株式会社エアホストは12月9日、同社が提供する「AirHost PMS」で管理する宿泊施設とAPI連携することで、ホテル・民泊の自社ウェブサイトの開発を可能にする「AirHost API for Booking Engine」を提供開始した。この機能は同社が9月に提供を開始した自社ウェブサイトでの宿泊在庫の販売を支援する「AirHost Booking Engine」の拡張機能として提供される。
「AirHost API for Booking Engine」では、自社のウェブサイトを「AirHost PMS」に接続し、在庫や料金を自動で同期することができる。また、予約情報をAirHost PMS内に作成することもできるため、すでにAirHost PMSに接続されている他のOTAと同じように自社のウェブサイトを管理することができる。主な機能として、施設一覧やルームタイプ、料金プランといった宿泊施設の詳細情報の取得機能、在庫・料金情報の取得機能、予約の新規作成・キャンセル機能などを備える。
なお、「AirHost Booking Engine」は、手数料を必要とせず、宿泊施設に関する写真とテキストを設定するだけで自社のウェブサイトを立ち上げ、宿泊在庫を販売することができるようにするサービスだ。同社が提供する「AirHost PMS」とあわせて利用することで、OTA経由の予約と連動した在庫の一元管理のほか、チェックインやスマートキー、カード決済など他の機能と連動し、予約からチェックアウトまで業務の無人化・効率化を実現できる。
インバウンドの増加によりホテル・旅館・民泊などの宿泊施設の需要が高まる一方、外資系ホテルや異業種からのコンセプトホテルの新規出店拡大などで宿泊業界における顧客獲得競争が激化するなか、旅行者の宿泊予約の経路もSNSからの直接予約など広がりをみせており、同時に自社サイトでのブランディングや販売も重視されつつある。集客力・稼働率向上と運営工数削減の双方を実現したい宿泊施設オーナーは、2019年12月時点で約13,000部屋への導入実績がAirHost PMSと新たな拡張機能を備えたAirHost Booking Engineの導入を検討してみてはいかがだろうか。
【サービスサイト】AirHost PMS
【関連ページ】【民泊向け運用管理ツール】AirHost PMS
【関連ページ】エアホスト、ホテル・民泊向けに「AirHost Booking Engine」提供開始。自社サイト立ち上げによる宿泊在庫の販売を支援
【関連ページ】無人でのホテル運営ってどうやるの?ITによる自動化を駆使した運営方法
【関連ページ】【民泊運用代行】Airhost
(Livhubニュース編集部)
最新記事 by Livhub 編集部 (全て見る)
- 何百年、何千年先も守りたい景色がある。世界遺産「三保松原」松葉かき体験ツアー - 2025年1月20日
- 再エネシフトが地域財源の確保につながる。兵庫・神鍋高原からはじまる「1% for Local」 - 2025年1月17日
- 宿泊しながら地球にやさしく。GOOD NATURE HOTEL KYOTOで脱炭素スタンプラリー - 2025年1月16日
- 日本一神社が密集する「神の島」壱岐島へ、ペットと共に。島の暮らしを伝える古民家再生宿 - 2025年1月14日
- 空港には、有名ブランドより地元で愛されるお店を。ポートランドの地域に利益を還元する取り組み - 2025年1月10日