黒川温泉のある阿蘇小国郷。どこまでもつづく草原を眺めていると、時折見かけるあか牛が美味しそうに草を食べている。秋には稲が黄金色に染まり、美しい景観が生まれる。所々、山のいで湯があり、その湯の深みにはまる。阿蘇にはここでしか味わえない自然の景観と、ここに住む人々のていねいで豊かな“暮らし”の色がある。
・
熊本県阿蘇小国郷の黒川温泉で、地域の魅力を深く体験できる新プロジェクト「Kurokawa Echoes.」が始動した。この取り組みは、短い滞在時間ではなかなか気づくことのできない地域の豊かな風土や暮らしを、訪れる人々に深く感じてもらうことを目的としている。主導となるのは、1991年設立の旅館業を営む有限会社山河旅館だ。
プロジェクトの核心は、10種類の体験プログラム。これらは単なる観光アトラクションではなく、地域に根ざした人々の生業や暮らしを紹介することで、訪れる人々に阿蘇小国郷の本質的な魅力を伝える狙いがある。同時に、地域の伝統や自然環境の保全にも寄与する持続可能な観光モデルを目指している。
Kurokawa Echoes. 10の体験
「阿蘇小国郷に息づく物語を訪れるお客様にも感じてほしい」「物語の主人公であるこの地で暮らす素敵な人たちに出会ってほしい」そんな想いからカタチになった10種の体験を紹介する。
1. 温泉街散策ツアー
若女将や黒川温泉のスタッフが案内する温泉街の魅力探訪ツアー。入湯手形付きで露天風呂めぐりも楽しめる。
2. 自作入湯手形づくり
小国杉や檜などの間伐材から作られる入湯手形の製作過程を、森林散策と工房訪問を通じて体験。
3. タボレッタポプリ作り
小国杉を使用したアロマキャンドル「タボレッタポプリ」を作成。地域の香りを持ち帰ることも可能だ。
4. 大自然ウォーキング
筑後川最上流域の野道を歩く「平野台高原ウォーキングコース」や「小萩山コース」を楽しむ。
5. サイクリングツアー
地元ガイド付きで、草原、森、田畑など小国郷の多様な風景をスポーツバイクで巡る。
6. 高原ヨガ
地元ヨガ講師の指導で、阿蘇の大自然を感じながらヨガを体験。
7. 野点体験
温泉街の庭や東屋で、自然を感じながら抹茶を楽しむ。
8. 小国杉クラフト体験
小国杉を使ったスプーンを自分で磨いて仕上げる。
9. おむすび作り体験
地元農家と無農薬米を使ったかまど炊きおむすびを作る。
10. あか牛と神楽の農家体験
阿蘇の草原でのあか牛飼育と地元の神楽文化を体験。
阿蘇小国郷の魅力が詰まったストーリーブック
これらの体験を通じて、訪れる人々は阿蘇小国郷の自然、文化、そして人々の営みを深く知ることができる。また、プロジェクトの一環として「Kurokawa Echoes. ストーリーブック」も制作された。これは体験を提供する地元の人々の生業と暮らしを紹介する冊子で、旅館の客室やロビーで閲覧できる。
「Kurokawa Echoes.」という名称には、旅行後も里山の人々の声や風景が心に響き続けてほしいという願いが込められている。ぜひ黒川温泉、そして阿蘇小国の雄大な大自然を拝みに、足を運んでみてはいかがだろう。
【参照サイト】黒川温泉発、阿蘇小国郷をまるごと感じる体験プロジェクトKurokawa Echoes.をリリース
【関連ページ】思いっきり“とことん”楽しむだけで、地球や地域のためにもなる。新しい旅のスタイル「GREEN JOURNEY」始動
【関連ページ】人と人の想いを共有し、未来へつなぐ旅。「サステナブルな旅AWARD」2023年受賞商品決定
最新記事 by Livhub 編集部 (全て見る)
- 何百年、何千年先も守りたい景色がある。世界遺産「三保松原」松葉かき体験ツアー - 2025年1月20日
- 再エネシフトが地域財源の確保につながる。兵庫・神鍋高原からはじまる「1% for Local」 - 2025年1月17日
- 宿泊しながら地球にやさしく。GOOD NATURE HOTEL KYOTOで脱炭素スタンプラリー - 2025年1月16日
- 日本一神社が密集する「神の島」壱岐島へ、ペットと共に。島の暮らしを伝える古民家再生宿 - 2025年1月14日
- 空港には、有名ブランドより地元で愛されるお店を。ポートランドの地域に利益を還元する取り組み - 2025年1月10日