APAMAN株式会社の関連会社である株式会社グランドゥースと、IoTデバイスの開発・製造等を行う株式会社トランザスは6月18日、民泊施設の顔認証によるチェックインの自動化と遠隔からの監視等のオペレーションが可能な民泊施設向けの自動チェックインシステムを共同で開発し、2018年12月にもサービス提供を開始する予定であることを公表した。
同システムを利用することにより、施設運営者は民泊運営に必要な本人確認、宿泊者名簿の作成やパスポートの確認・コピーの取得などの作業を簡単に行うことができる。一方、宿泊者はその場で発行される電子鍵で速やかに民泊施設に入ることができる。民泊は口コミやリピート利用がPRの鍵でもあり、宿泊施設の利便性や安全性が高まることで評価の向上も期待できる。

自動チェックインシステムイメージ図
専用端末でスキャンされた宿泊者の顔写真と撮影された顔写真が一致すれば、エントランス(玄関)の電子鍵が発行され、宿泊者は入室できる。宿泊施設に着いたらすぐに中でくつろぎたいという宿泊者の思いをスピーディに実現できる。
これら一連のチェックイン作業は、専用端末に備えつけられたカメラを通して、遠隔のオペレーションセンターからリアルタイムで監視できるため、万が一、本人確認に失敗する等、宿泊者がチェックインの操作を行うことができなかった場合は同システムを通じてオペレーションセンターとのビデオ通話が可能だ。
グランドゥース社は、今年4月に民泊運営代行サービス拡大へ向けた公表を皮切りに、民泊オーナーを対象とした「消防設備全部つけますキャンペーン」や、東亜リースが所有するマンションを特区民泊として運用するなど、民泊事業の取り組みを意欲的に進めてきた。
6月15日にAirbnbが発表した産業横断型のパートナーシップ「Airbnb Partners」にもグランドゥース社は名を連ねており、今後民泊に関するさらなるサービスの展開が期待される。
【関連ページ】Airbnb、日本企業36社とパートナーシップを締結。民泊新法施行に合わせて新戦略を公表
【関連ページ】APAMAN関連会社グランドゥース、東亜リースと民泊運営に向け業務提携
【関連ページ】APAMAN関連会社グランドゥース、民泊運営に必要な「消防設備全部つけますキャンペーン」を開始
【関連ページ】APAMANグループ、民泊運営代行サービス拡大へ
(Livhubニュース編集部)


最新記事 by Livhub 編集部 (全て見る)
- 富山市のホテル「リバーリトリート雅樂倶」伝統と新技術を取り入れ一部客室をリニューアルへ - 2023年3月7日
- 台湾の“昔ながら”を体験できる。山奥のビレッジ「台湾原住民族文化園区」 - 2023年2月21日
- 【3/2〜3/4】循環型経済・脱炭素の最先端事例を学び、サステナブル経営のアイデアを見つけるワーケーションin山梨 - 2023年2月14日
- 再エネで自給自足する町に泊まる。日本初の電力消費量実質ゼロ「ITOMACHI HOTEL 0」2023年春に開業予定 - 2023年1月30日
- より深く旅先を味わうために。オランダ発の人と文化をつなぐプライベートツアー会社「Withlocals」 - 2023年1月27日