人気のサウナを心ゆくまで堪能したい。
ただせっかくサウナを楽しむなら、環境にもやさしいサウナを選んでみてはいかがだろうか。
うちみやリゾート株式会社は、停電しない、CO2排出ゼロをコンセプトにしたオフグリッド型ホテル「ZUMI TERRACE(ズミテラス)うちなーみやリゾート宮古島」を宮古島市にオープンさせた。宮古島で初となる全客室に完備されたプライベートサウナが稼働開始し、人目を気にせず、好きな時に好きな仲間と「サ活」を楽しめる人にも環境にもやさしい施設だ。
ずっと先の未来を見据え、環境問題を解決した空間提供
生活の基盤となるエネルギー不足が続く中、持続可能な自然エネルギーとして再生可能エネルギーが注目されている。「ZUMI TERRACEうちなーみやリゾート宮古島」では、環境問題に取り組むべくさまざまな取り組みが行われている。
太陽光発電と蓄電池を使用

年間を通して客室内の100%の電力(バレルサウナを除く)を太陽光発電と蓄電池(TESLA Powerwall)により賄っている。 太陽光発電だからエネルギー源が無限でクリーンだ。SDGsの目標7に掲げられている「再生エネルギー」を自給自足することで、限りあるエネルギーを極力使用しないホテル運営を実現させている。
安心・安全な停電しないホテル

太陽光で電力を自給自足しているため、台風災害で発生する停電時でも通常通り電気の利用が可能だ(バレルサウナ除く)。通常使用であれば、概ね3~4日の電力を蓄電池と電気自動車からの送電で賄える。もちろん、台風が過ぎれば太陽光による発電が開始されるため、停電が長引いた場合でも安心・安全に滞在することができる。
電気自動車のレンタカー付

ZUMI TERRACE うちなーみやリゾート宮古島ではレンタカー付の宿泊プランも提供している。レンタカー付の泊プランに含まれるレンタカーは全て電気自動車(日産リーフ)を使用。太陽光発電による充電で走行するためCO2を排出せず、宮古島の豊かな自然を保つとともに環境破壊の防止に貢献できる。さらには、レンタカーに必ずつきもののいわゆる満タン返しが不要だ。これは、そのまま返却をして太陽光発電で蓄電したエネルギーで電気自動車の充電を行えるからである。非常に効率の良い再エネシステムがゲストの満タン返しの煩わしさも解消し、ガソリン代がかからないので懐にも優しく、そして宮古島の自然にも優しい好循環を生み出す。
全客室にプライベートサウナがついた癒し空間
快適・安全・清潔・安心、そして環境と自然に優しい究極の空間であるZUMI TERRACE うちなーみやリゾート宮古島のポイントをご紹介する。
宮古島初!本格フィンランド式サウナが全客室に 1 台

心も身体もスッキリととのう”サ活”に焦点を当て「ZUMI TERRACE うちなーみやリゾート宮古島」では、フィンランド式の「バレルサウナ」が全客室についている。時間や人目を気にすることなく滞在中は何度でも”サ活”ができ、各客室のテラスにサウナと露天バス、涼みスペースがあるので、全てが客室内で完結する。サウナの温度は100 度まで調整が可能。ロウリュ付きで好みの温度で本格サウナが楽しめる贅沢な空間だ。
天気のいい日には星空を眺めながら半身浴

部屋のテラスには露天バスも付いている。天気の良い夜は星空を眺めながら半身浴も可能だ。日中は適度に直射日光を遮る設計となっているため、お子様用のプールとしても活用できる。
また、室内の浴室にもう一つバスタブを設置しており。こちらにはジャク―ジ型のエアブローバスを採用。リラックスしたバスタイムを楽しめる。
「”サ活”」(朝活)で最高な1日のスタートを
朝から贅沢にサウナを満喫する「あ“サ活”」ができるのも「ZUMI TERRACE うちなーみやリゾート宮古島」での楽しみ方だ。血行促進・新陳代謝アップ・疲労回復等の様々な効果があると言われているサウナだが、他にも眠気覚ましや集中力アップ、肌ツヤが良くなる等の効果も期待できる。人にも環境にもやさしいサウナで、リフレッシュをしてみてはいかがだろうか。
【参照サイト】うちみやリゾート株式会社 公式サイト
【関連記事】電気や水を自給する「オフグリッド」な日本の宿11選

高橋 真理

最新記事 by 高橋 真理 (全て見る)
- 時空を超えた歴史体験。お城や文化財に泊まって建造物の未来をつなぐ「VMG HOTELS OWNERSHIP KEY」 - 2024年12月5日
- まるで湖に浮かんでいるかのよう。自然エネルギーのみのオフグリッド型ホテル「allbeans Kochi」開業 - 2024年11月27日
- 未来へつなげたい、農泊の魅力。JTB総合研究所が選ぶ、5つの農泊モデル地域 - 2024年11月25日
- 誇らしき日本の伝統技術を、より多くの人へ。奈良・登録有形文化財建築で始まったインバウンド向けプログラム - 2024年11月22日
- “旅は取り返しのつく人生” エコツーリズムの先駆者から学ぶ、自然と自分を再生する旅のヒント - 2024年10月31日