Livhub編集部おすすめ!サステナブルなイベント情報

☑︎Back to Nature

“自然と人間の関係性”をテーマに制作活動を行うアーティストを募った企画展「Back to Nature」。それぞれ拠点の異なる作家による作品を通して、「現代社会における人間という生き物にとっての自然とは何なのか?」という問いを提示し、参加者に自然との対話を促す。展示ではミニマム500円から自身で入場料を決定するドネーションシステムをとっており、寄付金はアーティスト支援と国内アートシーンの活性化を目的としたアートアワード WATOWA ART AWARD 2023 EXHIBITION に寄付される仕組みだ。

日時2023年6月10日(土)-6月29日(木)12:00-19:00
会場elephant STUDIO(東京都渋谷区渋谷2-7-4 1-2F)
イベントページhttp://fukudon.jp/news/info/1738/
☑︎オールプラスチックフリーイベント!福丼県フェス2023inハピリン

日本財団が推進する海洋ごみ対策プロジェクト「海と日本プロジェクト・CHANGE FOR THE BLUE」の一環で開催されるオールプラスチックフリーのイベント「福丼県フェス2023inハピリン」。福井や全国が誇る海の幸などを使用した丼が、さとうきびを圧縮したあとの搾りかすであるバガスを利用した容器や食べられる器で提供される。

日時2023年6月10日(土)- 6月11日(日)10:00-16:00
会場福井市にぎわい交流施設ハピリン1階 ハピテラス(福井県福井市中央1丁目2−1)
イベントページhttp://fukudon.jp/news/info/1738/
☑︎初夏の鎌倉で地引き網&ビーチクリーン

鎌倉市由比ヶ浜で地引き網&ビーチクリーン体験。終了後は、海開き直前の砂浜が解放され、海水浴を一足先に楽しむことができる。夏を先取りして満喫しに、初夏の鎌倉を訪れてみては?

日時2023年6月24日(土) 9:00-12:00
会場漁師直売所(〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷2丁目21)
イベントページhttps://plus.luremaga.jp/2023/05/12/250935/
☑︎ART IN YOU アートはあなたの中にある

日本全国の福祉施設に在籍する、主に知的障害のある方々が描いたアート作品を商品として変身させ、世に伝えるブランド「ヘラルボニー」が開催する展覧会。本展は、ヘラルボニーのアドバイザーである黒澤浩美氏(金沢21世紀美術館 チーフキュレーター)が手掛ける。アートとは作品のみを示すのでなく、立ち会うあなた自身が自分の中に作り出すものと考え、作品を通して作家の生き方、考え方と交感してほしいと黒澤氏はいう。自分のなかのアートに出会いに、足を運んでみては?

日時2023年5月20日(土)-6月17日(土)
会場三井住友銀行東館 1Fアースガーデン
イベントページhttps://store.heralbony.jp/pages/art-in-you
☑︎九谷焼の芸術祭 KUTANism 2023

今年10月から11月にかけて、九谷焼の産地である石川県小松市・能美市で行われる九谷焼の芸術祭「KUTANism(クタニズム)」。メインプログラムの展覧会は、”自然風景と九谷焼”、”伝統建築と九谷焼”など、両市の名所での作品展示を予定。ほかにも産地ならではの工房見学や作家によるワークショップなど、「九谷焼を現地で楽しむ」プログラムが多数用意されている。産地を旅しにでかけてみては。

日時2023年10月6日(金)-11月5日(日)31日間
会場石川県小松市・能美市 各所
イベントページhttps://kutanism.com/
☑︎RingNe Festival

RingNe Festivalは、滝壺まで入れる落差20mの雄大な滝「夕日の滝」とその一帯を会場に、大自然と音楽を満喫できる野外フェスティバル。森と1つになるような音楽を奏でるアーティストのライブや、地元の食材や湧き水を使った飲食のマルシェ。物語の世界を表現したプロジェクションマッピングや、自然に溶け込むように点在するアート作品の数々。森の香りとアンビエント音楽に癒される滝のテントサウナや、植物について学び合うトークエリア等々、、、遊んで、癒され、学べる体験が目白押しな、植物と音楽の祝祭。

日時2023年10月8日(日)12:00-21:00
会場神奈川県南足柄市矢倉沢 夕日の滝
イベントページhttps://www.ringne-festival.com/
☑︎小石川植物祭

東京とモスクワを拠点に活動する建築家ユニットのKASAが総合ディレクターを務め、「命名—なぜ人は植物に名を授けるのか」といったテーマで開催予定の植物のお祭り「小石川植物祭 2023」。「植物」とまちについて考え、植物、植物園、そしてまちや人の新たなつながりに新たな価値を見出すための循環型のプロジェクト。

日時2023年11月3日(金・祝)-11月5日(日)
会場小石川植物園と近隣地域(東京都文京区白山3丁目7番1号)
イベントページhttps://koishikawabotanicalfestival.org/

and more…
住んでいる町の掲示板や、フリーペーパーに実は最高に楽しいイベントや体験が潜んでいたりします