていただきました。

──今日はお時間を頂きありがとうございます。早速ですが、なぜお父様の菊川曉(きくがわさとる)さんと一緒にツリーハウスを造ろうと思われたのですか?

父には子供の頃から「おおきな木にツリーハウスを作る」という夢がありました。幼少期に読んだ「おおきなきがほしい」という本がきっかけでその夢を持ったようですが、時が経ち、大人になってからもその夢を諦められずにいました。そんな中で私が大学を卒業するタイミングでエコツーリズム先進国である、コスタリカを父と旅したんです。その旅がツリーハウス造りをする直接的な動機になりました。滞在中、何十メートルもある高い木に造られた「Finca Bellavista」というツリーハウスを訪ねたのですが、圧倒されました。施設でサステナブルな取り組みもたくさんしていて、「日本にもそうした施設があるべきだ」と思ったのです。

──コスタリカに旅する以前も、自然の中で過ごす時間は多かったのでしょうか?

はい。東京出身ですが、むしろ自然の中で遊んだ記憶しかないくらい自然とともに育ちました。都内の農園で家族全員で野菜を育てたり、長野県軽井沢にある別荘では、父と近くの森で冒険するのが定番でした。

春はフキノトウやタラの芽などの山菜を摘んで、それをてんぷらにしてもらって食べたり。夏は…、私は虫が大好きなので、夜、山の中に父と出かけてカブトムシやクワガタを見つけるのも楽しかったですね。幼虫を育てたこともあるんですよ。秋はキノコ狩りを楽しみ、冬になると火を起こして焚火で暖を取ったり、焼き芋を焼いたりもしました。どれもワクワクしましたし、季節を感じながら成長することができました。大人になってからも、同じように自然のなかで過ごす時間は多いですね。

──「Treeful Treehouse(ツリーフルツリーハウス)」(以下、Treeful Treehouse)は、「来た人たちに自然の素晴らしさや、自然と人間の共存の大切さを知ってもらいたい」という想いが原点だそうですね。それは菊川さん親子の経験や思想を元にしたものですか?

そうですね。父にとってツリーハウスを造ることは子供の頃からの夢であり、私もたくさんのいい思い出をくれた自然へ恩返しがしたいとずっと思っていました。そんな思いが重なり、またコスタリカでの体験もあって、2013年にツリーハウス造りのプロジェクトを始めたのです。

菊川親子 / 写真提供:Treeful Treehouse

──ツリーハウスができるまでには、どのような道のりが?

まずは、地元の不動産業者の方に、巨木がありそうな土地を紹介してもらい、何度も足を運びました。そのなかで、すばらしい樹と出会うことができたんです。近くには、沖縄一きれいだと言われる、源河川も流れていました。この場所に建てたいと父が決意しました。

ツリーハウス造りは、前例がないため試行錯誤の連続でした。一般的に、建物は地面から上へとビルドアップしますが、ツリーハウスは木からワイヤーで吊っているため上から下へと造っていきます。 実は、ツリーハウスと言ってもいろんなタイプがあり、なかには隣に木が生えているだけでツリーハウスを名乗っていることも。けれど、私たちが考える“本物のツリーハウス”は、木から吊るだけで柱などの支えがないもの。設計図も、父が様々なアルゴリズムを駆使して台風にも耐えられるように自ら計算して作りましたし、建てるときも大工さんすら作り方を知らないので、手探りで造っていくしかありませんでした。私は父のやることを見よう見まねで習得しながら、手伝っていた感じです。

──なぜ、木から吊るすことにこだわったのですか?

生態系的観点から言うと、それがもっとも環境に優しく、サステナブルだと考えるからです。またデザイン的観点から言うと、父が絶対に螺旋階段を美しくつけられるデザインのツリーハウスにしたかったからです。すべてのツリーハウスは地上1.2メートル以上のところに浮いているのですが、地面に建物が着いていると、陽射しを遮り植物は生えることができなくなってしまいます。もともとあった植物を枯らしたくなかったですし、森の中に棲む動物たちの通り道をふさがないようにという配慮でもありました。私たちはあくまで森の中の地上の空間を「お借りしている」という考え方をもとに造ったのです。この点が、Treeful Treehouseの様々なサステイナビリティに関する取り組みのなかでも最もユニークかつ重要だと思う点ですね。

ツリーハウスデッキ / 写真提供:Treeful Treehouse

──完成まで8年の歳月がかかっているとか。プロジェクトを続けるための原動力は何だったのでしょうか?

