コミュニケーション型ロボットの開発を手掛ける株式会社スマートロボティクス(以下:スマートロボティクス)とヤフー株式会社(以下:ヤフー)が民泊物件でのロボット活用の実証実験を10月19日より12月末ころまで行う。
今回の実証実験はスマートロボティクスが開発した民泊用IoTロボット「PAKKUN」とヤフーが提供する企業向けのIoTプラットフォーム「myThings Developers」を活用し行うもので、今年6月に成立し来年施行される住宅宿泊事業法で義務付けられる宿泊者の安全確保や周辺住民への騒音の配慮などの課題を解決し、ホスト・ゲスト双方の利便性向上を目指す目的で行われる。
民泊用IoTロボット「PAKKUN」とIoTプラットフォーム「myThings Developers」が連携することでさまざまなWebサービスと連携した機能が提供可能となる。今回の実証実験では、宿泊者の安全確保の観点から「Yahoo!天気」「Yahoo!防災速報」チャンネルを活用したゲストへの天気・防災情報提供や消耗品の減少感知と「LOHACO」チャンネルを活用した消耗品のカートへの自動追加機能を、また周辺住民への配慮においては「NETATMO」チャンネルを活用した音量検知による騒音への注意喚起や家電モニタリングとホスト側での制御機能を、さらに英語から日本語への翻訳機能を検証する。
実証実験後にはロボット型コンシェルジュによる自動チェックインと宿泊台帳記帳機能や、スマートロボティクス社製のスマートロックによる鍵の遠隔受け渡し機能を追加する見通しで、一般の民泊ホスト向けの販売は2018年春頃を目標としている。
(Livhubニュース編集部 平井 真理)
![](https://livhub.jp/wp-content/uploads/2021/06/logo_livhub_640_640-80x80.jpg)
![](https://livhub.jp/wp-content/uploads/2021/06/logo_livhub_640_640-80x80.jpg)
最新記事 by Livhub 編集部 (全て見る)
- 何百年、何千年先も守りたい景色がある。世界遺産「三保松原」松葉かき体験ツアー - 2025年1月20日
- 再エネシフトが地域財源の確保につながる。兵庫・神鍋高原からはじまる「1% for Local」 - 2025年1月17日
- 宿泊しながら地球にやさしく。GOOD NATURE HOTEL KYOTOで脱炭素スタンプラリー - 2025年1月16日
- 日本一神社が密集する「神の島」壱岐島へ、ペットと共に。島の暮らしを伝える古民家再生宿 - 2025年1月14日
- 空港には、有名ブランドより地元で愛されるお店を。ポートランドの地域に利益を還元する取り組み - 2025年1月10日