熊野古道の深い歴史を知る。GPSと連動したオーディオガイドを聞きながら巡る、新たな体験

世界遺産へ登録されている「熊野古道」。
豊かな自然と歴史を感じる長い長い道だ。
ただ歩くだけでなく、
学びながら歩き、熊野古道を深く知ってみよう。

株式会社ON THE TRIPは、一般社団法人東紀州地域振興公社と協働し、熊野古道・伊勢路の公式オーディオガイド「馬越峠」と「松本峠」をリリースした。伊勢路の歴史を音声ガイドとともに辿る、新たな体験をしてみてはいかがだろう。

世界遺産 熊野古道・伊勢路

熊野古道は古代から中世にかけて、本宮・新宮・那智の熊野三山の信仰が高まり、多くの人々が参詣していた場所だ。修験道など、多様な信仰の形態を育んだ神仏の霊場であり、日本の宗教・文化の発展と交流に大きな影響を与えてきた。2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されている。

熊野古道にはいくつかルートがあるが、今回ご紹介する熊野古道伊勢路は、三重県の伊勢神宮から熊野三山へ通じる総延長約170kmの参詣道だ。2つのルートを結ぶ形状になっており、自然と人の営みが長い時間をかけて形成した文化的景観が、今でも各所に息づいている様子が見られる。大変見どころの多いルートだ。

オーディオガイドアプリを使って熊野古道を知る

熊野古道伊勢路の中でも人気の高いルートが、「馬越峠」「松本峠」の2つ。今回は2ルートのオーディオガイドがリリースされた。

オーディオガイドは、位置情報と連動させ、歩いてスポットに訪れると自動的に音声が再生される仕組みになっており、スマホをポケットに入れたまま聴けるハイキングガイドだ。熊野古道の歴史や魅力を学びながら歩ける新たな熊野古道の楽しみ方になるだろう。

目の前に広がる、馬越峠の「物語」を知る

馬越峠は、階段状ではなく、畳のように滑らかに敷かれた美しい石畳道と、尾鷲ヒノキや杉の美林が特徴だ。馬越峠の美しい巡礼路を歩きながら、目の前の景色が生まれた背景を想像することで、大切に繋がれてきた歴史を体感できるガイドとなっている。

———————————–

Chapter 03|石畳

馬越峠の石畳道は江戸時代の初め紀州藩により整備されたもので400年前のもの。登り口から峠までの2キロの石畳道は整備された当時のままの姿で残されています。

道幅は、偉い人を駕籠に乗せて運ぶことも考えて2.7メートルを基本としました。敷石は大きく平らで、折り重なるように敷かれています。これらの石は周辺の山や谷からの花崗岩を用いており、歩きやすいように歩幅に合わせて敷かれているためストレスなく歩くことができます。

———————————–

馬越峠ガイドURL

歴史の足跡に立ち止まる、松本峠

松本峠は、伊勢神宮から数多くの峠を越えて熊野三山のひとつ、熊野速玉大社に向かう最後の峠。敷かれた時代が異なる石畳を同時に味わうことができる峠道だ。

———————————–

Chapter 07|地蔵さんと茶屋跡

…峠には400年ほど前の江戸時代の初めころに建てられた身長170センチほどの地蔵さんが旅人を見守ってくれています。

ところで、この地蔵さんには穴が空いています。なぜでしょうか? これは鉄砲の穴ともいわれ、こんな言い伝えがあります。

むかしむかし、大馬新左衛門という鉄砲の名人が松本峠を越えて隣町に行った、その帰り道のこと。空はもう暗くなり、夜になっていました。新左衛門がこの場所を通りかかったとき、行きにはなかったはずの大きな影があらわれました。「妖怪だ!」新左衛門はその影を狙って鉄砲を打ちました。しかし、その影はビクともしない。おそるおそる近づいてみると、実はその影は、新左衛門が隣町に行っている間に村人たちによって運ばれて、この地に建てられた地蔵さんだったのです。
———————————–

松本峠ガイドURL

ただ訪れるだけでは知ることのできない、旅の視点が変わる本質的な魅力を知りながら熊野古道を歩いてみてはいかがだろうか。

【参照サイト】株式会社on the trip

The following two tabs change content below.