松岡 のぞみ

大手住宅情報サイトや求人サイトの制作経験後、ホテルメディアの運営からインタビュー、記事執筆、編集までを行う。趣味はスノーボードと旅行・温泉。暇さえあれば一人愛車で各地に走り、現地の人との交流やグルメを楽しむ。モットーは「旅は心の洗濯」。
ホテルブリーズベイマリーナのプールサイドでワーケーション最新記事

宮古島シギラリゾート内「ホテル ロベルトソンハーバー」リゾートワーケーションの新たな拠点に

株式会社南西楽園リゾートは、沖縄県宮古島にて運営する「シギラセブンマイルズリゾート」内にある「ホテルブリーズベイマリーナ アネックスコンドミニアム」を、ワーケーションに対応する長期滞在型ホテルとして、4月1日より「ホテル ロベルトソンハーバー」に名称変更して運用する。

Airbnb

Airbnb「国内感染拡大収束後の未来の旅行に関する意識調査」を実施

Airbnbは3月2日、同社が2月初旬に実施した「国内感染拡大収束後の未来の旅行に関する意識調査」についての調査結果を発表した。本調査は、新型コロナウイルス収束後の旅行への意欲を明らかにすることを目的とし、日本国内の1,008人を対象に2021年2月4日から8日までオンラインで行われた。

最新記事

H.I.S.がCHINTAIの「ホテル暮らしで街をお試し」に参画、部屋探しにホテルを活用

H.I.S.ホテルホールディングス株式会社は、株式会社CHINTAIによる宿泊施設への滞在と同時にライフスタイルに合う街を提案する「ホテル暮らしで街をお試し」に参画し、賃貸物件を検討する際にホテルを活用する「ホテル暮らし“試住”体験プラン」の提供を開始した。

最新記事

楽天の旅行体験予約サービスVoyagin、新潟のDMOと連携し、雪のない季節も楽しめる体験予約を受付開始

楽天株式会社は2月8日、新潟県のDMOである一般社団法人雪国観光圏と連携し、楽天が運営する旅行体験予約サービス「Voyagin(ボヤジン)」にて、雪のないシーズンでも楽しむことができるように開発した体験プログラムと雪国観光圏のコワーキングスペースの予約受付を開始したことを発表した。

TABIPPO、国立公園内で滞在するリトリート型のワーケーションプログラムの提供を開始最新記事

TABIPPO、乗鞍高原に滞在するリトリート型のワーケーションプログラムの提供を開始

株式会社TABIPPO(タビッポ)は2月4日、のりくら観光協会、ホテル雷鳥とともに、長野県松本市の中部山岳国立公園内に位置する乗鞍高原でのリトリート型のワーケーションプログラムを発表した。同社は、今回のプログラムを若い世代に認知させるため、若者視点でのワーケーションプログラムの企画、ブランディング、映像や記事などのコンテンツの制作などを担う。

DMM.com、グリーンリバーホールディングスとアグリワーケーション施設の運用を開始最新記事

DMM.com、グリーンリバーホールディングスとアグリワーケーション施設の運用を開始

動画配信をはじめ多岐にわたり事業展開をするDMM.comは1月26日、IoTを活用した農業を推進するグリーンリバーホールディングス株式会社(以下、GRHD)と埼玉県深谷市にて、太陽光利用型植物工場「Veggie」にワークスペースを装備した「Veggie_Works」を、同市旧豊里幼稚園跡地に設置。コロナ禍における新しい働き方と農業課題の解決推進を目的に、2021年2月よりアグリワーケーション施設「One_Farm」として運用開始すると発表した。

ウダツアップ、日本初となる徳島県海部郡牟岐町に特化したソーシャルネットワーク情報コミュニティ「牟岐人」アプリをリリース最新記事

ウダツアップ、日本初となる徳島県海部郡牟岐町に特化したソーシャルネットワーク情報コミュニティ「牟岐人」アプリをリリース

株式会社ウダツアップは12月21日、徳島県海部郡牟岐町に関わる人や関わりをもちたい人をつなぐ独自のソーシャルネットワーク情報コミュニティを実現するスマートフォンアプリ「牟岐人(むぎじん)」を12月20日に開始したと発表した。

九州アイランドワーク、ワークプレイスのサブスクサービス「KIW anywhere」の法人向けプランを発表最新記事

九州アイランドワーク、ワークプレイスのサブスクサービス「KIW anywhere」の法人向けプランを開始

九州全域で分散型ワークプレイスのシェアリング事業を展開する九州アイランドワーク株式会社は12月18日、九州全域に広がる同社の直営・連携ワークプレイスが使い放題になるサブスクリプションプラン「KIW anywhere」の法人向けプランを開始し、まずは株式会社ソラシドエア、JR九州リテール株式会社、株式会社イデックスリテール南九州が利用を開始すると発表した。

あたらしいツーリズム、人生のためのリカレントプログラム「京都版フォルケホイスコーレ」を開講最新記事

あたらしいツーリズム、人生のためのリカレントプログラム「京都版フォルケホイスコーレ」を開講

観光庁によるポータルサイト「あたらしいツーリズム」は、同事業の一環として、新たな価値観の創造につながる「人生のためのリカレントプログラム」と京都ならではの観光、歴史文化、教育、商業などの地域資源を題材にした「京都版フォルケホイスコーレ」を2021年1月に開講する。

最新記事

国連世界観光機関、奈良県と共催する「ガストロノミーツーリズム国際シンポジウム2020」の参加者を募集

国連世界観光機関(UNWTO)駐日事務所は、2022年の「UNWTOガストロノミーツーリズム世界フォーラム」の誘致を目指す奈良県とともに、2020年12月16日に開催する「ガストロノミーツーリズム国際シンポジウム2020」の参加者を募集している。

ブッキング・ドットコム、旅行の未来に関する9つの予測を発表、2021年以降の旅行トレンドは「より賢く、人と環境にやさしく、安全に」最新記事

ブッキング・ドットコム、旅行の未来に関する9つの予測を発表、2021年以降の旅行トレンドは「より賢く、人と環境にやさしく、安全に」

ブッキング・ドットコム・ジャパン株式会社は10月21日、28か国、約2万人の旅行者から集めた調査結果と同社が所有するデータ、旅行業界の専門知識をもとに、今後1年およびその後の旅行の未来について9つの予測を発表した。

ブッキング・ドットコム、2020年夏の日本の旅行者の傾向を発表、旅行距離は前年比66%減に最新記事

ブッキング・ドットコム、2020年夏の日本の旅行者の傾向を発表、旅行距離は前年比66%減

ブッキング・ドットコム・ジャパン株式会社は10月5日、日本在住者の予約データをもとに2020年夏の旅行動向を公開したと発表した。今回は、2020年6月1日から8月31日までの間、ブッキング・ドットコムを利用した日本在住者の予約データを分析した結果より傾向をまとめている。