確かにツリーハウスを造ることはとても難しい挑戦でした。ですが、全ては自然に恩返しをするための試練です。また、自分がやりたいこと、好きなことだから続けられました。それに、プロジェクトを進めながらも目の前の川で泳いだり、自然の中での冒険を楽しむことも忘れませんでした。ワクワクできなければどんなによいことも続きませんから。

最近注目されているSDGs(持続可能な開発目標)やサステナビリティは、場合によっては義務感だったり、ネガティブにとらえられることもあるのかなと。だからこそ、私たちのツリーハウスは、ポジティブなインスピレーションを与えられる場所でありたいと思っています。部屋からのすばらしい眺めや自然の中でのアクティビティなどを通して、「サステナブルってこんなに楽しいんだ」と感じていただきたいのです。私自身、自然から楽しいことやすばらしいものを受け取ってきたからこうして恩返ししたいと思える。滞在してくださった皆様にも、自発的に「自然に対していいことはなんだろう」と考えるきっかけになれれば嬉しいですね。

やんばるの森 / 写真提供:Treeful Treehouse

──体験し、“自分ごと”にするのはとても大切ですね。Treeful Treehouseでは、他にどんなサステナブルな仕組みがありますか?

たくさんあります。そもそも、生きた樹を用いたツリーハウスのため、宿泊施設自体がカーボンネガティブつまり排出するよりも吸収するCO2が多い状態です。樹木はCO2を吸収してくれますからね。

また、施設で使われる電力はすべて弊社の太陽光発電で賄っています。ソーラー発電では、リゾートで使われるより多くの電気を作っていますし、作られた電気を有効に活用するためエコキュートという温水システムも採用しています。

一方で、施設で使う水は、源河川の河原に掘った井戸から引いた天然水を利用しています。紫外線による安全な殺菌を施しており、環境への負荷もありません。トイレも一部コンポストトイレを採用しているので、大地や植物、生き物へと循環していきます。

そうそう。亜熱帯の森は常に草木が繁りますが、弊社では草刈り機や除草剤の代わりに、草をはむヤギのドナちゃんが頑張っています(笑)。触れ合って癒やされるという方も多いですね。

ヤギのドナちゃん / 写真提供:Treeful Treehouse

──万葉さんお薦めの、Treeful Treehouseの過ごし方を教えてください。

宿泊される方は、木の息吹を感じられるツリーハウスと、ラグジュアリーな設えのなかで滞在ができるエアロハウスをセットでお泊りいただくのですが、私は自分で造ったという思い入れもあるためツリーハウスに滞在する時間が多いです。

ツリーハウスの朝は、360度見渡す限りの緑と鳥の声で始まります。屋上にのぼり、ヨガや瞑想をするのもすごく気持ちがいいですよ。その後で、バトラー(執事)にリバートレッキングに連れて行ってもらうのもいいですね。夏、川で泳ぎたい方は水着の準備をお忘れなく。

ツリーハウス屋上 / 写真提供:Treeful Treehouse

日中、名護の隣・東村のトレッキングツアーもおすすめです。その辺りは国の天然記念物で、絶滅危惧種のリュウキュウヤマガメが生息するエリア。実は、その亀を保護したくて父が土地を購入したので、ツリーハウスにお越しくださったゲストは特別に散策できるのです。

トレッキングをした先では、崖から海を一望できます。絶景ですよ。そこからは自己責任になってしまいますが、崖を降りるとビーチに行くこともできるので山も海も満喫できると思います。

写真提供:Treeful Treehouse

たくさん遊んだあと、夜はツリーデッキの上でいただく食事も特別に感じると思います。やんばるで採れた新鮮な野菜や、地元特産のあぐー豚などを、焚火で焼いていただくので、香ばしいにおいや音、温度など五感で味わうことができます。バトラーが焚火ができるよう丁寧に教えますので不慣れな方も大丈夫です。一日中、自然の贅沢を楽しむ経験ができると思いますし、私もそうした過ごし方が大好きです。

──ちなみに、万葉さんがツリーハウスの中で一番好きな場所はどこですか?

ツリーハウスの幹です。リゾートとはいえ、やはり木が主役なんですよね。生きている木の幹を触りながら滞在できるのは本当に特別だと思いますし、木と一緒に寛げる時間が私は1番好きです。きっと、木の幹を防水シートで覆ったほうが、雨漏りの心配も減るし管理は楽。でも、木を触りながら、感じながら宿泊できることが何よりも大切だと思ったので、雨漏り対策など苦心しながらもそれを貫いています。

写真提供:Treeful Treehouse

──自然への愛が伝わってきます。万葉さんのように、サステナブルに旅を楽しむために気を付けるポイントは何でしょうか?

