アートに関するニュースの一覧

GINORI1735-PROFUMI LUCHINOアート

英国人アーティストが愛した旅先5か所をめぐる。イタリア名窯ジノリ1735の新コレクション

アーティストが旅をするとき、その細やかな感性のひだでどのように世界をとらえるのだろうか。古い建物に刻まれた悠久の記憶、一筋縄ではない美しさや儚さ、土地の文化とともに生きる人びと、手つかずの森と共存する生物。世界への旅路で、彼らが感銘を受ける場所とは。 イギリス・ロンドンを拠点に活
アート

人と文化が行き交う盛岡バスセンターにホテルマザリウム開業。ヘラルボニーがアートプロデュース

「まざる、うむ、はじまりのホテル」をコンセプトとするホテル「MAZARIUM(以下、マザリウム)」が、岩手県盛岡市のバスセンター内にオープンした。 マザリウムのある盛岡バスセンターは、バスターミナルと商業施設が併設された建物で1960年に開業、2022年10月にリニューアルオープ
アート

発酵デザイナー小倉ヒラクさんを迎え、金津創作の森美術館で「発酵ツーリズムにっぽん / ほくりく」開催

納豆、豆腐、味噌、日本酒、どぶろくetc….。 日本は「発酵大国」と呼ばれる位に発酵食品が多い国。そのせいか「発酵」は私たちの暮らしや風土と深く結びついていて、地域が変われば発酵食も変わる。よって「ローカル」と「発酵」は切っても切れない関係にあるとも言える。 そんな文
ART IN THE PARKアート

まち歩きで楽しむ仮囲いアート。建設現場がギャラリーに

大きな塀に囲まれた建設現場で、通行人のひとりが足をとめた。視界一面に色あざやかなアートが飛びこんできたのだ。 キャンバスとして使用されているのは「仮囲い」。建設現場のまわりを囲む高さ3、4メートルの塀で、工事中の安全対策や防音などを目的として設置されている。 ビルやマンション、商
アート

「地球環境」を考えるきっかけに。天草・小豆島・九十九里・多摩川の情景豊かな音楽アニメーション作品

チューリッヒ・インシュアランス・グループは、「2050年までにCO2気候排出量正味ゼロ」の目標を掲げ、気候変動の問題に積極的に取り組んでいる。その一環として、日本の豊かな自然を守り次世代へ残すことをみんなで考える契機にしたいとの考えから、サステナビリティ・プロジェクト『Green Music produced by Zurich』を2022年1月に立ち上げた。
アート

人と地域を言葉で紡ぎ、新たな魅力を引き出す。地域活性プロジェクト「言山百景」

リモート観光、リモート帰省、オンラインイベント。時代の流れとともに、帰省や観光など遠方での非日常的な体験もデジタル化がすすんでいる。デジタル化が進んだことでできるようになったことも多々ある一方で、旅行先の神社の絵馬に願いを込めたり、宿の部屋に置かれたノートにメッセージや落書きを残
アート

森と都市の循環を世の中に繋ぐ。金沢の私設現代アート美術館「KAMU kanazawa」クラウドファンディングを開始

setchu株式会社が運営する、私設現代アート美術館「KAMU kanazawa(カム カナザワ)」が、新プロジェクトのためのクラウドファンディングを開始した。「森の循環」をテーマにした企画展とリンクしたクラウドファンディングを通じて作品に関係のある一部を手に、循環の輪の中に入ってもらい、森と私たちについて考えるプロジェクトだ。
アート

「GOOD LOCAL」との出会いを。旅人と地域を繋ぎ、地域の魅力を伝えるハブとなるhotel around TAKAYAMA

今回訪れたのは、岐阜県高山市にオープンしたhotel around TAKAYAMA。「サステナブルに地域を楽しむ回遊拠点型ホテル」と位置づけられ、地域連携と環境配慮に重点を置いたホテルとして2021年7月30日に開業。旅人が地域を楽しむために独自の視点で定義する「GOOD LOCAL」との出会いを紡ぐためのユニークな取り組みについて紹介する。
⇒アートのニュース一覧を見る