コロナ禍の影響でご多分に漏れず大きな打撃を受けた富士河口湖エリアだが、このところ観光客が戻りはじめ、かつての賑わいを取り戻しつつある。
富士河口湖町は、富士山日本一とばかりに日本有数のインバウンド観光の中心地で、2019年には外国人宿泊者数が約69万人まで増加した地域である。
そんな富士河口湖エリアに、SDGsに配慮した“新世代型の道の駅”とも言える「旅の駅 kawaguchiko base」が2022年6月11日にオープンした。手がけたのは、山梨県富士河口湖町で宿泊施設の運営をしている株式会社大伴リゾート。kawaguchiko baseを富士河口湖町の滞在型観光の拠点として、富士河口湖町が持つ観光地ならではの地域課題を見つけ、持続可能な観光地(地域)づくりを目指す狙いだ。
旅の駅 kawaguchiko baseは、都心から車で約90分と好アクセス。その利点を活かし、インバウンド観光やマイクロツーリズムなど多様な旅人を迎えるという。4,000坪あまりの広大な敷地は大きく3つに分けられる。
1つ目は、地産食材や地産ワインなど2,000品目を超える商品を取り揃えたストア。富士山の麓で70年間愛され続ける手作りパン工房「サンクルー」の出店も見逃せない。
2つ目は、山梨の自然の恵みを楽しめるレストラン。地域に生まれ育った自慢の味をベースに、創作料理をオープンエアーの広いテラスを備えた開放的な空間で楽しめる。
3つ目は、その時々の旅の出会いを楽しめるイベントスペース。屋外の開放的な空間で、天候に左右されることなく使用可能。地域事業者を集めたマルシェや蚤の市など、施設に集まるヒトやモノを基点とした、出会いや学びを楽しむ定期イベントを開催する予定だ。
今後も富士河口湖町初のワイナリーや、そのワインを楽しめるショップ、グランピング施設の開業を予定している。地域に根付いた様々な樹木や植物とともに10年、20年と育っていく、誰もが利用できる地域の公園のような場所として、持続可能な拠点を目指すという「旅の駅 kawaguchiko base」、みなさんもぜひ訪れてみては。
【公式Instagram】旅の駅 kawaguchiko base

明田川蘭

最新記事 by 明田川蘭 (全て見る)
- 「泊まってよかった!」日本で素敵なホストと出会えるAirbnb5選 - 2023年9月10日
- 静かな里山の一棟貸し宿「小泊Fuji」で “いのちの中で呼吸する” 体験を - 2023年9月2日
- まだ見ぬ自分に出会う旅のおともに。サステナブルなトラベルブランド「Aww(アウ)」 - 2023年7月25日
- 発酵の力で内側からととのえる。体がめぐり、自然がめぐる発酵温浴「nifu」 - 2023年6月29日
- ごみの写真を、SNSにあげよう。ごみ拾いSNS「ピリカ」で楽しくつくるきれいな地球 - 2023年6月9日