☑︎アマゾン先住民族から南研子へ 深い絆と感謝のアート展 Ⅱ
30年以上前から”地球の酸素はアマゾンが守ってくれている、その森を絶対に絶やしてはならない”という思いからアマゾンの森に入り先住民と寝食を共にし、私財を投じて長年支援をしてきた。NPO法人 熱帯森林保護団体「Rainforest Foundation Japan」代表である南研子氏が開催する私蔵コレクションを展示販売するチャリティイベント。期間中には研子氏のトークショーも行われる。
日時 | 2023年9月8日(金)-10月29日(日) ※毎週金土日のみ |
会場 | ART Is. TOKYO GALLERY(東京都渋谷区代官山町3−13 代官山エーデルハイム103) |
イベントページ | https://www.art-is.net/events/ |
☑︎Circular October 2023
横浜市のサーキュラーエコノミー推進プラットフォーム「Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)」が主体となり、横浜市内各所とコラボレーションしたイベントを複数開催していくサーキュラーエコノミーをあそぶように体験できる「Circular October(サーキュラーオクトーバー)」。間中は、参加型のワークショップや常設展示など、「循環」をテーマに10を越える企画を通じて大人も子どももワクワクしながら楽しめる体験が楽しめる。
日時 | 2023年10月3日〜10月31日 |
会場 | qlaytion gallery(神奈川県横浜市保土ヶ谷区星川1-1-1 星天qlay 2階 B-2-7)ほか |
イベントページ | https://circular.yokohama/circular-october/ |
☑︎Tokyo Midtown DESIGN TOUCH 2023
「いざなうデザイン-Draw the Future-」をテーマに、デザインが持つ力で、よりよい未来にするためのアイデアを体感できるデザインイベントが開催。建築家・浜田晶則氏による、3Dプリンター等で制作する土のオブジェを通して、長い年月を経た土の時間に触れる循環型インスタレーションや、建築家ユニット KASAによる、都心のガーデンで風を体感することで慌ただしい時の感覚から離れるインスタレーション、デザインファーム・IDEOによる、視覚と聴覚で水資源問題への気づきを与えるインスタレーションなどが展示。イベント期間中の週末は、毎週ごとに内容が変わる「デザイン」「サステナブル」「イマジネーション」をテーマにしたクリエイティブな子供向けワークショップも開催される。
日時 | 2023年10月6日(金)-10月29日(日) |
会場 | 東京ミッドタウン(東京都港区赤坂9-7-1) |
イベントページ | https://www.tokyo-midtown.com/jp/event/6647/ |
☑︎アリサンマーケットデイ2023
創業35年のオーガニック・ベジタリアン食品の輸入卸販売会社アリサン有限会社が開催する、オーガニック・ベジタリアン・環境・循環などをキーワードに、「明日を繋げる」をテーマにした秋祭り「アリサンマーケットデイ」。自然栽培野菜の生産者やベジタリアン食品加工品などの作り手と触れ合える青空マーケットや、ハイキング、ヨガ、音浴体験や畑での種植えや土いじり体験など11のワークショップも開催。オーガニックの心地よさを感じにでかけてみては?
日時 | 2023年10月7日(土)10:30-16:00分 |
会場 | アリサンオーガニックセンター(埼玉県日高市高麗本郷185-2) |
イベントページ | https://alishan-organics.com/event/2023/07/26/7518/ |
☑︎九谷焼の芸術祭 KUTANism 2023
今年10月から11月にかけて、九谷焼の産地である石川県小松市・能美市で行われる九谷焼の芸術祭「KUTANism(クタニズム)」。メインプログラムの展覧会は、”自然風景と九谷焼”、”伝統建築と九谷焼”など、両市の名所での作品展示を予定。ほかにも産地ならではの工房見学や作家によるワークショップなど、「九谷焼を現地で楽しむ」プログラムが多数用意されている。産地を旅しにでかけてみては。
日時 | 2023年10月6日(金)-11月5日(日)31日間 |
会場 | 石川県小松市・能美市 各所 |
イベントページ | https://kutanism.com/ |
☑︎RingNe Festival
