Airbnb Japanと長野県観光機構は5月24日、ポストコロナを見据えて、同県内の関係人口と新しい観光需要の創出を推進するべく、パートナーシップを締結した。
コロナ禍においてリモートワーク、テレワークを実施する人が増えたことに伴い、ワーケーションや多拠点・二拠点生活なども取り上げられるようになった。そして、都市部に住み、週末や休みに旅行に出かける従来の住み方・暮らし方から、仕事・旅行・生活の境が曖昧なライフスタイルへと移行する人もみられるようになってきている。また、観光においても、日常から離れ、非日常を味わう旅から、訪れた土地の日常を住人と共有できる、暮らすような観光が求められつつある。
そうした傾向を踏まえ、Airbnbは日本国内でも特に魅力のある県の一つとしてAirbnbゲストの人気も高く、ホストコミュニティの活動が盛んな長野県とパートナーシップを締結した。今回のパートナーシップでは、両者が協業することで、新しい暮らし方・旅の仕方を伝え広め、「関係人口」創出の推進や、特に若年層を中心とした旅行者と現地コミュニティがつながり「暮らすように旅する」というAirbnbの特徴的な旅行スタイルを通じた、新たな観光需要の創出と早期回復を目指していく。
具体的には、「長野を暮らすように旅しよう」といったテーマでのAirbnb内特設ページの開設。共同でのオンラインイベントの実施。また、伊那谷や須坂市峰の原など特定のエリアでの空き家再生やホストコミュニティ作りも、その地域のペースに合わせて行う予定だ。
Airbnb Japan代表取締役の田邉泰之氏は記者発表において「何もしない贅沢」という言葉を数度発した。その土地に住む人には当たり前のように思える日常は、訪れる人からすれば魅力ある観光資源になる。このパートナーシップに伴う活動によって、これからの観光が、迎える人と訪れる人双方の日常を輝かせるきっかけになることを願う。
【特設ページ】長野を暮らすように旅しよう
【関連ページ】Airbnb(エアビーアンドビー)
(Livhubニュース編集部)


最新記事 by Livhub 編集部 (全て見る)
- 富山市のホテル「リバーリトリート雅樂倶」伝統と新技術を取り入れ一部客室をリニューアルへ - 2023年3月7日
- 台湾の“昔ながら”を体験できる。山奥のビレッジ「台湾原住民族文化園区」 - 2023年2月21日
- 【3/2〜3/4】循環型経済・脱炭素の最先端事例を学び、サステナブル経営のアイデアを見つけるワーケーションin山梨 - 2023年2月14日
- 再エネで自給自足する町に泊まる。日本初の電力消費量実質ゼロ「ITOMACHI HOTEL 0」2023年春に開業予定 - 2023年1月30日
- より深く旅先を味わうために。オランダ発の人と文化をつなぐプライベートツアー会社「Withlocals」 - 2023年1月27日