一日からの村人に。その土地でしか得られない、新しくて特別な体験を「NIPPONIAメンバーシップ」

次の旅はどこに行こう。
大勢の人が行く観光地を巡るだけでなく、町に溶け込むように過ごす旅。
そんな穏やかな旅を経験してみたい。

株式会社NOTEは、地域の「一日からの村人」になって、持続的に地域と繋がり続けるNIPPONIAメンバーシップの登録サービスを新たに開始。新サービス開始に伴い、NIPPONIA施設サイトをリニューアルし、「一日からの村人メンバーシップサイト」を4月18日(木)13時にオープンした。

今後、メンバーシップに登録した方へは、NIPPONIAメンバー限定の滞在や体験プラン、地域のお得な情報をお届けしていく。歴史的建築物の活用を起点にしたまちづくり事業「NIPPONIA」ならではの滞在スタイルを楽しんでみてはいかがだろうか。

NIPPONIAとは

NIPPONIAは、株式会社NOTEが手掛ける「なつかしくて、あたらしい、日本の暮らしをつくる」を理念に、歴史的建築物の活用を起点にしたまちづくり事業のひとつだ。

古民家等の歴史的建築物を再生・活用することで、地域に新しい生業を作り、地域の暮らしを継承することを目指している。2024年4月時点で全国31地域に展開しており、今後も拡大予定だ。

NIPPONIAのメンバーシップ

コロナの影響も落ち着き、国内外の観光が再び盛り上がり始めた昨今、その流れの中で観光の在り方も多様化し、これまでのように観光名所を巡る旅ではなく、地域の日常の暮らしにより深く入り込みたいというニーズが新しく登場している。一方で、人気観光地はオーバーツーリズムが課題となり、住民の日常生活に支障が生じている地域もある。

このような状況を踏まえ、また今後の国内観光の在り方を見据えたNIPPONIAメンバーシップサービスを開始した。NIPPONIA事業を展開している地域を対象に、ただその土地を訪れ地域資源を消費して終わるのではなく「一日からの村人」として地域に没入。その土地で営まれてきた暮らし文化や歴史、伝統に触れ、訪れた人も地域の暮らしを次世代に繋ぐ担い手となるような新しい滞在を体験してもらう。そうすることで、地方部の賑わい創出の実現に寄与するとことを目指すという。

さらに、これまでNOTEに寄せられてきた、訪れた地域と継続的に繋がるネットワーク、またNIPPONIA地域間を繋ぐネットワークが欲しいというユーザーの要望に応え、今後は、本サイトとメンバーシップコミュニティを起点に、地域住民や施設運営事業者、訪れる観光客が繋がりあうことで、関わる人全てに新しい価値の提供が実現される仕組みを構築していく。

どこか懐かしくて、新しいNIPPONIAのツアー

画像引用:NIPPONIA 〜古民家ウェディング〜 | NIPPONIA

NIPPONIAでは、その土地でしか得られない体験やその季節だけの情報などを盛り込んだ、数々のモニターツアーを用意している。NIPPONIAのメンバーシップの方だけの特別な体験ばかりだ。

たとえば、重要伝統的建造物保存地区に選ばれている宿場町、福住の魅力を味わう1泊2日古民家宿泊ツアー。江戸時代には西国から江戸へ向かう宿場町として栄えた福住に滞在し、美しい水と空気や古くからの趣に惹かれ移り住んだ人々による新しい地域を知る旅だ。ツアーでは天然酵母を意識した食や学びなど、多くの発見がある。

また、NIPPONIAでは全国各地で、古民家だからこそ叶えられるウェディング事業を行っている施設も取り扱っている。初日は地域で蕎麦打ちや野菜収穫体験をして、地元の温泉に浸かり、家族水入らずで村の食事をいただく。そして次の日は、村人たちと結婚式をし、役場で特別村民登録を行うといった実にユニークなツアーもある。人生で一度きりの大切な時間が、一生の思い出となるだろう。

その土地でしか体験できないこと
その土地でしか会えない人
その土地でしか味わえない食材

NIPPONIAのサービスで、地域と新たな関わり方を体験してみてはどうだろう。

●NIPPONIA 一日からの村人メンバーシップサイト(登録無料)
https://murabito.nipponia.or.jp/

【参照サイト】株式会社 NOTE

The following two tabs change content below.

高橋 真理

秋田県出身。東京、札幌での生活を経て、宮城県でゆったりとした地方暮らしを満喫中。友人とにぎやかに過ごす旅も好きだが、1人で旅先の非日常な空間にゆったりと浸る旅が最近のお気に入り。