RingNe Festivalは、滝壺まで入れる落差20mの雄大な滝「夕日の滝」とその一帯を会場に、大自然と音楽を満喫できる野外フェスティバル。森と1つになるような音楽を奏でるアーティストのライブや、地元の食材や湧き水を使った飲食のマルシェ。物語の世界を表現したプロジェクションマッピングや、自然に溶け込むように点在するアート作品の数々。森の香りとアンビエント音楽に癒される滝のテントサウナや、植物について学び合うトークエリア等々、、、遊んで、癒され、学べる体験が目白押しな、植物と音楽の祝祭。
日時 | 2023年10月8日(日)12:00-21:00 |
会場 | 神奈川県南足柄市矢倉沢 夕日の滝 |
イベントページ | https://www.ringne-festival.com/ |
☑︎モノを売らないお店 by BEAMS
ビームスが期間限定でオープンする、“つづく”をテーマにモノとモノとの交換を中心に据えたお店「モノを売らないお店」。店頭に並ぶのは、ビームスのスタッフや、「つづく服。」プロジェクトに共感していただいたクリエイターが、この企画のためにセレクトした洋服をはじめとした想い入れのあるアイテム。想い入れのある自分のクローゼットのなかのアイテムを持参することで、店内に並ぶほかの出品物と“想いを交わす”ことで交換できる仕組みとなっている。
日時 | 2023年10月20日(金)-10月22日(日) 10月20日(金)15:00~20:00 10月21日(土)11:00~18:00 10月22日(日)11:00~16:00 |
会場 | JOINT AROUND the CORNER(東京都渋谷区神宮前3丁目25−18 THE SHARE104) |
イベントページ | https://www.beams.co.jp/news/3719/ |
☑︎COMMON POINT
海とつながるをテーマにラブエフエム国際放送とパタゴニア⽇本⽀社が「環境課題を解く糸口となる共有点づくり」を⽬的として共催するイベント。音楽ライブやリバーサイドクリーン、サステナブルなフードなどが提供される。本イベントでは、可能な限りごみを減少させるゼロ・ウェイストなイベントを目指している。
日時 | 2023年10月14日(土)-10月15日(日)11:00〜18:00 |
会場 | 天神中央公園 ⻄中洲エリア(貴賓館前広場) |
イベントページ | https://commonpoint.jp/ |
☑︎ひときわ音楽祭2023
“「ちがいを知り、惹かれあう。」好きなこと、得意なこと、身体的特性や不自由さもひっくるめて、一人ひとりと丁寧に向き合うほど、それぞれの独自の魅力が伝わってくる。” 大阪で、ちがいに耳を傾ける体験を多くの人に届け、お互いのちがいや障害を乗り越えること自体を楽しめる社会を目指し行われる、障害の有無や年齢、ジャンル、表現方法に関わらず多様な人々が一緒になれるインクルーシブな無料音楽フェス「ひときわ音楽祭2023」。自閉症のピアニスト「小柳拓人」、側弯症の高校生ダンサー「NaNaKa」、ヒップホップシーンを牽引する韻踏集団「韻踏合組合」など多数のアーティストが出演予定。
日時 | 2023年10月29日(日)12:00-18:00 |
会場 | 心斎橋ビッグステップ(大阪府大阪市中央区西心斎橋1丁目6−14) |
イベントページ | http://big-step.co.jp/event/detail/105 |
☑︎市民参加型ゴミゼロイベント、カーニバル湘南
すべての人が、環境に関する様々な取り組みや現状を、〈知る〉〈学ぶ〉〈考える〉〈参加する〉機会を提供し、かつ2030年までに日本中のすべてのイベントのゴミゼロを目指し、国際環境NGOサーフライダーファウンデーションジャパンが開催するイベント。昨年2022年の第一回の実施時は、来場者1万人が「マイ食器」を持参、出展者は「使い捨て容器を提供しない」というゴミゼロの取り組みを実施した。
日時 | 2023年11月3日(金)10:00〜15:00 |
会場 | 神奈川県立辻堂海浜公園(神奈川県藤沢市辻堂西海岸3丁目2) |
イベントページ | https://www.surfrider.jp/category/carnival-shonan/ |
☑︎小石川植物祭
東京とモスクワを拠点に活動する建築家ユニットのKASAが総合ディレクターを務め、「命名—なぜ人は植物に名を授けるのか」といったテーマで開催予定の植物のお祭り「小石川植物祭 2023」。「植物」とまちについて考え、植物、植物園、そしてまちや人の新たなつながりに新たな価値を見出すための循環型のプロジェクト。
日時 | 2023年11月3日(金・祝)-11月5日(日) |
会場 | 小石川植物園と近隣地域(東京都文京区白山3丁目7番1号) |
イベントページ | https://koishikawabotanicalfestival.org/ |
and more…
住んでいる町の掲示板や、フリーペーパーに実は最高に楽しいイベントや体験が潜んでいたりします