Livhub 編集部

Connecting the world through journeys.

Livhub(リブハブ)は、サステナブルツーリズムで世界をつなぐ旅マガジンです。良質な旅の機会をより多くの人に開き、旅を通して世界を明るい方に向かわせるべく活動しています。サステナブル・リジェネラティブな旅や体験の情報を掲載しています。
Instagram,X,Facebook
コラム

不動産売却の税金はふるさと納税で控除できる?仕組みや手順を解説

不動産を売却した際に発生する利益を「譲渡所得」と呼びます。譲渡所得はふるさと納税で控除することは出来ませんが、給与や他の所得と合算することで、ふるさと納税において寄付を行った際の所得税・住民税の控除額を上げる事が出来ます。この記事では譲渡所得が発生した時に、ふるさと納税の仕組みや控除の手順、注意点をご紹介します。

東京の民泊セミナー

横浜発サーキュラーエコノミーを学べるまちづくり学習プログラム、1月より開始

サーキュラーエコノミー推進プラットフォーム「Circular Yokohama」を運営するハーチ株式会社は2021年1月6日より、一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス、NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボとともに、横浜の地域課題解決プラットフォーム「LOCAL GOOD YOKOHAMA」のスクール事業第一弾として、サーキュラーエコノミーをテーマとするまちづくり学習プログラム「Circular Economy Plus School(サーキュラーエコノミープラススクール)」を開始する。

コラム

副業で民泊投資を始めるメリット・デメリットは?リスクや注意点も

現在保有している物件がある方や、今後副業として不動産投資を検討している方の中には、民泊投資に興味がある方もいるでしょう。そこで本記事では、副業で民泊投資を始めるメリット・デメリット、およびリスクや注意点などを解説してきます。民泊投資を検討している方は参考にしてください。

コラム

民泊の廃業・継続を判断するポイントは?廃業する際の手順も

2020年2月に問題が顕在化した新型コロナウイルスの終息が不透明な状況で、民泊の廃業・継続をどのように判断すればよいか、悩んでいる投資家の方も多いのではないでしょうか。本記事では、民泊の廃業・継続を判断するポイントと、廃業する際の手順について解説していきます。

コラム

自宅で民泊をする手順・方法は?ホームステイ型民泊の運営について解説

自宅を民泊サービスとして提供する「ホームステイ型民泊」は旅行者と交流したい方、気軽に低リスクで民泊を始めたい方に適した運営方法です。ホームステイ型民泊を行う際には、住宅宿泊事業法(民泊新法)で届出を行い、受理された場合は自治体から標識が送付されます。この記事では、自宅で民泊を行う方法と手続きを解説していきます。

コラム

民泊運営とあわせて検討したい不動産投資手段は?5つの方法を解説

収益向上のため、または厳しいコロナ市況を乗り切るため、民泊運営をおこなっている投資家の方は、民泊運営とあわせて運営、運用できる投資手段を模索していることと思います。本記事では、民泊運営とあわせて検討できる投資手段、宿泊運営について、5つの方法を解説していきます。

コラム

不動産売却、買取相場を知る方法は?売却価格の調べ方や仲介との比較も

不動産の売却を考えている人の中には、不動産仲介だけでなく買取を検討している人もいるでしょう。そこでこの記事では、不動産の買取相場や、売却価格を調べる方法、および仲介との比較について解説します。不動産の売却方法について悩まれている方はご参考ください。

Booking.com、2021年にトレンドとなる5つの旅行タイプを予測最新記事

Booking.com、2021年にトレンドとなる5つの旅行タイプを予測

ブッキング・ドットコム・ジャパン株式会社は11月18日、自社で行った新型コロナウイルスの影響が生じてから後の旅行に対する価値観の調査をもとに、2021年に流行する旅行タイプ5つを予測したと発表した。なお本調査は、同社が2020年7月にオンラインアンケートを実施し、28の国・地域の計2万934名から回答を得た。

