Livhub 編集部

Connecting the world through journeys.

Livhub(リブハブ)は、サステナブルツーリズムで世界をつなぐ旅マガジンです。良質な旅の機会をより多くの人に開き、旅を通して世界を明るい方に向かわせるべく活動しています。サステナブル・リジェネラティブな旅や体験の情報を掲載しています。
Instagram,X,Facebook
法規制・条例

大田区が民泊条例案に対するパブコメ結果を公表。住居専用地域の規制が論点に

東京都大田区は11月15日、民泊条例案に対するパブリックコメントの実施結果を公表した。今回のパブリックコメントは特区民泊における利用日数制限の2泊3日への短縮、および来年6月に予定されている住宅宿泊事業法(民泊新法)の施行に先立ち、区独自の条例制定に向けた区民の意見を募る目的で実施されたものだ。

最新記事

民泊クラウド運営ツール「民泊ダッシュボード」が全面リニューアル。半年間無料キャンペーン実施中

宿泊施設向け管理ツールを提供するメトロエンジン株式会社(以下、メトロエンジン)は11月22日、同社が提供する民泊クラウド運営ツール「民泊ダッシュボード」のデザインを全面リニューアルしたと公表した。来年6月に施行される住宅…

ビュロー水天宮最新記事

民泊新法を見据えたサービスアパートメント「ビュロー水天宮」オープン。最新のパナソニック製家電を全戸に導入

サービスアパートメント「BUREAU(ビュロー)/B-SITE(ビーサイト)」シリーズを運営する株式会社スペースデザインとパナホーム株式会社は、2018年6月に施行される住宅宿泊事業法(民泊新法)を見据えた新たなサービスアパートメント「ビュロー水天宮」をオープンする。

最新記事

VSbias、大阪市に無人型宿泊施設「Commune」オープン。11月稼働率80%超え、運営方法を公開するセミナーも開催へ

株式会社メタップスの子会社である株式会社VSbiasは、AIなどを活用した無人型宿泊施設「Commune(コミューン)」を10月に大阪でオープンした。あわせて、Communeのような「新しいタイプの宿泊施設」を活用した、空室活用・不動産投資に興味がある法人を対象としたセミナーを開催する。

最新記事

民泊セルフチェックインタブレット「エアサポタッチ」民泊特区申請に活用可能に

民泊運営者向けのサービスを展開する株式会社デバイスエージェンシーは11月16日、同社が開発する民泊セルフチェックインタブレット「エアサポタッチ」が民泊特区申請上のセルフチェックインシステムとして大阪市保健所の承認を取得したことを公表した。

最新記事

観光庁「平成29年7-9月期 訪日外国人旅行者の宿泊施設利用動向」公表。新項目「有償での住宅宿泊」追加

観光庁が訪日外国人の消費動向調査「平成29年7-9月期 訪日外国人旅行者の宿泊施設利用動向」を公表した。近年、日本滞在中の利用宿泊施設において「その他」の利用率が上昇していることを受け、今回から選択肢にAirbnbや自在客などを指す「有償での住宅宿泊」が追加された。

最新記事

沖縄ファミリーマート、沖縄県空室対策事業協同組合と民泊マッチングサービス「コンビニアム」展開

株式会社沖縄ファミリーマートと沖縄県空室対策事業協同組合は、空室を活用した民泊マッチングサービス「コンビニアム」を展開することで業務提携した。コンビニアム利用者向けに鍵の受け渡しの代わりとなる「チェックイン専用チケット」を、 ファミリーマートのマルチメディア情報端末「Fami ポート」にて発券開始した。

秋田県大館市農家民泊最新記事

秋田県大館市、コイニーと秋田銀行の連携支援により農家民泊キャッシュレス化へ

コイニー株式会社は10月26日、株式会社秋田銀行と連携し、大館市まるごと体験推進協議会に対して、クレジットカードおよびWeChat Pay決済の試験導入とその支援を開始することを公表した。これにより、コイニーが運営するカード決済対応サービス「Coiney」が大館市の農家民泊事業へ導入される。

最新記事

BRAIN提供の103か国語翻訳対話型チャットBOTがAirbnbに対応。問い合わせへの自動応対可能に

人工知能を使ったアプリケーションの設計、開発を行う株式会社BRAINは10月24日、同社が提供する人工知能を使ったマルチコミュニケーションプラットフォーム「SMART INTELLIGENCE NETWORK」において、Airbnbでの民泊向けの問い合わせに対し、リアルタイム翻訳に対応したことを公表した。