• トップ
  • 旅行・観光
  • 体験
  • ワーケーション
  • 多拠点居住
  • ローカル
  • 民泊・ホテル
  • サステナビリティ

Livhub | サステナブルな旅や体験、ワーケーションなど「これからのLive」に出会えるメディア

  • Categoryカテゴリ
    • 旅行・観光
    • 体験・アクティビティ
    • ワーケーション
    • 二拠点・多拠点居住・コリビング
    • ローカル・地方創生・関係人口
    • 民泊・ホテル
    • サステナビリティ
  • Latest最新記事
  • Columnコラム
  • Interviewインタビュー
  • Eventイベント・セミナー
  • Contact usお問い合わせ
    • プレスリリース掲載依頼
    • イベント・セミナー情報掲載依頼
    • 広告掲載をご希望の方へ
    • 採用に関するお問い合わせ
  • HOME
  • コラム
  • まち歩きで楽しむ仮囲いアート。建設現場がギャラリーに

2022.07.21コラム 秋山 綾

まち歩きで楽しむ仮囲いアート。建設現場がギャラリーに

ART IN THE PARK

大きな塀に囲まれた建設現場で、通行人のひとりが足をとめた。視界一面に色あざやかなアートが飛びこんできたのだ。

キャンバスとして使用されているのは「仮囲い」。建設現場のまわりを囲む高さ3、4メートルの塀で、工事中の安全対策や防音などを目的として設置されている。

ビルやマンション、商業施設の完成まで、ただ通りすぎるだけの場所だった建設現場が、最近では新たなアートスポットとして注目されている。

今回はまちを散策をしながら鑑賞できる「仮囲いアート」を紹介する。

ART IN THE PARK(銀座)

銀座・数寄屋橋交差点に現れたのは、水墨画風のタッチで描かれた大輪の花。野生的な筆づかいにオレンジの色彩が融合し、今にも動きだしそうな躍動を感じる。

ART IN THE PARK

2022年3月15日よりスタートした「ART IN THE PARK」は、Ginza Sony Park(銀座ソニーパーク)に関わりのあるアーティストの作品を展示する仮囲いプロジェクトだ。

第一弾として選出されたのはSHUN SUDO氏。NYやマイアミ、フロリダなどアメリカ各地で活動し、国内ではNIKEやAppleといった企業とコラボレーションしている。

「ART IN THE PARK」はGinza Sony Parkのリニューアルオープンが予定される2024年まで観ることができる。

SUSTAINABLUE(横浜)

横浜市関内では「SUSTAINABLUE(サステナブルー)」と題した仮囲いアートを鑑賞できる。

サステナブルーとは、横浜市が積極的に取り組む「サステナブル」と港に面した横浜を象徴する「ブルー」をかけ合わせた造語だ。主催は三菱鉛筆社と壁画制作を専門とするWALL SHAREの二社。

SUSTAINABLUE

作品を手がけるのは、神奈川県出身のアーティストFATE氏。ベースとなる複数のブルーに、オレンジ色の蛇口やボタンが各所に配置されている。無作為ではなく、デザイン領域にも精通しているというFATE氏により緻密に計算、構成されている。

SUSTAINABLUE

場所は横浜市旧市庁舎の跡地。同エリアでは、ホテルや商業施設をふくむ複合ビルが2025年に完成予定だ。

渋谷二丁目アートプロジェクト

渋谷駅東口エリア、青山へつづく渋谷二丁目17地区で観られる同プロジェクトのテーマは「都市の移り変わり」。

キャラクターのデジタル画や日常風景のコラージュ作品、独自の手法で描きだした抽象画、台北やインド、スペイン等で撮影された海外の写真作品など、現代アーティスト8名の作品が展示されている。

この投稿をInstagramで見る

渋谷ファッションウイーク(@shibuyafashionweek)がシェアした投稿

移り変わることへの「期待」と「さびしさ」を内包した斬新では終わらない、心のどこかに引っかかる作品が並ぶ。

この投稿をInstagramで見る

【公式】一般社団法人 渋谷駅前エリアマネジメント(@shibuya_plusfun)がシェアした投稿

主催は、日本の現代美術支援を目的とするCADAN(日本現代美術商協会)。同エリアでは、2022年9月に地上23階建ての複合施設が完成予定だ。

108 ART PROJECT(福岡)

全国108か所の工事現場をアートに変えることを目標に掲げる「108 ART PROJECT」。これまで大阪や佐賀、福岡、愛知などで仮囲いアートを手がけている。

福岡県で現在実施されているのは2か所。まずは、天神交差点に展示されているKeeenue(キーニュ)氏の作品。「創造交差点」をテーマにファッショブルなカラーが並ぶ。扉から踏みだそうとする人物モチーフは、新たな人や世界と出会うべく未知なるステージに向かう。2022年5月19日から約1年間展示予定。