コスタリカ、観光客がカーボンオフセットをできるプログラムを提供へ最新記事

コスタリカ、観光客がカーボンオフセットをできるプログラムを提供へ

コスタリカ国内の組織である国家資金調達林業基金(FONAFIFO)が発表したプログラムでは、観光客が自身の旅行に伴うCO2排出量に対してカーボンオフセットを行う選択ができます。オフセットのために支払われた代金は、FONAFIFOを通して植林などの自然保護活動を行う土地所有者に支払われます。国が政策として観光客にカーボンオフセットを積極的に勧めるのは世界で初のことです。

コラム

別荘を民泊として期間貸しする手順は?旅館業法における民泊転用を解説

別荘をお持ちの方は、利用しない期間に民泊施設として貸し出すことで、宿泊料が収入として手に入り、物件を有効に活用できます。しかし、別荘の民泊転用では旅館業法の「簡易宿所営業」で許可を取る必要があります。許可を取るための要件や認められないケース、民泊転用のメリット・デメリットを解説していきます。

東武鉄道、金谷ホテルにて「ワーケーションプラン」の提供を開始最新記事

東武鉄道、金谷ホテルにて「ワーケーションプラン」の提供を開始

東武鉄道株式会社と金谷ホテル株式会社は11月13日、現存する日本最古のリゾートホテル「日光金谷ホテル」と、日光国立公園内中禅寺湖畔の「中禅寺金谷ホテル」の両ホテルに新たにワークルームを新設し、新しいライフスタイルを提案する「ワーケーションプラン」の提供を開始したと発表した。

最新記事

パソナグループほか香川県内事業者が「香川ワ―ケーション協議会」を設立、産学官金連携によるワーケーションの普及へ

パソナグループの株式会社地方創生のほか香川県内の事業者などは11月11日、ワーケーションの普及・促進を目指すため「香川ワーケーション協議会」を設立したと発表した。なお、同協議会は、発起人である株式会社地方創生の近江淳氏が代表幹事を務める。

京都市最新記事

京都市、京都市観光協会と京都観光行動基準(京都観光モラル)を策定

京都市と公益社団法人京都市観光協会(DMO KYOTO)は11日9日、これまで以上にサステナブルな京都観光を進めていくため、京都観光行動基準(京都観光モラル)を策定したことを発表した。これにより、観光事業者・従事者、観光客、市民など京都観光に関わるすべての人が、今後互いを尊重しながらサステナブルな京都観光をともに創りあげていくことを目指す。

最新記事

BEENOS、メトロエンジンと連携し長期滞在専門ホテル予約サイト「Monthly Hotel(マンスリーホテル)」をリリース

Eコマース事業やインキュベーション事業を展開するBEENOS株式会社は11月1日、レベニューマネジメントツール「メトロエンジン」を提供するメトロエンジン株式会社とともに、ホテルや旅館などの宿泊施設への長期滞在者向け予約サイト「Monthly Hotel(マンスリーホテル)」をリリースし予約提供を開始したと発表した。なお、本サービスはBEENOSの子会社であるBeeCruise株式会社が運営する。

最新記事

「THE NORTH FACE×ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」、自然とアクティビティ要素を加えた宿泊プラン販売開始

株式会社ゴールドウインが展開するブランド「THE NORTH FACE」は、2020年7月に長野県大町市に開業した「ANA ホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん」とコラボレーションし、自然の中で楽しめるアクティビティ要素を加えた宿泊プランなど、新しいマウンテンリゾートの形を共創する取り組みを開始した。

最新記事

fabbit、ワーケーション・サテライトオフィスキャンペーン実施中。fabbit宗像、実証実験施設に選定

スタートアップ企業支援とコワーキングスペースを運営するfabbit株式会社は11月2日、観光地へのアクセスがよい拠点での「ワーケーション・サテライトオフィスキャンペーン」と、ビジネス街にある拠点での「サテライトオフィスキャンペーン」の提供を開始した。