多くの地域を悩ませる高齢化、若者流出、空き家問題。「農の都」と呼ばれる町、宮崎県都農町もその問題に頭を抱える町の一つだ。高齢者は人口の4割を占め、空き家の数は400軒にも及ぶ。
そうした問題を解決すべく、都農町に拠点を構える株式会社イツノマは、「働く」「学ぶ」を楽しむ町内外の人たちと、まちづくりを共に学び、実践する拠点として、「まちづくりホステルALA」を2021年9月13日に開業した。
約5,000㎡の畑(耕作放棄地)と2軒の空き家を再生し、畑を大切にする町への敬意を表しフィンランド語で畑を表した「ALA」と名付けたホステル。世界中から人が集まり、まちづくりを探求し、町を盛り上げる仲間を外にも中にも増やしながら都農町の未来を創っていくことを目指している。
近くには都農町を代表する尾鈴山がそびえ立ち、都農駅から徒歩5分、都農漁港までも徒歩10分という好立地にホステルはある。施設は、ホステル棟とハウス棟の2つに分かれる。
ホステル棟は、宿泊施設となっており、1階には共用ダイニングと囲炉裏を設け、ベッド5床、アトリエルーム、2階は畑と海の見える和室とベッド4床、ロフトルームがある。無人チェックイン・アウト機能や、1F・2Fのドミトリールームでは、番号キーで解錠できるスマートロックを導入し、IoT技術も活用している。
施設内には、都農ペレット工業の木質ペレットを採用したストーブや、生ゴミを堆肥に変えるコンポストを完備。オーガニックタオル、竹歯ブラシのレンタル販売をするなど、環境へ配慮したホステルを目指している。
朝食は、農の都=都農町でとれた新鮮な野菜や、自家製のパンをいただける。夜は、大自然のなかでBBQを行うことも。他にも、自然と一体化できるヨガ教室やテントサウナ事業も進めている。
ハウス棟は、オフィス機能をもち、研修用のスペースや、ブレスト、ワークショップに最適な空間だ。ワーケーションで中長期滞在者にとっても働きやすい環境が備わっている。
9月からは「若者ひろば」と称し、都農町の若者がALAに集まり、都農町の未来について意見を交わしていく会を隔週で開催。今後も、企業研修やまちづくり学部のある大学、建築大学のゼミと提携し、学生と「地方創生」「SDGs」「過疎化の活性化」を考え、合宿形式でリアルなまちづくりを推進するメンバーや町民との交流、探求機会を提供する予定だという。
また、株式会社イツノマでは、まちづくり実践型オンラインコミュニティ「まちづくりカレッジ」の事業も行う。その第一弾として、9月1日に、オンラインでプレイベントが開催された。海外も含め40名近い参加者が集まり、イツノマの事業についてや、都農高校の廃校活用の企画、ゼロ・カーボン戦略の立案、エデュテイメント施設の企画など、関わってほしいプロジェクトが紹介された。
今後も隔週のオープン会議や、月1回の交流会でつながりを強め、都農町のまちづくりに関わってくれる仲間を増やしていくという。次回のオンラインコミュニティ入会説明会は、10月5日(火)20時〜の予定。11月には、都農町スタディーツアーも企画予定だという。
旅行者として観光地を訪れ、受動的に土地に接するのではなく、自分自身として土地を訪ねて、能動的に関わりをもっていく。そんな旅の形が今後は増えていくように思う。まちづくりホステルALAもその一つとして、私たちに新しい旅やまちづくりの形を示してくれることだろう。
まちづくりホステルALA
住所 宮崎県児湯郡都農町川北3539-7
電話 050-5364-4182
ホステル予約ページ
明田川蘭
最新記事 by 明田川蘭 (全て見る)
- 牛・人・自然、みんなが穏やかで幸せになれる場所 - 2024年7月23日
- “畏敬の念” を抱く自然と文化を体験する冒険の旅へ。Kammui Adventures始動 - 2024年5月28日
- 子育て家族のための会員制二拠点生活サービス「Co-Sato」。行きつけの田舎を持つ暮らしとは? - 2024年5月17日
- 最近いつ泣きましたか?鎌倉の泣きスポットをめぐる「涙活ツアー」でストレスをスーッとすっきり - 2024年4月27日
- 小さな自分1人だけでも、世界を変えていこう。屋久島のリゾートが始めた学びの場「サステナブルカレッジ」 - 2024年4月8日