民泊運営管理システム「m2m Systems」を展開するmatsuri technologies株式会社(以下、マツリテクノロジーズ)は3月11日、2017年2月にβ版の運用を開始した民泊・短期賃貸・Co-living(コリビング)の物件共有データベース「nimomin」を正式にリリースすることを公表した。
nimominでは、民泊・短期賃貸・コリビングで貸し出すことができる物件を、事業者が入居希望者に対して素早く紹介できる。

まず、民泊事業者や不動産管理会社は、短期賃貸可能な物件ををnimominへ登録・掲載することで入居者を募集できる。これにより、業者間のネットワークで販路を拡大し、物件の収益向上につなげることができる。また、コリビング事業者や不動産仲介業者は、短期賃貸可能な物件を検索し、入居者に紹介することができる。全国各地の物件を一覧で検索できるため、これまで営業担当者が個別に電話、ファックス等で物件の情報を集めていた手間もかからず、効率よく入居者の希望に応じた物件を紹介できる。そして、短期滞在を希望するビジネスマンや留学生、多拠点居住を希望する利用者は、nimominに掲載している全国の物件から住みたい物件を選択できるようになる。
マツリテクノロジーズは、事業者間での物件の貸し出しをオンラインで行えるレインズ(REINS)のようなサイトを目指すとしており、東京・大阪・福岡・北海道・沖縄を中心に、全国に点在する民泊・短期賃貸・コリビングとして紹介可能な1,000件以上の物件登録を予定している。
nimomin初期パートナー20社(順不同)

株式会社 KabuK Style、matsuri space株式会社、カソク株式会社、株式会社Face Forward、株式会社One More Heart、合同会社バケーションホリデーハウスマネージメント KASHA tokyo、合同会社おもてなしジャパン、JQInnovation株式会社、ALDO株式会社、株式会社スリーハンドレッド、北海道国際クリエイト株式会社、有限会社日本マスターリンク社、株式会社 KabuK Style、合同会社シェアリアル、株式会社髙商、株式会社エステートワン、司ネットワークサービス株式会社、株式会社ウィルビー、合同会社MIKOSHI、FANGFUN株式会社
【ウェブサイト】nimomin
(Livhubニュース編集部)


最新記事 by Livhub 編集部 (全て見る)
- 「夏のサントリーニ島はおすすめしません」仏・旅行会社が人気観光地を“ディスる”広告を出したワケ - 2025年7月3日
- オーバーツーリズムを超えて「人口過多」のバリ島。観光は悪なのか - 2025年6月25日
- 「原風景を守る」ための地域需要を。バリ島のハイパーローカルなレストラン - 2025年6月25日
- アジアの旅を、未来へつなぐ学びの場。GSTCとAgodaによるサステナブルツーリズム・アカデミーが開校 - 2025年6月25日
- 森林浴:森とのつながり、その過去、そして私たちの未来 - 2025年3月17日