まずは、行きたいと思っているところがどんな取り組みをしているかをチェックするといいと思います。

今までのツーリズムは、大量消費とつながっていたためどうしてもカーボンフットプリント(※1)を残してしまったと思います。ですが、ホテルや旅行業界全体もそれではいけないと気づき始め、サステナブルな取り組みを行うところも増えてきました。ただ、気にしすぎるあまりそれがプレッシャーになっては、自分の中でサステナブルではなくなってしまいます。できる範囲でポジティブな選択をしていくことが大切だと思います。

あと、滞在前にどんな施設なのかを知っていたほうが、ギャップに驚かず気持ちよく滞在できると思います。例えば私たちも、サステナブルなアメニティは用意しておりますが、ご持参いただければごみが減らせますし、何よりだと思っています。また、リネンやタオル類は、環境のために基本的には交換しないことを事前にご了承いただいています。その代わりに、他のホテルにはないTreeful Treehouseだけの体験をお届けできるよう心を砕いています。

──たくさんのヒントをありがとうございます。また自由に旅ができるようになったら、どこへ行きたいですか?

これまでにたくさん旅をしてきたので、一般的なホテルというよりは、世界中のサステナブル・リゾート、とくに電力会社に頼らないオフグリッドな施設に行ってみたいですね。

メキシコ「Nomadic Resorts」の、竹でできたツリーハウスはすごく気になります。竹は成長が早く建築材として環境負荷が少ないと言われていますが、湿度の高い沖縄でも向いているのかを知りたくて。雨漏りはどう対策を講じているのかも見てみたいです。

そうしたイノベーティブでサステナブルなリゾートに行くと、気付きや学びにもなると思うので、良いところをどんどん反映させていきたいです。

──サステナブルな旅の探求はまだまだ続きそうですね。

はい。いま、「サウナ・ツリーハウス」を新たに手掛けているところです。上の階にサウナがあり、スダジイというシイノキの一種のうろが時間が経ち空洞になった部分を滑り台にして取付けました。サウナで十分熱くなったら、滑り台でそのままぽちゃんと川に入れる仕組みです。いまは、スタッフともども完成を楽しみにしているところです。

ほかにもツリーハウスをもっと作りたいですね。現在、ツリーハウスとエアロハウスのセットは1つだけなので、10セットまで増やします。2年以内の完成を目指しています。サステナブルな旅の選択肢を増やしていけたらなと思っています。

写真提供:Treeful Treehouse

夢中になれるものに出会い、それに没頭できる人は尊い。今回、万葉さんのお話をうかがい、ふとそんなことを感じました。夢中になれる環境ではなかったり、熱中できることにまだ出会えない場合もあるから、少し羨ましさも覚えたりして…。

それでも、熱中する人のそばに居ると不思議と元気になれたり、少し前を向けるような気持ちになれるもの。「Treeful Treehouse(ツリーフルツリーハウス)」に滞在すると、そんなポジティブなパワーに包まれて、心励まされるような気がします。

なにより、手つかずの自然に囲まれ、ピュアな空気を胸いっぱいに吸い込める…。それだけで、きっと気持ちがいい! 科学的にも木々や緑の癒し効果は証明されていますし、人が木によりかかると書いて「休」。休むべき場所でほっと一息つくと、本来の自分の輪郭が浮かび上がり、おぼろげながら行くべき道も見えてくるかもしれませんね。


Treeful Treehouse
住所 〒905-1141 沖縄県名護市源河2578
予約 Treeful Treehouse予約フォームより

(※1)カーボンフットプリント:商品やサービスの原材料調達から廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通して排出される温室効果ガスの排出量をCO2に換算して、商品やサービスに分かりやすく表示する仕組み。出典/経済産業省ホームページ
【参照サイト】Finca Bellavista
【参照サイト】Playa Viva, Mexico – Nomadic Resorts

The following two tabs change content below.

キツカワユウコ

ライター。文化芸能芸術領域で輝く人たちの魅力を、インタビューを通じて深堀ります。SDGsや旅関連の記事も多数手がけています。エシカル・コンシェルジュ、全米ヨガアライアンス協会認定RYT200修了。大自然の中をゆるくトレッキングしながら、動植物に魅了される旅がライフワーク。