この投稿をInstagramで見る

108ART PROJECT(@108.artproject)がシェアした投稿

博多駅前広場では宮﨑勇次郎氏の作品を展示中。「場所をつなぎ、人を結ぶ」をテーマに、時代や国を超越した大自然、個性あふれるキャラクターが息づいている。2022年12月まで展示予定。

この投稿をInstagramで見る

108ART PROJECT(@108.artproject)がシェアした投稿

まちからアート(東京・世田谷)

29歳以下の若年層アーティストを支援する「世田谷の街や人に活気をもたらす」がコンセプトのプロジェクト。第1回は入賞した5作品を、2022年4月と6月に世田谷区の異なる建設現場で展示した。

この投稿をInstagramで見る

MACHIKARA ART(@machikara.fn)がシェアした投稿

同プロジェクトは不動産業や建設業を営むフェイスネットワーク社が主催しており、同社が手がける建設現場の仮囲いが展示場所となる。

現在審査中の第2回のテーマは「夢」。2022年6月末に作品募集を終了しており、入賞作品は同年8月以降に展示される予定だ。

この投稿をInstagramで見る

MACHIKARA ART(@machikara.fn)がシェアした投稿

今回、紹介したスポットのほかにも仮囲いアートは全国で出会うことができる。絵画やデジタル作品、写真作品など、あらゆる手法で表現する新鋭アーティストたちの作品を一挙に楽しめるのは、美術ギャラリーさながら。

旅先やゆかりある場所の仮囲いアートを目的地や経由地として、まち散策のプランにくわえてみてはいかがだろうか。

【参照ページ】Sony Park | ART IN THE PARK
【参照ページ】渋谷二丁目アートプロジェクト
【参照ページ】Project_SUSTAINABLUE(サステナブルー) | WALL SHARE
【参照ページ】108 ART PROJECT | 都市の余白にアートの力を
【参照ページ】まちからアート|世田谷ドリームプロジェクト|若者支援

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

秋山 綾

アパレル企業、女性誌の編集ライターを経て、紙媒体からウェブ媒体へ移行。幼少期に始めた音楽を通じて表現に興味をもち、好奇心の赴くままに不定期に芸術、文学に関する創作活動を行う。

最新記事 by 秋山 綾 (全て見る)

  • 英国人アーティストが愛した旅先5か所をめぐる。イタリア名窯ジノリ1735の新コレクション - 2023年2月21日
  • 人と文化が行き交う盛岡バスセンターにホテルマザリウム開業。ヘラルボニーがアートプロデュース - 2023年2月16日
  • 「二拠点生活には自分のルーツと向き合う幸せがあった」Steve* inc.代表太田伸志さんインタビュー - 2023年1月27日
  • 伝統に触れる体験を。国内旅行サイト「日本を紐とく旅」オープン - 2022年8月15日
  • まち歩きで楽しむ仮囲いアート。建設現場がギャラリーに - 2022年7月21日
  • コラム
  • 最新記事
  • 「アート」コラム
  • アート

渋谷東京都世田谷区神奈川県横浜市東京都中央区銀座東京都渋谷区銀座アート横浜壁画アート仮囲い仮囲いアートART IN THE PARK銀座ソニーパークGinza Sony Park渋谷二丁目アートプロジェクトSUSTAINABLUEサステナブルー三菱鉛筆WALL SHARECADAN日本現代美術商協会108 ART PROJECTまちからアート世田谷

  • ツイート
  • シェア
  • Pocket3
  • feedly2
気候危機にサステナブルな観光で立ち向かう「グラスゴー宣言」
アウトドアで会議の質を向上。株式会社スノーピークビジネスソリューションズ、アウトドア会議の効果についての共同検証を実施

ABOUTこの記事をかいた人

秋山 綾

アパレル企業、女性誌の編集ライターを経て、紙媒体からウェブ媒体へ移行。幼少期に始めた音楽を通じて表現に興味をもち、好奇心の赴くままに不定期に芸術、文学に関する創作活動を行う。

