沿線地域の歴史・文化・自然に”まるごと”触れる旅。沿線まるごとホテル「Satologue」開業

ふとした瞬間に帰りたくなる場所。
そこにある景色・文化・生活をリアルに感じながら想いを寄せたい。

株式会社さとゆめと、東日本旅客鉄道株式会社の共同出資会社「沿線まるごと株式会社」は、沿線全体をホテルに見立てる地域活性化プロジェクト「沿線まるごとホテル」の中核となる施設 「Satologue」のレストランとサウナを、宿泊棟に先駆けて2024年5月16日(木)にオープンさせた。

Satologueは、JR青梅線 鳩ノ巣駅と古里駅の間に位置する。地域の歴史・文化・自然や、そこに住まう人々の営みといった「里の物語」を、空間やサービス、アクティビティの中で感じていただき、この地域がお客様にとって「ふるさと」のような存在になって欲しいという想いが込められている。

沿線まるごとホテルとは

沿線まるごとホテルは、駅舎などをホテルのフロントやロビーに、沿線集落の空き家をホテルの客室に改修し造られている。さらに地域住民とともにホテル運営を行うことで、「沿線」を「まるごと」楽しめるホテルのようなサービスを作り出すことを目指したプロジェクトだ。

地域の魅力を再発見するマイクロツーリズムや、生活観光といった新しい旅のあり方を提案することで、さまざまな地域が新たな繋がり方を発見し、活性化することを目的としている。沿線まるごとホテルは、その取り組みが評価され、2023年9月には「第7回ジャパン・ツーリズム・アワード」において最高賞の「国土交通大臣賞」を含む2部門を受賞している。

沿線まるごとホテルの中核「Satologue」開業

今回、宿泊棟に先立ちオープンしたのは、奥多摩の食材を使った沿線ガストロノミーを提供するレストラン「時帰路(TOKIRO)」と、林業で栄えた奥多摩の地の記憶をつなげる薪サウナ「風木水(FUKISUI)」の2施設。これらは瀬戸内海に浮かぶ移動式ホテル「guntû(ガンツウ)」などを手掛ける堀部安嗣氏が設計を担当した。

奥多摩の魅力を五感で感じられるSatologueをご紹介する。

奥多摩の”時”を語るレストラン 「時帰路(TOKIRO)」

古民家を改修したレストラン。屋外と室内を極力隔てることのないよう庭側に大きな窓を設置し、眼前に広がる豊かな自然を眺めながら、奥多摩や青梅由来の食材を使った「沿線ガストロノミー」を楽しめる。

床座で暮らすことを前提とした日本の伝統的な家屋を生かし、目線の高さで借景を楽しむことができる設計になっている。窓に沿ったカウンター席からは、目の前に広がる奥多摩の山々とビオトープ、その下を流れる多摩川の清流を眺められる特等席だ。


レストランでは、シェフが奥多摩の自然と地域に向き合い、土地のストーリーを料理に込めた「沿線ガストロノミー」を提供。フレンチベースの調理法で表現したメニューの品々は、多摩川上流域の豊かな水で育ったワサビや新鮮な川魚、地元で収穫した柚子など地域の食材をふんだんに使用している。奥多摩地域ゆかりの酒蔵・醸造所で作られたお酒とともにじっくりと地域食材を味わえる。

奥多摩を肌身で感じ、風土とつながるサウナ「風木水(FUKISUI)」

サウナ「風木水(FUKISUI)」は、コンクリートの倉庫を改修した建物だ。林業で栄えた歴史を持つ奥多摩の薪を使用した薪サウナ、川から引き込んだ水を利用した水風呂、緑につつまれた外気浴で自然美あふれた“ととのう”を体感できる。

この地にある素晴らしいサウナの要素「薪」「水」「空気」を全身で楽しめるこのサウナで、奥多摩の風土に浸り自然とつながる清々しいひとときを過ごせるだろう。この薪サウナで地場の木材を消費し、この地の林業の営みに参加するということも、「風木水(FUKISUI)」の存在意義のひとつとなっている。

