民泊物件専門不動産ポータルサイト「民泊物件.com」、投資用売買物件の取扱いを開始
株式会社スペースエージェント(以下:スペースエージェント)は12月5日、今年5月にリリースした民泊物件専門の不動産ポータルサイト「民泊物件.com」で投資用売買物件の取扱いを開始したことを公表した。また、その記念として、…
株式会社スペースエージェント(以下:スペースエージェント)は12月5日、今年5月にリリースした民泊物件専門の不動産ポータルサイト「民泊物件.com」で投資用売買物件の取扱いを開始したことを公表した。また、その記念として、…
民泊情報サイトの運営や民泊イベントの企画運営を行う、株式会社クルトン(以下:クルトン)は、民泊物件の内見代行・収益査定サービス「share search」の提供開始を公表した。 「share search」は、民泊物件の…
米民泊最大手Airbnbとニューヨーク市との違法民泊に対する罰則をめぐる争いがようやく和解にて決着した。Airbnbおよびニューヨーク市は12月2日、同市の定めたルールを破った違法な民泊に対しては、AirbnbではなくA…
民泊ウィークリーダイジェストでは、毎週月曜日に先週公表された民泊業界に関連する注目ニュースやコラムをLivhub 編集部がピックアップしてお届けします。 先週の民泊関連注目ニュース記事 ◆京都市、12月より民泊指導要綱を…
パナソニック株式会社(以下:パナソニック)は12月10日、大阪市北区にあるショウルーム「パナソニックセンター大阪」の一部をリニューアルし、住空間展示「さあ、民泊リフォーム!」と「毎日の営みを愉しむ、生活のアトリエ。」の2…
国土交通省、厚生労働省の両省は住宅に旅行者を有料で泊める民泊の年間営業日数の上限を年180日とすることを決めたと日本経済新聞が12月4日付けで報じた。 年間営業日数の180日に関しては、「社会通念上、半年を超えると一般民…
住宅の空き室などに有料で宿泊させる民泊を認めるために福岡市が今年9月に改正した旅館業法関連条例が12月1日に施行されたことにより、営業許可申請の受け付けを開始し、2件の申請があったと日本経済新聞が12月1日付けで報じた。…
アプリではじめるアパート経営「TATERU(タテル)」の開発・運営を行う株式会社インベスターズクラウドの子会社である株式会社iVacationは12月1日、福岡市の旅館業法施行令等の改正にあわせ、同社運営の物件について「…
民泊・ホテル・旅館に特化したクラウドソーシングサービス「mister suite(ミスタースイート)」を展開する株式会社SQUEEZEは11月25日、日本で初めてとなるシェアリングエコノミーサミットにシェアリングエコノミ…
福岡市は11月28日、民泊の規制緩和に伴うガイドラインを発表したと西日本新聞が11月29日付けで報じた。民泊に関するより細かなルールを定めた「旅館業法施行条例」が改正され、12月1日に施行される。 同市は民泊を推進する方…
アプリではじめるアパート経営「TATERU(タテル)」の開発・運営を行う株式会社インベスターズクラウドは11月24日、子会社である株式会社iVacationが構築する「TATERU ECOSYSTEM(タテルエコシステム…
マンションの空き部屋などを利用した「民泊」を巡るトラブルが相次いでいることをふまえ、京都市は、許可を得た民泊も含む宿泊業者を対象に、新たな指導要綱を策定し、12月1日から運用すると、京都新聞が11月28日付けで報じた。 …
民泊・ホテル・旅館に特化したクラウドソーシングサービス「mister suite(ミスタースイート)」を展開する株式会社SQUEEZEは11月22日、第二弾のインフォグラフィックスとなる10月末時点の民泊動向を公表した。…
民泊の鍵受け渡し・預かりサービスを手掛けるKeyStorageタビカギは11月24日、2016年11月24日(木)~2017年1月31日(火)にかけて、民泊鍵受け渡しサービス「タビカギ 月額使い放題プラン」の「新規お申込…
スペインのバルセロナ市は11月24日、民泊仲介サービス大手のAirbnbとオンライン旅行予約世界最大手Expedia傘下のHomeAwayの各々に60万ユーロ(約7,200万円)の罰金を科すことを公表したとAFPBB N…
民泊サイト最大手のAirbnbが、中国の民泊サイト大手の一社、小猪(Xiaozhu)の買収に向けて交渉を進めていることが分かった。ブルームバーグが11月23日付けで報じている。 同紙によると、交渉自体は非公開だがAirb…
民泊世界最大手のAirbnbは11月17日、新たなサービス「トリップ(Trips)」を公表した。 「トリップ」は、人を原動力とすることでリスティングの概念を広げ、シェアするサービスで、現地の情熱や文化、アクティビティ、他…
自由民主党の賃貸住宅対策議員連盟(以下:ちんたい議連)は11月16日、平成28年総会を開催し、民泊に係る決議案をまとめたと住宅新報が11月17日付けで報じた。 決議案の内容は「民泊新法における営業日は年間180日とする」…
バケーションレンタルサービス世界最大手のAirbnbは11月16日、2016年のAirbnbを利用したインバウンドゲスト数が300万人を突破したことを公表した。 Airbnbによると、日本のAirbnbリスティングに宿泊…
