株式会社ボーダレス・ジャパンの提供する電気サービス「ハチドリ電力」は、株式会社シマトワークスとコラボレーションし、同社が運営するワーケーション拠点「Workation Hub 紺屋町」に電力を提供すると発表した。
ハチドリ電力は、CO2ゼロの実質自然エネルギー100%プランのみを販売する電力サービスだ。再エネ指定の非化石証書を供給電力全量分購入することで、実質的に「100%自然エネルギー由来」「CO2排出量ゼロ」の電気の提供を可能としている。
一方の株式会社シマトワークスは「わくわくする明日をこの島から」をコンセプトに、兵庫県淡路島を拠点に観光や食、新規事業ディレクションなどを手がける企業だ。これまで淡路島で10年以上にわたり、島ならではの暮らし方や働き方、おもてなしの魅力を高める企画を多数実施してきた。長年培ったノウハウや島内のさまざまな分野とのネットワークをいかし、「島のコンシェルジュ」として洲本市の街を舞台にワーケーション事業を展開している。
同社は5月7日より、洲本市でワーケーション事業「workation.life」を開始した。与えられた働き方に人生を添わせるのではなく、一人ひとりが働き方や生き方にオーナーシップを持ってほしいという想いから始め、同時に拠点となる「Workation Hub 紺屋町」をオープンした。物件オーナーが町の活性化に使いたいと考えたことから、かつて酒屋だった長屋をリノベーションした。内装作業には、ワーケーションサービスの利用予定者や地元の有志の人たちも参加した。

1階のコワーキングスペース兼カフェスペース
1階には、農園で採れる季節の農産物を使ったメニューを楽しめるカフェスペース「farm studio テーブルと燕」と、カフェに一体化しているコワーキングスペース、そしてサービス利用者専用の宿泊スペースがある。2階には、事業者様向けのオフィススペースとしてシェア型サテライトオフィスを設けている。
そうした風情あふれる長屋に、実質的にCO2ゼロの自然エネルギー100%の電気を通す。現在、ハチドリ電力は、子どもの貧困や教育、社会福祉、町づくり、自然環境保護といったさまざまな社会課題に取り組む63の団体と提携している。
ハチドリ電力を使用すると、電気料金の1%が自然エネルギー基金として提携支援先に送られる。支援したい団体は、自分で選ぶことができる。また、ハチドリ電力を使えば使うほど、自然エネルギーの発電所が増える仕組みとなっており、地球温暖化防止につながるようになっている。

CO2削減をはじめとするさまざまな社会課題に取り組むハチドリ電力、そして淡路島で新しい事業を展開する事業者を支援するシマトワークス、それぞれの今後にも注目だ。
【ウェブサイト】ハチドリ電力
【ウェブサイト】Workation Hub 紺屋町

明田川蘭

最新記事 by 明田川蘭 (全て見る)
- 日本最高峰のアウトドアガイドに出会える「Kammui.com」でプレミアムな自然体験を - 2023年3月24日
- 自然に思いっきり触れ、森の大切さを知る。「高尾の森 親子森林体験スクール」4月〜6月、全3回開催 - 2023年3月7日
- “やさしさ” が巡る旅。沖縄県が「エシカルトラベル」を提案、特設サイトも - 2023年1月31日
- 旅先の独特な時間と心地よさを家に。“泊まるように暮らす” 住宅ブランド「yado」リリース - 2023年1月24日
- 誰かのサンタクロースになりにいこう。JWマリオット・ホテル奈良、児童養護施設の子ども達にクリスマスプレゼントを贈るチャリティを開催中 - 2022年11月21日