CATEGORY 最新記事

法規制・条例

兵庫県、民泊条例、規則を制定。家主不在民泊は駆けつけ25分以内など義務づけ

兵庫県は、民泊新法に関する条例を3月2日に原案どおり可決し、新たに条例規則を制定した。規則では、家主不在民泊においては管理者が届け出た民泊物件におおむね25分以内に到着することができる体制の確保を義務づけた。これは近隣住民からの苦情やトラブル発生時にただちに対応するためのものだ。

最新記事

PIPI HostingとMetroResidences Japanが提携、民泊×マンスリー物件の共同開発へ

宿泊事業者向け代行サービスPIPI Hostingを運営する株式会社PIPIは、法人向けの高級サービスアパートメントの仲介サイトを運営するメトロレジデンスの日本法人であるMetroResidences Japan株式会社と、民泊xマンスリーハイブリッドモデルの取り組みにおいて戦略提携することを発表した。2018年内に共同開発物件500件達成を目指す。

法規制・条例

スペースマーケットSTAYで民泊新法ホストの登録受付開始。地域パートナーとの連携で地方創生へ

株式会社スペースマーケットは3月15日、住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行される6月15日にあわせて本格的に開始する宿泊施設プラットフォーム「スペースマーケットSTAY」にて、住宅宿泊事業法による民泊施設の登録受付を開始したことを公表した。

寺Airbnb

寺に宿泊できる「テラハク」6月サービス開始に向け、Airbnbと業務提携

株式会社和空は3月13日、全国各地の寺を活用して宿泊や体験施設として提供する「テラハク」のサービス開始へ向け、Airbnbと業務提携に関する覚書を締結したことを発表した。双方は今後「寺社文化」をテーマとし、Airbnbプラットフォームを活用した宿泊施設の運用に関するサービスの共同開発を視野に入れている。

最新記事

徳島県、AI「民泊導入サポートシステム」運用開始。テレコメディアとソフトバンクがAI開発

徳島県は3月1日、ウェブサイト「徳島で!民泊はじめてみる?!」を開設し、サイト内でAIを活用した民泊導入サポートシステムの提供を開始したことを公表した。同システムは、株式会社テレコメディアとソフトバンク株式会社の連携により開発された。

最新記事

IoT民泊アパート「TATERU bnb」第2号、3号物件、福岡・博多で開発開始

アプリではじめるIoTアパート経営「TATERU Apartment(タテルアパートメント)」の開発・運営を行う株式会社インベスターズクラウドと子会社の株式会社TATERU bnbは、民泊運用のトータルサポートサービスを提供するIoT民泊アパート「TATERU bnb」第2号、第3号の開発開始を発表した。今春のサービス開始を予定する。

airbnbAirbnb

Airbnbで卒業旅行。学生生活最後の思い出作りにぴったりな「おすすめのお部屋」公開

世界最大手民泊仲介サイトのAirbnbが、卒業旅行シーズンに向けた「若者に人気のおすすめのお部屋」を公開した。今回は18歳から22歳までのAirbnbユーザーの「ウィッシュリスト(お気にいりリスト)」登録数上位からピックアップされており、トレンド最先端の部屋を知ることができる。Airbnbがピックアップしたのは、それぞれ違った魅力を持つ個性的な4部屋だ。

最新記事

旅行者向けIoTデバイス「TRIP PHONE」、自転車シェアサービス「メルチャリ」との連携を検討開始

株式会社TATERU bnbは2月27日、株式会社メルカリのグループ会社である株式会社ソウゾウと連携し、ソウゾウが提供するシェアサイクルサービス「メルチャリ」を、TATERU bnbが開発・レンタルを行う「TRIP PHONE」に、導入検討を開始したことを発表した。

最新記事

スペースマーケットとファミリアリンク、住宅時間貸し分野で業務提携

ユニークなスペースの時間貸しプラットフォーム「スペースマーケット」を運営する株式会社スペースマーケットと民泊・旅館・ホテル運営代行サービス「ファミネクト」を運営する株式会社ファミリアリンクが住宅の時間貸しに関する取り組みにおいて業務提携する。

最新記事

IoT民泊アパート「TATERU bnb」第1号物件、福岡・博多で開発開始

アプリではじめるIoTアパート経営「TATERU Apartment(タテルアパートメント)」の開発・運営を行う株式会社インベスターズクラウドと子会社の株式会社TATERU bnbは、業界初となる民泊運用のトータルサポートサービスを提供するIoT民泊アパート「TATERU bnb」第1号の開発開始を発表した。

最新記事

日本のミレニアル世代、シェアリング・エコノミー「利用したい」6割強。ジャパンネット銀行調査

株式会社ジャパンネット銀行(以下、ジャパンネット銀行)が2月15日に公表した、ミレニアル世代を対象とした「シェアリング・エコノミー」に関する意識・実態調査によると、親世代(40~50代の既婚者)ではシェアリング・エコノミーサービスに「抵抗がある」と回答した割合が約8割だったのに対し、ミレニアル世代では「利用したい」と応えた割合が6割を超えるなど、ミレニアル世代と「シェアリング・エコノミー」との親和性の高さが際立った。