大阪市の国家戦略特区において、マンションの空き部屋などに旅行者らを有料で宿泊させる「民泊」が可能な物件を、大阪市が11月16日に初めて認定した。 第一号認定を受けたのは、とまれる株式会社の物件である。同社は大阪府や東京都…
オンライン旅行事業、訪日旅行事業とITオフショア開発事業を手掛ける株式会社エボラブルアジア(以下:エボラブルアジア)は11月14日、総合旅行サービスプラットフォーム「AirTrip(通称:エアトリ)」の構築を開始し、第一…
民泊における鍵の預かり・受け渡し代行を手掛けるKeyStorageタビカギは11月15日、Airbnbリスティングページ中国語翻訳サービスの提供開始を公表した。 日本政府観光局(JNTO)は10月30日までの訪日外国人旅…
国が「民泊」の規制緩和を検討していることから、京都市長が厚生労働省を訪れ、観光地のイメージを守るために営業場所や日数などを自治体が独自に規制できるよう要望したと、NHKが11月14日付けで報じた。 政府は民泊の普及に向け…
警備サービス業国内首位の株式会社セコム(以下:セコム)は一般住宅に旅行者を有料で泊める「民泊」の運営支援サービスを今月にも開始することを公表した。 セコムは今年5月に「民泊」向けの見守り・管理サービスに参入する意向を示し…
国土交通省は11日、マンション管理組合で民泊の受け入れが可能かどうかを規約に明記するよう要請することを決めたと日本経済新聞が11月11日付けで報じた。 現在、マンション管理組合の運営方法や建物に関する使用のルール等を示し…
民泊・ホテル・旅館に特化したクラウドソーシングサービス「mister suite(ミスタースイート)」を展開する株式会社SQUEEZE(以下:SQUEEZE)は11月10日、行政手続きを専門に取り扱う「行政書士ネットワー…
民泊・ホテル・旅館に特化したクラウドソーシングサービス「Mister Suite(ミスタースイート)」を展開する株式会社SQUEEZEは11月9日、2016年上半期の民泊動向をインフォグラフィックスでまとめ、公表した。今…
matsuri technologies株式会社(マツリテクノロジーズ)は11月9日、大規模に民泊事業を営むホストとゲスト(旅客)とのやりとりを効率化するサービス「m2m Basic(旧:Airm2m)」をリリースしたこ…
旅館、ホテル、民泊集客支援及び運営代行事業を運営する株式会社ファミリアリンク(以下:ファミリアリンク)は11月7日、3,000万円の増資を10月13日付けで行ったことを公表した。これにより、ファミリアリンクの資本金は資本…
リンクス株式会社は11月7日、民泊物件ごとの集配に対応したリネンサプライサービス「民泊リネンサプライ」を11月10日より提供開始すると公表した。 「民泊リネンサプライ」は、サービス名称の通り、民泊向けリネンサプライサービ…
オンライン旅行事業、訪日旅行事業とITオフショア開発事業を手掛ける株式会社エボラブルアジア(以下:エボラブルアジア)は11月4日、株式会社ストロベリーコーンズ(以下:ストロベリーコーンズ)と業務提携し、訪日外国人向けサー…
UPSTAY Pte.Ltd.(アップステイ・カンパニー・リミテッド)は11月1日、アジアのハイクラス民泊物件予約サイト「UPSTAY(アップステイ)」をオープンしたことを公表した。 UPSTAYは、一定の審査基準以上の…
民泊・ホテル・旅館に特化したクラウドソーシングサービス「Mister Suite(ミスタースイート)」を展開する株式会社SQUEEZE(以下:SQUEEZE)は11月1日、2016年10月1日より開始した「運営代行業者乗…
オンライン旅行事業、訪日旅行事業とITオフショア開発事業を手掛ける株式会社エボラブルアジア(以下:エボラブルアジア)は11月1日、ANAホールディングス株式会社(以下:ANAホールディングス)傘下の全日本空輸株式会社(以…
株式会社スペースエージェント(以下:スペースエージェント)は10月31日、2016年5月にリリースした民泊物件専門の不動産ポータルサイト「民泊物件.com」が会員(ホスト)数5,000名を達成したことを公表した。また、ホ…
国内初の民泊物件専門不動産会社である新日本地所株式会社(以下:新日本地所)は10月31日、転貸可能物件の不動産仲介を日本全国で開始するにあたり、フランチャイズ加盟の募集を開始することを公表した。 新日本地所は、物件オーナ…
観光庁が10月31日、2016年の訪日外国人観光客が1月から10月30日までに2000万人を超えたことを公表したと、各紙が報じた。通年ベースで2000万人を突破したのは初めてであり、前年同期比で約1割弱の増加ペースとなる…
カテゴリーとして「一休.com」の国内宿泊予約の中に「バケーションレンタル」を追加し、姉妹サイトのような位置づけとする。
航空セールス事業を行うANAセールス株式会社(以下:ANAセールス)は10月27日、株式会社百戦錬磨の子会社の「とまれる」が運営する特区民泊仲介サイト「STAY JAPAN」との業務連携を開始することを公表し、同日より「…
大阪府の松井一郎知事と大阪市の吉村洋文市長は、国家戦略特区を活用した「民泊」の最短宿泊日数を「6泊7日」から「2泊3日」に緩和する条例改正案を開会中の府・市両議会に提案し、来年1月1日から施行したい考えを示したと、毎日新…