世界最高峰ヒマラヤの山麓に、現代の生活に疲弊した人々が羨望のまなざしを向ける天空の秘境がある。
ブータン王国はコロナ禍に伴う外国人旅行客の制限を2022年9月に解禁。それに伴い一人一泊65米ドルだった観光税を200米ドルに値上げした。観光税は、正式には「持続可能な開発料金」(SDF)と呼ばれる。
1971年に国連に加盟するまで、固有の文化や社会を守る目的で鎖国政策をとってきたブータン。そういった背景もあり、膨大な数の人々が足を踏み入れ自然環境や文化が破壊されることがあってはならないとの考えが根本にある。
しかし2023年に入ってもブータンを訪れる旅行者の数が新型コロナウイルス感染症のパンデミック以前の水準を大きく下回っている状況を踏まえ、観光による経済成長の加速を一番の目的に4日間を超える滞在者の優遇処置が2024年末まで限定で新たに導入された。
4泊分の観光税を支払った者は、もう4日間は無料となる。そして12日間滞在した者は、そこから1カ月、無料で滞在できるようになった。なおこの優遇措置はドルで支払う旅人のみに適応される。
観光税を導入することで、しっかりと一定額のお金を払い責任ある旅人として行動しながら土地の文化や生活を自発的に学ぶする人を招き、長期滞在者への優遇措置を導入することで、現地の住民の視座に近づいて土地の魅力を味わう心持ちのある旅人を招く効果が期待される。
観光税、持続可能な開発料金は手付かずの自然景観の維持や観光客の排出したCO2排出量のオフセットを行う目的などで使用されている。
この制度は全ての国が真似できるものではなく、希少な観光資源を有するブータン王国ならではの取り組みだ。
・
現代人はなぜブータン王国に憧れるのだろうか。世界中の国々が経済指標に血眼になって競争をするなか、GDP(国内総生産)やGNP(国民総生産)と似て非なる「GNH (国民総幸福量)」を基に国家運営を行っている。この指標は1972年に、ときのジグミ・シンゲ・ワンチュク国王が提唱したもの。
1970年代といえば日本は高度経済成長の絶頂期で、寝る間も惜しんで人々は仕事漬けの日々を送っていた。しかし今、「経済的な豊かさだけでは、人は幸せになれない」ということを現代に生きる私たちの多くが痛感している。
では、どうやったら人は幸せになれるのだろうか。その答えに辿り着くためのヒントは、ブータン王国への長期滞在で見つかるのかもしれない。
【参照サイト】Bhutan reducing its daily tourist tax for visitors who stay longer
【関連記事】竹富島の夜と朝に見えた景色「わたしたちは、ここで暮らしている」
【関連記事】イタリアが教えてくれた幸せなメンタリティの保ち方
拓馬
最新記事 by 拓馬 (全て見る)
- 飛行機代に「環境チャージ」を含めます。ルフトハンザ航空が始めた持続可能な世界のための対応 - 2024年8月15日
- 欧州でCO2以外の温室効果ガス対策も加速。航空会社の報告を義務化へ - 2024年7月24日
- コペンハーゲンが環境に配慮した観光客への報酬制度「CopenPay」を開始 - 2024年7月12日
- 市民科学がネイチャーポジティブを加速させる。自然保護科学とエコツーリズムを結びつけた観光客参加型の生物多様性保全プロジェクト - 2024年6月26日
- 空の旅のフードロスをなくそう。航空会社の取り組みと私たちにできること - 2024年4月4日