今年の自由研究の題材は「青森ねぶた祭」。 星野リゾートが掲げる、ユニークな宿泊プラン

「もう夏休みも残すところ3日。
まだ終わってないー!自由研究!」
と、ついつい後回しにしがちな夏休みの宿題。

今年は今のうちから早めに題材を決めて、
夏の思い出を作りながら、忘れられない特別な自由研究を作り上げよう。

「星野リゾート 青森屋」では、2024年8月1日・3日・5日から2泊3日で、青森ねぶた祭をまるごと体験し学ぶ自由研究プラン「夏休みの青森ねぶた祭滞在」を販売中だ。お祭りの前に祭りについて学ぶ「ねぶたの学校」と、「みちのく祭りや」でのショーに参加するために事前学習を行ったり、祭り好きにインタビューをしたり、最終日にはオリジナルの自由研究ノートに学んだことや感じたことをまとめていく。

青森の短い夏を彩る祭りを通し、一生忘れられない夏休みの体験ができるとてもユニークな宿泊プランだ。

青森の文化を詰め込んだ「星野リゾート 青森屋」

星野リゾート 青森屋は、「のれそれ(*青森の方言で目一杯の意味)青森 ~ひとものがたり~」をコンセプトに、青森の祭りや方言などの文化を満喫できる温泉宿だ。

館内には青森を象徴する立佞武多(たちねぷた)や金魚ねぶた、りんごなど多彩な装飾があり、青森らしさを存分に感じられる。約22万坪の敷地内には、池や古民家が点在する公園もあり、食事や多彩なアクティビティなども楽しむこともできる。

夏休みの「青森ねぶた祭」滞在プラン

祭り文化が盛んな青森県では、夏になると各地で祭りが開催され、その中でも「青森ねぶた祭」は日本の火祭りとも呼ばれている。「秋田竿燈まつり」「仙台七夕まつり」に並び、“東北三大祭り”とされる日本を代表する火祭りだ。

お祭りでは、青森市内の目抜き通りを巡るように、「ねぶた」と言われる幅9m・奥行き7m・高さ5mの張り子人形を乗せた山車が運行し、頭に花笠をつけた衣装で「ラッセラー」の掛け声で跳ねる「跳人」が祭りを盛り上げる。

青森の人々が情熱を捧げてきた熱い祭りを体感することで、文化を大切にする心を育む夏休みの体験プランだ。

宿での事前学習で祭り魂に火を灯す

まずは、祭りに参加する前に、青森ねぶた祭で最大限じゃわめぐ(※1)ための事前学習を行う。「ねぶたの学校」では、青森ねぶた祭の成り立ちや歴史、ねぶたの制作技法などを知り、祭りの盛り上げ役「跳人(はねと)」の踊り方や祭囃子(まつりばやし)を練習。そうすることで、翌日の祭りがより楽しめるようになる。

さらに祭り魂に火を灯すのは、ショー会場「みちのく祭りや」にて毎晩開催する、オリジナルの青森四大祭りのショー。山車の運行と祭囃子の生演奏を通じ、青森の人々が祭りにかける思いと祭りの熱気が体感できるだろう。祭りに出発する前は「ねぶたの学校」で学んだ制作技法を活かしてねぶたのお面作りにもチャレンジ。自分だけの作品を作ることができる。

※1 青森の方言で、心が騒ぐ、にぎやかで楽しい様子のこと。

跳人衣装を纏って「祭りバカ」に突撃インタビュー

翌日は青森ねぶた祭に出向き、祭りを愛してやまない「祭りバカ(※2)」に突撃インタビューをし、祭りに関する調査を行う。宿での事前学習を通して聞きたかったことや気になっていたことを、「祭りバカ」から聞き出して、祭りのヒミツを明かしていくのだ。

祭りを愛し、本気で祭りに向き合っている人たちと交流することで、ただ祭りを観るだけではできない特別な体験を得られる。突撃インタビューの後は、実際に跳人として青森ねぶた祭に参加し、本場の大きな山車と祭囃子の迫力を肌で感じる。

※2 祭りに情熱を注ぐ人の愛称。

体験を「私(わ)のねぶた自由研究」にまとめる

滞在の最後は、プラン限定のノート「私(わ)のねぶた自由研究」に、滞在を通して見て・感じて・学んだことについてまとめる。撮った写真やイラストなどを用いて、見つけた祭りのヒミツを自由に表現。ノートはそのまま学校の自由研究として提出できるので、便利だ。学習の総仕上げとなるこのノートで学んだことや思い出を振り返ることで、祭り文化に対する理解を深め、文化を継承することを大切にする心を育んでいくことができる。

【滞在スケジュール例】
◆1日目 祭り前日は青森屋にて事前学習
15:00 チェックイン
16:00 「ねぶたの学校」に参加し、青森ねぶた祭を知る(約45分)
21:00 ショー会場「みちのく祭りや」にて青森四大祭りのショー観覧(約60分)

◆2日目 青森ねぶた祭に参加
13:00 ねぶたのお面作り(約60分)
14:30 青森市に出発予定
15:50 ねぶた小屋見学、祭りバカに突撃インタビュー
16:30 「ねぶたの家 ワ・ラッセ」見学(約60分)
19:00 青森ねぶた祭観覧
22:30 青森屋着

◆3日目 学習の総仕上げ
10:00 私(わ)のねぶた自由研究を作成(約60分)
12:00 チェックアウト

【「夏休みの青森ねぶた祭滞在」概要】
期間:2024年8月1日、3日、5日(左記チェックイン日から2泊3日)
料金:大人1名 85,495円(税込)~ / 7才以上1名 62,885円(税込)~
含まれるもの:宿泊(2泊3日)、夕食(1日目ビュッフェ、2日目弁当)、朝食、施設から現地までの往復送迎、青森ねぶた祭の参加、ねぶたの家 ワ・ラッセの見学、みちのく祭りやのショー観覧、ねぶたの学校、ねぶたのお面作り、跳人衣装貸出、私(わ)のねぶた自由研究
定員:各回3組(1組4名まで)
子供の対象年齢:小学3年~6年 対象年齢の小学生のお子様を含む家族が予約可
予約:星野リゾート青森屋 公式サイトにて1週間前までに予約
※天候や祭りの開催状況により、一部内容が変更および中止となる場合があります。

【参照サイト】星野リゾート 青森屋 みちのく祭りや 365日祭りの熱気を体感|星野リゾート
【関連ページ】この夏は、グアムで自由研究!リゾナーレグアムでチャモロ人の暮らしを体験
【関連ページ】世界はひろい世界はちがう。夏休みは親子でアフリカ・バーチャルツアー

The following two tabs change content below.

高橋 真理

秋田県出身。東京、札幌での生活を経て、宮城県でゆったりとした地方暮らしを満喫中。友人とにぎやかに過ごす旅も好きだが、1人で旅先の非日常な空間にゆったりと浸る旅が最近のお気に入り。