    NEW POSTこのライターの最新記事

    • GINORI1735-PROFUMI LUCHINO
      コラム 2023.2.21

      英国人アーティストが愛した旅先5か所をめぐる。イタリア名窯ジノリ1735の新…

    • 最新記事 2023.2.16

      人と文化が行き交う盛岡バスセンターにホテルマザリウム開業。ヘラルボニーがアー…

    • Steve*inc.
      インタビュー 2023.1.27

      「二拠点生活には自分のルーツと向き合う幸せがあった」Steve* inc.代…

    • 日本を紐とく旅
      最新記事 2022.8.15

      伝統に触れる体験を。国内旅行サイト「日本を紐とく旅」オープン

    RECOMMENDこちらの記事も人気です。

    • 最新記事 2018.7.11

      エアホスト、民泊向け無人セルフチェックインシステム「AirHost チェ…

    • airbnb
      Airbnb 2018.3.16

      Airbnb、民泊届出番号等の記入欄を追加。6月15日以降はヤミ民泊全削除へ

    • 最新記事 2017.10.10

      2020年のホテル客室数不足は大幅緩和。民泊やクルーズ利用増も影響。みず…

    • 最新記事 2017.6.14

      ビースポーク、AIチャットコンシェルジュ「Bebot」中国語サービス開始

    • 最新記事 2017.8.21

      二毛作民泊「nimomin」300件まで無料登録できるキャンペーン開催

    • 法規制・条例 2017.12.8

      文京区、民泊条例案を公表。住宅地と学校周辺の民泊営業は金土日限定

    • 最新記事 2017.1.25

      カスタマープラス、民泊ビジネス専用窓口を開設。民泊事務所をバーチャルオフ…

    • 最新記事 2016.11.4

      エボラブルアジア、ストロベリーコーンズと業務提携。「TRIPSTAR民泊…

    サイト内検索

    EDITOR’S PICKS #サステナブルな旅

    • 生ごみを循環。コンポストを導入しているサステナブルな宿11選
    • あなたはどう旅する? | 英国サステナブルトラベルの専門家に聞いた、旅の魅力
    • "できるだけサステナブルに飛行機に乗りたい" CO2排出量を抑えて空を飛ぶには?
    • バリ島ウブドに旅立とう。心で ”良さ" を感じるエシカルホテル「Mana Earthly Paradise」
    • “あるもので美味しく” イタリアの郷土料理から学ぶ 、足るを知る幸せな生き方
    • 頭はそこに置いておいて。朝日をただ見にいこう
    • 最適解はそれぞれに。長野県 小布施町で出会った、地域の“中”から気候変動に向き合う生き方
    • 道具も車も買わずに借りる。モノを持たずにシェア&サブスクでキャンプ

    EDITOR’S PICKS #ワーケーション

    • 東京から行きやすい!温泉好きのためのワーケーションおすすめ宿9選
    • 朝にひとっ風呂浴びてから、仕事しよう!関東のおすすめ銭湯
    • ちょっとそこまで、ワーケーション | 家から40分、知らない町の静かな本屋で夢に近づく4時間の旅
    • 働きたいように働ける社会のために、ワーケーションができること
    • ワーケーションは新しいライフスタイル。観光の代替ではないワーケーションの知られざる魅力
    • 日本ワーケーション協会に聞いた、ワーケーションのもつ地域活性の可能性
    • 地域の人とワーケーションの価値をつくる。小田急電鉄株式会社 木谷周吾さんインタビュー
    • テレワークしながら社会貢献もする。Lenovoが提案する ”これからの生き方"

    お問い合わせ

    • お問い合わせ
    • プレスリリース掲載依頼
    • イベント・セミナー情報掲載依頼
    • 広告掲載をご希望の方へ
    • 採用に関するお問い合わせ

    人気検索キーワード

    サステナブルツーリズム ワーケーション 多拠点居住 二拠点居住 テレワーク スロートラベル 旅行 体験 民泊 ホテル シェアリングエコノミー アート 地方創生 ローカル ADDress Airbnb HafH エコツーリズム サステナビリティ 脱炭素

    カテゴリ別

    • 観光・旅行
    • 体験・アクティビティ
    • ワーケーション
    • 多拠点・二拠点居住
    • ローカル・地方創生
    • 民泊・ホテル
    • サステナブル・ツーリズム

    コンテンツ別

    • 最新記事
    • インタビュー
    • コラム
    • イベント・セミナー
    • 用語集

    お問い合わせ

    • お問い合わせ
    • プレスリリース掲載依頼
    • イベント・セミナー情報掲載依頼
    • 広告掲載をご希望の方へ
    • 採用に関するお問い合わせ

    サイト情報

    • Livhub(リブハブ)について
    • 運営会社
    • プライバシーポリシー
    • 免責事項
    • サイトマップ

    Livhubでは、読者の皆様が記事を読むだけで社会貢献に参加できるよう、ハーチ株式会社が運営する「UU Fund」を通じて、1ユニークユーザーにつき0.1円をNPO団体に寄付する取り組みを行っています。

    当サイトは、サーバーの電力使用から取材活動のための移動に伴うCO2排出量にいたるまで、温室効果ガス排出削減およびカーボン・オフセットを通じて100%カーボン・ニュートラルによって運営されています(詳細)。

    【広告主の開示について】
    ・当サイトは、主に広告主の皆様から支払われる広告収入により運営が成り立っています。
    ・記事広告について:広告主より対価をいただき作成・掲載している記事については【Sponsored】表記をしています。
    ・成果報酬型広告について:読者の皆様が本サイトに掲載されているテキスト・画像リンクを経由してリンク先サイトの運営主体が設定した一定の成果地点(製品・サービスの申込・予約・購入など)に到達した場合、本サイトに報酬が支払われることがあります。

    © 2015 Livhub | サステナブルな旅や体験、ワーケーションなど「これからのLive」に出会えるメディア.All Rights Reserved.