観光庁は4月18日、2018年1月から3月の訪日外国人消費動向調査の結果を公表した。訪日外国人旅行消費額の推計は前年同期の9,680億円から17.2%増の1兆1,343億円となった。1月から3月期としては初めて1兆円を超え過去最高額を更新した。
国籍・地域別に訪日外国人旅行消費額をみると、中国が4,391億円で38.7%と最も大きかった。次いで台湾が1,495億円で13.2%、韓国が1,476億円で13.0%、香港が819億円で7.2%、アメリカが547億円で4.8%の順となり、上位5か国・地域で全体の76.9%を占めた。中国、韓国などで消費額が増加し、全体を押し上げた。
訪日外国人1人当たりの旅行支出をみると、14万8,891円と前年同期の14万8,070円から0.6%増加した。国籍・地域別では、オーストラリアが25万1千円、ベトナムが22万7千円、中国が22万6千円と続いた。
費目別に訪日外国人旅行消費額の構成比をみると、買物代が34.9%で最も多く、次いで宿泊費が27.9%、飲食費が20.5%だった。前年同期に比べ、宿泊費の構成比が1.6%ポイント拡大し、買物代が3.8%ポイント減少した。なお、2018年1月から3月期より、サービス消費をより詳細に把握するため「娯楽サービス費」に「温泉・温浴施設・エステ・リラクゼーション」「マッサージ・医療費」等の費目を追加し「娯楽等サービス費」としたため、前年同期と単純比較できない。
訪日外国人1人当たり旅行支出を費目別にみると、買物代が5万2千円と最も高く、宿泊費が4万2千円、飲食費が3万1千円と続いた。宿泊費は欧米豪で高い傾向がみられ、特にオーストラリアが9万8千円と高く、また娯楽等サービス費もオーストラリアが2万6千円と最も高かった。買物代は中国が11万1千円と最も高かった。
【参照ページ】訪日外国人消費動向調査 2018年1-3月期の調査結果(速報)~ 訪日外国人旅行消費額は前年同期比17.2%増の1兆1,343億円に~
(Livhubニュース編集部)


最新記事 by Livhub 編集部 (全て見る)
- 森林浴:森とのつながり、その過去、そして私たちの未来 - 2025年3月17日
- 自転車で糸島をめぐる旅。ガイド付きサイクリングツアー「ノルバイ糸島」誕生! - 2025年2月28日
- 五感で感じることのできない、何かを体感。淡路島に自然体験型施設「AWAJI EARTH MUSEUM」3/20誕生 - 2025年2月27日
- 命をいただく、自然に還る。千葉県いすみ市の古民家リゾートで贅沢ジビエを堪能 - 2025年2月25日
- 地域の人を重んじ、さらなる魅力に触れる。「そうだ 京都、行こう。」発、サステナブルな旅プラン - 2025年2月21日