日本の地方のユニークな体験型宿泊施設に特化した宿泊予約サイト「STAY JAPAN(ステイジャパン)」を運営する株式会社百戦錬磨(以下、百戦錬磨)は9月4日、全国農業協同組合連合会(以下、JA全農)と戦略的事業パートナーとして農泊事業等を推進することに合意し、8月1日に包括業務提携契約を締結したことを公表した。
提携により、両社は、JAグループによる「農泊」の開業・運営支援、「農業体験・イベント」の企画・運営支援、「農泊関連サイト」の開発・運営、空き家管理サービス事業などで協業する。なお、「農泊」とは、農山漁村において日本ならではの伝統的な生活体験と農村地域の人々との交流を楽しみ、農家民宿、古民家を活用した宿泊施設など、多様な宿泊手段により旅行者にその土地の魅力を味わってもらう農山漁村滞在型旅行を指す。
百戦錬磨は、民泊・農泊のパイオニアとして、創業当時より、農泊の地域活性化に寄与する可能性に着眼し、「地方での新たな観光需要創造」を企業ミッションとして、民泊・農泊予約サイト「STAY JAPAN」の開発・運営、日本全国の受け入れ地域や宿泊施設の開拓・サポート事業を手掛けてきた。同社は9月3日にも「STAY JAPAN」を、農泊、漁師民泊、寺泊、陶芸家泊、古民家泊など、日本ならではのユニークな体験型宿泊施設に特化した宿泊予約サイトへとリニューアルしたことを公表している。また、2020年夏には、日本初となる「城泊」の開業も予定している。
一方のJA全農は、2019年度からの3か年計画における重点施策として、地域のライフラインをささえる事業を強化することを表明している。今回の提携にあたり、インバウンド需要の取り込みや農泊事業などを通じて、地方に人と需要を呼び込み、元気な地域社会づくりを支援するとしている。
【コーポレートサイト】株式会社百戦錬磨
【関連サイト】農泊を中心とした都市と農山漁村の共生・対流:農林水産省
【関連サイト】「農泊」の商標について:農林水産省
【関連ページ】農泊(農山漁村滞在型旅行)とは・意味
(Livhubニュース編集部)
最新記事 by Livhub 編集部 (全て見る)
- 持続可能な美食大国へ。トルコ、ガストロノミーの未来を切り拓く - 2025年1月23日
- 【参加者募集】 横浜のサステナビリティ先進事例をめぐるツアー 2/8開催 - 2025年1月21日
- 何百年、何千年先も守りたい景色がある。世界遺産「三保松原」松葉かき体験ツアー - 2025年1月20日
- 再エネシフトが地域財源の確保につながる。兵庫・神鍋高原からはじまる「1% for Local」 - 2025年1月17日
- 宿泊しながら地球にやさしく。GOOD NATURE HOTEL KYOTOで脱炭素スタンプラリー - 2025年1月16日