ランドスケープと周囲の自然環境をめぐるフィールド散歩

「Satologue」の敷地内にあるランドスケープデザインは、土地の植生や歴史を踏まえた作庭を得意としている彌永秀一氏が担当。養魚場が営まれていた時に機能していた給水設備や生簀を再生し、川から引いた流水を利用している。奥多摩のわさび農家の方などにご協力いただきながら、手積みのワサビ田やビオトープ、畑なども造成中だ。

また、生態系調査のプロフェッショナルと共に、敷地が奥多摩の動植物にとっても健やかな居場所となるよう、ユニークなフィールド作りを目指している。

午前中の食事を予約した方には、食事が始まる前の11:00から15分間、この地域に暮らすスタッフがフィールドを案内するプログラムを用意。敷地内に自生している草木や、たい肥から手作りし無農薬で育てている野菜畑、清らかな水が流れるワサビ田や地域の生態系を大切にしたビオトープなど、奥多摩の自然と触れ合えるひとときだ。

都内から移住してきた若い4人のスタッフ

奥多摩の記憶をつないでいく語り部として働くのは、都内から移住してきた若い4人のスタッフ。

レストラン「時帰路」のシェフ2名は、もともと調理師専門学校時代の友人同士で、このプロジェクトに参画するために青梅市に移住をしてきた。地域の方々から郷土料理を学んだり、畑で作物を育てたりしながら、二人が経験を積んできたフレンチの調理法をベースに食文化の継承に挑戦している。

レストランやサウナでサービスを担当する2名は、奥多摩に移住し、かねてから興味を持ち活動していた地域活性化の取り組みや一流ホテルで培った接遇などを生かし、お客様にホスピタリティあふれる心地よい空間と心に残るサービスを提供している。

料理の味やコミュニケーションだけでなく、地域のストーリーも含めて楽しんでいただけるような施設を目指し、この4人のスタッフが出迎えてくれる。

今度の週末はふらっと青梅へ、沿線地域で心穏やかに過ごしてみてはいかがだろうか?

【施設概要】
「Satologue」レストラン/サウナ
・所在地:東京都西多摩郡奥多摩町棚澤 1
・交通手段:JR 青梅線「古里」駅 徒歩15分 / JR 青梅線「鳩ノ巣」駅 徒歩20分
*鳩ノ巣駅には電動アシスト自転車(HELLO CYCLING)、電動トゥクトゥクを設置しておりますので、地域を周遊しながらレストランまでお越しいただけます。
・駐車場:あり *台数に限りがございます。
・席数:レストラン 22席 / サウナ 利用人数定員4名(レストラン/サウナ 全禁煙)
・時間:レストラン 11:00~15:00 / サウナ 9:00~15:30
・料金:レストランコース 5,500円(税込)+ドリンク別
サウナ 平日利用 22,000円(税込)2名まで
※3名以上の場合は+追加7,700円(税込)/1名
土日祝日利用 24,200円(税込)2名まで
※3名以上の場合は+追加8,800円(税込)/1名
*宿泊棟開業後は、サウナのご利用は宿泊のお客様限定となりますので、この機会に是非ご利用ください!
・休業日:火曜日・水曜日(祝日の場合は休業日が変更になります)
・問い合わせ先:0428-85-8190

【参照サイト】 沿線まるごとホテル
【参照サイト】Satologue
【関連ページ】奥多摩エリア、沿線まるごとホテルに。路線から旅先を選ぶという選択肢
【関連ページ】トゥクトゥクで、まだ見ぬ東京の秘境へ。移動自体が楽しい、新しいツーリズム

The following two tabs change content below.

高橋 真理

秋田県出身。東京、札幌での生活を経て、宮城県でゆったりとした地方暮らしを満喫中。友人とにぎやかに過ごす旅も好きだが、1人で旅先の非日常な空間にゆったりと浸る旅が最近のお気に入り。